
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
風呂なんか毎日はいれるわけがありません。
すごく節約されているようですよ。
・現役時代の貯金の切り崩し
・これだけの猛暑でもエアコンをつけない、
・食事は非常に質素
・服はめったに買わない
・スーパーでは特価品のコーナー
・日中は部屋の照明をつけない 等々
現在、年金スライド制というのが実施されており、今後2~3割給付が減額されます。これだけ食品の価格があがってくると大変でしょうね。
なお国民年金の65000円というのは40年間保険金を支払っての話です。40年間も支払えなかった人は、減額されます。
他の方の回答で気になったのですが「泥棒」よばわりはどうかと……
No.4
- 回答日時:
老後には、貯金が残り少なくなるかもしれませんよね。
その場合には、生活保護がよいかもしれません。
老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を満額で受給していても、さらに生活保護を受給するという事例はあります。
たとえば、先般、某テレビ番組で、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給しているお年寄りが、年金給付額だけでは、生活費が不足するので、生活保護を受給している事例を放送していました。(単身者で、どこかの都会に住んでいる男性です。老齢厚生年金はない人。貸アパートに居住。)年金給付額の満額1人分(月額で6万数千円)を受けていて、貯金などもなければ、生活保護世帯になるという事例です。
(生活保護世帯の役半数は高齢者世帯です。)
なお、注意点としては、『持ち家』に住んでいても生活保護の可能性がないということではないのです。
ところで,
注意点としては、一部の自治体では、生活保護受給者の増加を抑制しようとして、生活保護申請を阻止する傾向があるのです。(いわゆる水際作戦)
失礼な言い方かもしれませんが、生活保護を申請しようとする人々は法律も知らず、知恵も働かず、立ち回りも悪いことが多くて、水際作戦に負けてしまうかもしれません。
ですから、お勧めの方法は、下記のような支援団体でサポートを受けてから、その後、生活保護申請するほうがよいと思います。
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
毎月の年金が13万円くらいになる想定なんですが少ないですか? 普通は毎月20万年くらい?
その他(年金)
-
70歳まで生きる予定がないなら年金は払わない方がいいですか?
国民年金・基礎年金
-
4
生きていけないです
国民年金・基礎年金
-
5
年金繰り上げに関する相談
国民年金・基礎年金
-
6
年金暮らしの人に質問です。
その他(年金)
-
7
年金生活者の健康保険料はどのくらいかかるのでしょうか?
その他(年金)
-
8
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度なんですか?
国民年金・基礎年金
-
9
年金額(見込額)108万円は少ない?
厚生年金
-
10
遺族年金をもらっている人 大体いくら貰えますか?
共済年金
-
11
国民年金保険料は高いと感じますか?
国民年金・基礎年金
-
12
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
13
国民年金を払う意味
国民年金・基礎年金
-
14
国民年金の制度ってすでに崩壊してますよね?? 一回の不備も無く完全に支払って月に6万5千円くらいで。
国民年金・基礎年金
-
15
定年は65歳までに延長されますか?
国民年金・基礎年金
-
16
仮に50才のねんきん定期便で65才からの厚生年金受取見込みが総額で240万円となっていた場合、実際は
厚生年金
-
17
年金の納付45年へ延長を検討ということですが、65歳まで納付して70歳から支給ということでしょうか。
その他(年金)
-
18
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
19
年金をもらうのは60歳から、それとも65歳から
国民年金・基礎年金
-
20
皆さんは厚生年金いくら払ってますか?
厚生年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
軽度知的障害(IQ61)と診断され...
-
5
生活保護 水道料などの免除
-
6
基礎年金番号通知書
-
7
障害者年金
-
8
電話が来ました。出てませんが...
-
9
国民年金いつまで払う
-
10
口座振替にした場合家族名義の...
-
11
第三号年金加入者は60歳まで?6...
-
12
バイト先で年金番号提出があっ...
-
13
年金 480ヶ月 足りない分 60歳 ...
-
14
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
15
障害者年金について、海外移住...
-
16
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
17
無職後、アルバイトをする場合...
-
18
配偶者控除について
-
19
0120963729からの電話がしつこ...
-
20
退職金を年金受取で受給後一括...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆様回答ありがとうございます