「覚え間違い」を教えてください!

こんにちは。小学校入学したばかりの子供をもつ母です。
今の家に越して7年になりますが、フルタイムで仕事をしているため、
近所づきあいが希薄になってしまいました。

学校では、原則、欠席時には連絡帳を近所の子に預けなくてはならないと聞き、
面食らってしまいました。保育園では電話が当たり前だったので・・・。
また、日常生活(登校時間とか、その学校の決まりごと)については
学校側からの説明が無く、それも、細かいことは担任に聞かず、
近所の人に聞け、といわんばかりの雰囲気で、面食らってしまいました。

近所との連携が大切なのはよーくわかるんですが・・・。
仕事を理由に、情報収集が足りなかったのはすごく反省してます。

そこで、いまさらながら、近所の同じ学校のお子さんがいるお宅に
ご挨拶に行きたいのですが、どうしたらよいでしょう。
登下校の面倒まで見てくれとはいいません(学童保育に行きます)し、
素直に「これからわからないことがあったら教えてください」でいいのでしょうか。
つまらない悩みかもしれませんが、アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

>近所の人に聞け、といわんばかりの雰囲気で、面食らってしまいました


うちもそうでした。田舎なので、皆知っていて当たり前なので色々不都合がありました。
集団登校だったので学校に、聞いた所、その年度限り、登校班の連絡網が配られました。更に、春休みに前年度の1年生の担任が「一緒に通学路を歩きましょう。」と登校班の班長・副班長を連れてやって来ました。
どうも文句と取られたようです。でも、結果的に先生から頼まれた事となり、上級生が良く面倒を見てくれるようになり助かりました。
学校に聞くと言うのも一つの方法です。

後は、育成会(子供会)の歓送会に子供の人数分のお菓子を持って行き「今年から、仲間に入れていただきます。初めてで分かりませんので、色々教えて下さい。」と挨拶しました。
うちが、登校班の班長でした時は、新一年生の親子が、それぞれご挨拶にみえました。「歩き慣れていないのでご迷惑をかけるかもしれません」「知り合いがいないので宜しくお願いします。」「元気が良すぎて心配です」「人見知りが強いので心配で」「初めてなので分からないことがあったら教えて下さい」等等。
私は、しなかったので、挨拶に行くものなんだと反省しました。
よろしくお願いしますと挨拶だけの方、菓子折り持参の方、ついでに、一緒に行く同級生の事を聞いていかれる方がいました。
直接いらっしゃると、何かと、気を配ってあげたくなるものですから、これはなかなか賢いかもと思いましたよ。ただ、行く時間はよく考えたいですね。土・日ですと、ご主人にもお会いできていいかもしれません。地域の活動で、お世話になりましたから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。遅くなってすみませんでした。
「文句ととられた…」ですか(苦笑)。でも結果としていいほうになってよかったですね。
「知ってて当たり前」なことほど学校は言わないような気がします。
でも、どの家もが地元ばかりじゃないんだし、
学校が最初だけでも音頭とってくれると、やりやすいことって多いですよね…。
集団登校ではないので、誰に、という決めはありませんが、やはり、挨拶はしておこう、と感じました。
これから参加するであろう子ども会などでも、謙虚にいこうと思います。
具体例があって参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 23:54

私の子供の学校の場合。


部団(集団)登校です。
子供達が時間になると出発するのですが、誰かまだ来ていないと、待っていたりするんです。
そのせいで、いつもより遅いと先生やお友達に「今日は何か登校途中にあった?」とか聞かれます。
不審者とか怪我とか具合が悪くなったとか把握する為。
学校の先生に電話連絡しても、部団のお友達は分かりません。
なので、連絡帳をご近所に・・・らしいです。
後、連絡物や配布物を近所のお友達が持って帰って来てくれます。
先生が毎日持ってくるのは大変です。
たまに連絡帳を預けた子と、持って帰って来てくれる子が違う時もあります。
先生が、「○○さんの連絡帳誰か持って行ってくれる人!」と、挙手を求めて、「はい!!」って手を挙げてくれた子が持って来てくれるからです。
ただ、とても遠くの子がわざわざ来てくれるのは、その親御さんにも申し訳ないので、ウチは、「○年○組の○○ △さんにお願いします」と連絡帳に書いておきます。
先生もその方が分かり易いらしいです。
持って行って貰う時も、前日にお休みが分かっている時は、夕方までにお預けします。
いつも頼んでいるお子さんがお休みの時は、ウチの子がお預かりします。

日常生活については、先生に聞くのも良いですが、ご近所の方が、「あの時、こんなのでこっちがこうよ」といろいろ詳しく教えて頂けます。
先生より詳しいです。
どうしても分からない時は、先生に聞くのも良いですが、必ず地域の中に知恵袋みたいな方がいらっしゃいます。
どなたもご存知な人がいるもんです。
素直に「何も分からないので、色々教えて下さい。ご迷惑おかけしたらすみません。」と言って嫌がる人は、まぁいません。
そこから、お付き合いが始まり、「○月になったら、こんなのいるから、前もって用意した方がいいよ。」とか、
「運動会の時の席取りはこうなっているの。」など、本当に助かる情報がたくさん聞けます。

登下校の面倒は、子供達が見てくれます。
新一年生の面倒は、結構大変ですが長年の伝統か何かあるかのように、大人より上手に見てくれています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。
なるほど、です。集団登校があれば心強いのですが…。
連絡帳の受け渡しの方法、具体的なお話が聞けて参考になりました。
日常生活については、やはり詳しい方を探しておくのがベストのようですね。
今は、お世話になるばっかりかも知れないけど、
そのうち、ウチが、うちの子が何かしてあげられるかもしれないから…。
気負わず、お付き合いしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 23:04

 入学を機に近所へのご挨拶とは全く気付かず、勉強になるなぁと思ったところです(苦笑) 皆さん、保護者として心を砕いてらっしゃるなぁと自分の足りなさに気付きました。

同じ立場の者ですが、ご挨拶した方がいい理由に気が付きましたので寄せさせて頂きます。

 当方は来週、PTAの学級委員選出の会に出席する予定です。そこで気が付いたのですが、人物的に適任と思っても、その方の環境を知らないと推薦出来ないなぁと言う事です。また逆にお知らせして無いと多数決で選出されてお仕事に差し障ったりもするのでは? と思いました。その点から、ご挨拶って人間関係を潤すんだと再確認してしまいました。

 今までの付き合いがなくって突然お願いするってので気が引けてしまいますよね。「教えて下さい」と同時にお仕事がフルタイムである事も伝えて「お世話になる事も多いかと… また私で出来る事がありましたら聞かせて下さいね」とかの持ちつ持たれつで宜しく♪と言う感じをアピールされたら相手の方も気分が良いのでは? と思いました。手作りの物を「お裾分け」気分で渡しても、相手側は気分良くしてくれるでしょうね。菓子折りだと相手が負担に思う?! 自分なら(倹約も兼ねて)手作りお菓子を沿えようッかなと思います。

 多感でもまだまだ親の監督が必要な頃ですから、出来るだけのサポートを子供にして上げたいですよね。伸び伸びと成長できる環境作りにお互い励みましょうね。ではこちらも挨拶に行って来ます(^^ゞ

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。
同じ新入生の親御さんなんですね。とてもうれしいです。
いえ、この時点まで、近所づきあいの大切さに気づかなかった私が悪いので…。
連絡帳手渡し?どうしよう?と青ざめている情けない話ですみません(--;)。
こちらも来週役員選出で、気が重いのですが…。
人それぞれ事情もあるし、平日は無理でも休日に手伝えることはあるかも?と思いつつあります。
お世話になるばかりでなく、こちらでできることはお手伝いする、という
スタンスが重要かも知れませんね。
挨拶時に菓子折りは確かに大げさかも。手作りお菓子、いいですね~。(←見習いたい)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 23:23

うちも引っ越してきてからまもなく、新一年生になりました。


集団登下校の時も近所の高学年の子供さんがいるところにお世話にならないといけなかったので、自治会のことなどお尋ねする時に、その話をしていたところ
気持ちよくお引き受けいただき安心しました。
日頃留守でお付き合いがしにくいというのもありますよね。でも、素直に挨拶をしておけば誰も嫌な気持ちはしないと思います。うちは、そのお宅が共働きでなかなかお会いする機会がなかったのですが、子供さんが学童がない時などは遊びに来てくれ、子供も初めての環境に入るのになじみやすかったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
なるほど、お引越しされてまず気になるのはお子さんのことですよね。
早く新しい環境になじめるかは、上級生やお友達の力によるところが大きいのかも。
私も挨拶に行って、必ずしもいい結果を期待するわけではないんですが、
少なくとも「今度一年生になりました、よろしく」と
声をかけるだけでも違うかも知れません。
素直な気持ちで行ってきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 23:34

小学生がどこに居住されているか、わかられているのでしょうか?


もし、わからなければ、町内の自治会長さんに、小学校の育成会(子ども会)の会長さんをお尋ねになって、
そこから、事の次第をお話されれば、良いと思います。

学校によっては、集団登下校を行っているところもあります。

学校のことでわからなければ、担任だけでなく、教務・教頭・校長先生等でも、つかまえて伺うと良いでしょう。
1年生の担任は、今が一番大変な時期ですから…
小学校が始めてであれば、わからないことばかりで当然です。
知りたい情報は、遠慮せず学校へ直接聞くことです。
また聞々したために、内容が違うこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。説明不足でしたが、同じ学校のお子さんがすぐ近所にいらっしゃることはわかっています。
だから余計行きづらかったりして(^^;)
また聞きはどうかな、と私も思いました。伝言ゲームで話がねじれることもあるでしょうし、
学校としての公式?説明が無ければみんな困りますよね。遠慮なく学校にも聞きまくります(!?)。
1年生の親は確かにわからないことだらけ。
先生も含め、ネットワークは強くしていこうと思ってます。子供のために・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/08 14:37

そうですね。

確かに小学校は保育園と違い、保護者と学校側が直接話す機会は少ないですね。
うちの子の小学校でも連絡帳を近所の子供さんに預けて欠席の連絡をします。

さて、挨拶の件ですが・・・
挨拶をしに行くというのはとても良いことだと思います。
質問者様の言われている通り、素直に
「小学校は初めてで少し戸惑っています。もしわからないことがあれば教えて下さいね。
欠席の時は連絡帳をお願いするかもしれもしれません。どうぞよろしくお願いします。」
などと挨拶されるのが良いのではないでしょうか?
出来れば、同級生で、しかも上に兄弟がおられるお宅の方が小学校にもある程度詳しいかと思います。

そういえば、私も今中学2年生の上の子が小学校へ入学した7年前、
同じように近所の子供さんに挨拶に行った覚えがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。わあ、とても参考になりました。
背中をポンと押してもらったようで、ラクになりました。
これからのことも考えると・・・節目でもある今が、
挨拶するいい機会なんですよね。
近所の方には「こんなときだけ来るの?」と思われるかもしれないけど、
今行かなかったら、もっと行きづらくなりますし・・・。
明日にでも子供つれて、よろしくって言ってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/08 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報