プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

出勤の為の定期券で、丸ノ内線の東高円寺駅からJR中央線の立川駅まで(下記に乗り換えの流れを記載しております)を購入したいのですが、ICカードは2枚必要でしょうか?
また、モバイルSuicaの場合どのような方法で定期券を購入すればよろしいでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えいただければと思います。

「電車乗換」
東京メトロ丸ノ内線 東高円寺

JR中央線 荻窪

JR中央線 三鷹

JR中央線 立川

「定期券の購入」の質問画像

A 回答 (4件)

こんにちは。



【回答】
1枚でまとめて購入できる区間です。

荻窪駅で切って2枚持ちにしてしまうと、
煩雑になりますし、違うもう一つの方で自動改札機をタッチしてしまって止められてしまったり、モバイルSuicaにチャージされていたならば、誤ってチャージが引かれて通過できてしまったりと、デメリットが目立ちます。
1枚にまとめられない経路ならばいざ知らず、今回は1枚に出来る経路ですから、敢えて荻窪駅で切って2枚にする必要はありません。

Suica⏩️JR東日本
PASMO⏩️東京メトロなどが加盟する㈱パスモ

......の違いとなります。

モバイルSuicaで購入されるのでしたら、
▪️JR側から見てになるので、発駅を立川駅で。
▪️着駅を東高円寺駅に。

モバイルPASMOで購入されるのでしたら、逆になります。
▪️東京メトロ側から見てになるので、発駅を東高円寺駅
▪️着駅を立川駅で。
    • good
    • 2

私なら「東京メトロ」と「JR東日本」とを分割して2枚持ちします。



貴方が書かれた「荻窪~立川」間は、JR東日本という一つの会社ですから、路線名〈中央線や山手線など...〉が複数にまたがっても「ひとつ」という考えです。

私が「2枚持ち」する理由は...、
①東京メトロとJR東日本は別会社。
②荻窪駅でいったん改札を出る。
という理由です。
③他線区のように相互乗り入れしてる場合「1枚」にすると割引になる場合もありますが、貴方の場合は割引設定はありません。

1枚にまとめた方が便利とお考えなら、№1-2さんの回答で(^^♪
    • good
    • 1

JR部分は乗り換えしてもJR線1本です。


今回のルートは東京メトロとJRの2本の乗り継ぎ。
荻窪でのJRと東京メトロは乗り換え駅として指定されているので
1枚にまとめることが可能です。
https://www.jreast.co.jp/renrakuteiki/pdf/00.pdf
東京メトロの定期券売り場で購入するとPASMO定期に、
JRの定期券売り場で購入するとSuica定期になります。

モバイルSuica定期にするときは、#1さんの通り、
発駅をJR駅である立川で設定して下さい。
当然ですが、発着駅を逆にしても、有効期間内なら
いつでも、どちら方面からでも乗れます。
    • good
    • 0

1枚で買えます。

モバイルSuicaの場合、発駅はJRの駅でないとだめなので、発駅を立川として、着駅を東高円寺としてください(着駅は、モバイルSuica定期券で購入できる他の私鉄の駅も選べます)
経路がいくつかでるばあいは、自分の乗りたい経路を選んでください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!