
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
原点を中心に単位円描いて、cosやsinが単位円上の点の
y座標とx座標であることを使えば
角度を半周変えれば、点は単位円の反対側へ移るので
sin(θ±180°)=-sinθ
cos(θ±180°)=-cosθ
は一目瞭然。
sinは奇関数だから
sinθ=-sin(θ)
sin(180°-θ)=-sin(θ-180°)=-(-sinθ)=sinθ
cosは偶関数だから
cosθ=cos(-θ)
cos(180°-θ)=cos(θ-180°)=-cosθ
③は①と②から明らか。
No.2
- 回答日時:
三角関数を定義する方法は、いろいろあります。
同じ関数を定義したとしても、定義の文言が異なると、
こういう基本的な性質についての証明は
証明に書くべきことが違ってきます。
あなたの教科書には、どのような定義が書いてあったでしょうか。
中高の教科書の多くは、直角三角形を使って
0°〜90°に対する三角比を定義した後、
何らかの方法で角度の範囲を拡張するという手順をとります。
拡張の際に使う式も様々です。
(1) sin(-θ) = -sinθ, sin(θ+180°) = -sinθ,
cos(-θ) = cosθ, cos(θ+180°) = -cosθ を使う方法。
(2) sin(-θ) = -sinθ, sin(90°+θ) = sin(90°-θ),
cos(-θ) = cosθ, cos(90°+θ) = -cos(90°-θ) を使う方法。
(3) sin(θ+90°) = cosθ, cos(θ+90°) = -sinθ を使う方法。
他にもいろいろ。
(4) 質問の①②を拡張に使う方法もありますね。
学年が進むと、三角比から出発するのをやめて
(5) x軸から半時計回りに θ の動径と単位円周の交点の座標を
(cosθ,sinθ) と定義する方法をとることもあります。
その場合は、①②の証明は円の対称性によることになります。
sin, cos をどう定義した場合にも、
③は tanθ = sinθ/cosθ に①②を代入することになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
数学でこのような変形を見たんですが 裏技でしょうか?
数学
-
直方体の成立条件はなんですか?
数学
-
√3x²-2x-2√3=0で、解の公式を使って解くという問題です。 解の公式に当てはめて、その後に簡
数学
-
4
sin30°
数学
-
5
『3本の雨傘』
数学
-
6
間違いか、正解か、わからなくても、
数学
-
7
この記号の意味を教えてください
数学
-
8
数学の質問です。 この問題がわからなくてとりあえず展開してみたんですけど、どうすればいいんでしょう?
数学
-
9
4次関数のグラフの概形は「極大値が2個、極小値が1個ある」と決まってるものですか? それとも、一回一
数学
-
10
例えば、y=x²という関数があると仮定したとき Δy=Δx²と表せると思うのですが、 この式の両辺を
数学
-
11
Lim〔x→∞〕(x^2-3x)はこういう解き方で解いたら不正解になりますか?
数学
-
12
数学のテストで自信満々で、80点は超えたと思ってたのにめちゃくちゃミスばっかりしてて26点でした。な
数学
-
13
高校数学 指数対数の問題です n=24になることは理解できたのですが、小数第6位に表れる数の求め方が
数学
-
14
原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R
数学
-
15
三角関数について
数学
-
16
この問題の最後、分母が4√3なのになぜ有理化しないでもいいのですか? 有理化する時としない時の違いみ
数学
-
17
是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね?
数学
-
18
これって証明できてるのでしょうか? 数Aです
数学
-
19
『Cの微分』
数学
-
20
因数分解の基本
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アークサインの微分
-
5
【数学】cosθ=0.8|sinθ=0.6の答...
-
6
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
7
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
8
式の導出過程を
-
9
0°≦θ≦180°のとき、次の方程式、...
-
10
X、Y座標上にある2点間の円...
-
11
画像のように、マイナスをsinの...
-
12
三角関数の合成
-
13
tanθ=1のときcosθの値を求めな...
-
14
3次元ベクトルをある軸ベクトル...
-
15
複素数の極形式変形
-
16
三角形の角度の求め方。
-
17
不定積分について
-
18
二つの円の重なっている部分の面積
-
19
cotってなんでしょうか?
-
20
cosθとsinθ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter