
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
No.8です。
> 世界的なドル高になっていませんか、
はい、その通りです。
> 日本の円安というよりも、
円対各国通貨を見れば、円安という事がわかります。
> ユーロとドルを対円で比べると比べると言うほど上がっていない
しかし、円安進行になります。
> ドルで決済するからヤバいみたいな勘違いが
それは貴女のことでしょう。
> 実際には、その国との為替レート程度に収束すると思うのです。
はい、その通りです。
ドル決済は、二国間の通貨を仲介しているだけにすぎません。
>> ドルで決済するからヤバいみたいな勘違いが
>それは貴女のことでしょう。
ここの回答をみると決済通貨がドルでドルが高いから困るみたいな話をする人が多くないですか?だから、勘違いだと書いているのです。
実際にはドル高で困るというのは米国の商品を購入する時に限るかと思うわけです。ユーロ圏から商品を買うならドルほど高くなっていないわけですしね。
No.15
- 回答日時:
世界の大半はドル決済である。
あとスマホ、半導体などもアメリカが権利を持っているので難しい。
皆大好きiPhoneも円安で大幅値上げ。
それでも売れるのは携帯キャリアが抱き合わせ販売しているためです。
ドル高になったから世界でインフレが起きてます。
日本はキチガイみたいな円安大好きの日銀総裁だからいずれ取り返しのつかないほど困るでしょう。
決済がドルだろうがビットコインだろうが、その価格が安い方開花は関係ないでしょうか?
No12のお礼でBTCを使った送金スキームを書いたのですが、米ドルが高くても、相手国との商品の価格は全く上がらないという話です。(厳密に言えばスプレッド分は上がります。)
米ドルは決済の時に一時的に必要なだけであって重要なのは日本と貿易国とのの為替レートという話です。
あと、仮に相手国の業者に現地通貨でで払いたいと日本側から申し出れば、寧ろ喜んでくれるのでは?自国通貨なので断る理由があるのでしょうか?
相手国にしてもドルで受け取ってもそれを自国労働者の賃金や配当金にするには現地通貨が必要ですぐにそれに両替するわけです。つまり、日本円→ドル→現地通貨と2回両替がありますので実質割高になるかも。まぁ実際にはスプレッドの関係で米ドルが有利なだけですぐに両替されるのでしょうが、僅かなタイミングの間に米ドルにしているわけで、米ドルが高いとか安いは一切関係ないかと思うのです。
また、本当に米ドルが欲しいなら、現地通貨でで受け取ってもすぐに米ドルに両替しておけばいいだけですしね。
そのため、ドル高だからインフレというのは話が違うと思うわけです。
もちろん、英国との取引でも常にその会社がポンドと連動すること無く、常にドル表示で価格を変更しないならともかく、そんなことはないわけですし。
No.14
- 回答日時:
確かに.....(笑)
しかし貿易時の決済は「米ドル」なのです。
中国相手に輸出入したから「中国元」で決済する....には、まだまだ道のりがあるのです。
No12のお礼でBTCを使った送金スキームを書いたのですが、米ドルが高くても、相手国との商品の価格は全く上がらないという話です。(厳密に言えばスプレッド分は上がります。)
米ドルは決済の時に一時的に必要なだけであって重要なのは日本と中国の為替レートという話です。
あと、中国の業者に人民元で払いたいと日本側から申し出れば、寧ろ喜んでくれるのでは?自国通貨なので断る理由があるのでしょうか?
中国にしてもドルで受け取ってもすぐに人民元にするわけですし、日本円→ドル→人民元と2回両替がありますので実質割高になるかも。まぁ実際にはスプレッドの関係で米ドルが有利なだけですぐに両替されるのでしょうから米ドルが高いとか安いは関係ないかと。
本当に米ドルがほしいなら、人民元で受け取っても米ドルに両替しておけばいいだけですしね。
No.13
- 回答日時:
イギリスから輸入など書いておられますが、
アメリカから買っているものを、イギリスから同じ値段で十分な量で買えるのですか?(例えば穀物、天然ガス)
No.12
- 回答日時:
NO4です
ご指摘の$円でなくポンドを使っても結果は、同じになります。
取引建値を別の通過に変える交渉している間にも通貨は変動します
と同時に、自由相場の通貨は瞬時に裁定がはたらきますので、どれで
取引しても同じです。
違いは、スプレッド(売りと買いの差額)、メジャーでない通貨は
これが高い(輸入者にも、輸出者にも不利)
だから、日本の場合、世界取引量の多い$建が多く、次いで円建です
回答いただきありがとうございます。
つまり、ドル高は関係なく、あくまで貿易相手との為替次第ということですよね?
ここ1年間の為替変動について対円です。
ユーロ 133→144.6 8.7%
米ドル 114→148.7 30.4%
ポンド 157→166.2 5.8%
これだけ大きな差がある場合、スプレッド(実質の裁定手数料)やヘッジオプション料などはあっさり吹き飛びますし。
ちょっと似た例ですが、暗号資産で送金するスキームに似ている気がしました。ドルを送金する場合、銀行経由では莫大な送金手数料が掛かるので決済の僅かな時間だけどBTCに変えて送金。即座に現地でドルに変えることで送金手数料を実質タダにして、変動リスクをほぼゼロにするという話を思い出しました。時間がかかる場合はBTCをショートしておけば変動リスクはスプレッド分だけですみますし、送金手数料は格安で済むというスキームで、今の、ドル決済と同じようなスキームに見えますね。
ただ、この場合重要なのは暗号資産が高いかは関係がなく、あくまで相手国と自国の為替レートが重要になる点かと思うわけです。

No.11
- 回答日時:
後半が理解できません。
ごめんなさい。米ドルは不安定というより、強いんです。価値が高いんです。
契約してから、製造期間が長く、船積み時に為替相場が大きく変動することも有りますので、見積りの時の利益を確保するために、輸入国も輸出国も為替予約したり、レートがいい日に為替とって外貨預金にしておいて、船積み時に決済することも多いので、後になってやっぱり別の通貨でちょうだいと言われても困るんですよ。
No4,No11で書かれているように、結局のところ裁定が働くので米ドルだからとかは関係がないという話かと思うわけです。
あくまで相手国との為替相場のレート次第かと。
米ドルで為替予約をしているにしても、価格変動で困ったことにならないよう、通常はユーロも同時に仕掛けておけば、米ドルには左右されないですよね。
No.10
- 回答日時:
円安ユーロ高
2022年2月、1ユーロ=130円。
2022年9月、1ユーロ=144円。
円安ポンド高
2022年3月、1ポンド=150円。
2022年9月、1ポンド=160円。
輸入製品はすべて値上がり
どっから輸入しても大損
ここ1年間の為替変動について対円です。
ユーロ 133→144.6 8.7%
米ドル 114→148.7 30.4%
ポンド 157→166.2 5.8%
ユーロやポンドの価格変動は1年ならこの程度普通にある値動きです。この程度の円安なら問題ないと思います。
しかし、米ドルは見たことがないほどの値動きです。これだけの価格差があれば、米国から買わず、ユーロ圏から商品を買う方向にするのもありじゃないかって思うわけです。確かに米国よりも輸送にコストはかかりますがそれを補ってあまりあるほどの為替差になっているかと。
No.9
- 回答日時:
>価格的にかなり有利に輸入ができるチャンスということでしょうか?
机上の空論だあ。イギリスやEUの輸出品は、ブランドものや、高額な医療機器といったもので価格でなど勝負してない。日本が輸入している化石資源・鉱物資源・食料品・農薬・飼料などとは全く競合しないのだ。あほらしい。
今は、ドル高というのが問題なわけでして、アメリカ以外からの輸入なら良いのではないかという話をしています。まぁ世界中でそれが始まればアメリカでも当時の日本がそうであったように為替介入が始まるでしょうが・・・(アメリカはインフレがヤバいので今はできないでしょうが)
No.8
- 回答日時:
No.5です。
貴女の言うとおり、取引は米ドルですが、
結果的には、西欧はユーロ、日本は円での取引になります。
世界の為替は、米ドルが基準となり、
例えば円/ユーロは、円/米ドルと、ユーロ/米ドルからの換算です。
ただ、日本の円安進行が大きく、他国貨幣に対しても円安進行なので、
取引通貨の問題ではない、という事なのです。
日本の円安というよりも、世界的なドル高になっていませんか、ユーロ安ドル高、ポンド安ドル高、人民元安ドル高、こんな感じです。
ユーロとドルを対円で比べると比べると言うほど上がっていないようにみえるわけです。
ただ、ここの回答者を見ても、なぜか、ドルで決済するからヤバいみたいな勘違いが多く気になっています。ドルで決済してもそれって自国通貨のプライスリストをドルで表記してるわけで実際には、その国との為替レート程度に収束すると思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
近々日本の円が紙くずになるって本当ですか?
経済
-
沖縄県って日本固有の領土とはいえないんじゃないですか? 琉球王国って完全な独立国で、完全に朝貢貿易に
世界情勢
-
時代劇の主人公は何故槍を使わないの?
伝統文化・伝統行事
-
4
円安の原因は、自民党が税金の使い方を間違えているからですよね?
政治
-
5
なぜ国民の大半が反対している国葬を強行するのですか?岸田は、「民主主義を守る」と言っていたのでは?
政治
-
6
なんで日本って先進国なのに時代遅れな習慣が多いのですか?
流行・カルチャー
-
7
日本の景気回復のためにも日本共産党が政権をとるべきですよね?
政治
-
8
ガソリン車は本当になくなるんでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
9
統一教会ってただの詐欺集団ですか!
政治
-
10
私は、今までCDを買ったことがないのですが、好奇心から「買ってみたいな」と思っています。ですが、私が
邦楽
-
11
なぜ日本はコロナワクチン2回目までの接種率8割、みんなマスクしてるのに感染者数は減らないのですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
12
ブルーレイレコーダーはなぜ製造中止する?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
13
あなたは安倍政権を評価しますか?
政治
-
14
自然エネルギーで「ほぼ100%の電力需要を満たせる」のに、なんで日本政府は原発を作るとか言ってるの?
その他(ニュース・時事問題)
-
15
イギリスと日本が結構似ていると思っているが、みんなの意見も聞かせて欲しい
ヨーロッパ
-
16
ロシアはあと何カ月戦争を続けられると思いますか?
戦争・テロ・デモ
-
17
園児バス置き去り死を見ていて不思議なのですが、なぜクラクションを鳴らさないのでしょう? 3歳くらいな
事件・事故
-
18
もうすぐ生まれる息子の名前に豊京(ほうきょう)とつけようと思っているんですが、どうですかね。 周りと
赤ちゃん
-
19
2位じゃ駄目何ですか?は間違ってますか?
世界情勢
-
20
辺野古
政治
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アメリカって今でもインフレが...
-
5
ばらまきは必要?経済活性化?
-
6
suzukiの強み
-
7
70年、75年、80年の1万円の価値
-
8
20年前の1万円は現在の価値では...
-
9
民間最終消費支出って何ですか?
-
10
ローンのある人が預金封鎖に直...
-
11
家で貯金する場合、日本の紙幣...
-
12
「外貨準備金は国内に使えない...
-
13
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
14
景気が悪い時に売れるものって...
-
15
実証経済・規範的経済の意味
-
16
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
17
民事再生法適用後はどうなるの?
-
18
日銀が国債を買い取るって?
-
19
【900兆円】の借金は【デノ...
-
20
山本太郎が主張しているように...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter