
After scanning the modified surface, images were correlated with the initial intraoral digital scan, and the definitive restoration was designed, milled, and delivered with an ideal soft-tissue emergence profile.
修正面をスキャンした後、最初の口腔内デジタルスキャンと画像を関連付け、理想的な軟組織創建プロファイルを持つ最終修復物を設計、ミリングし、納品しました。
deep L訳
ここで分解すると
After scanning the modified surface,
images were correlated with the initial intraoral digital scan,
and
the definitive restoration was designed, milled, and delivered with an ideal soft-tissue emergence profile.
ここで
After scanning the modified surface,
は分詞構文ですよね?
その場合主節の主語と一致するはずですが、
主節は
images were correlated with the initial intraoral digital scan,
と
the definitive restoration was designed, milled, and delivered with an ideal soft-tissue emergence profile.
のどっちですか?
また、等位接続詞andで繋いでますよね
主節が2つある英文なんてありましたかね?
等位接続詞の切るところご間違えてまふか?
しかもこの主節2つの文の主語が分詞構文の主語にならない気がします
とにかく文法的に複雑です。
意味は分かります
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>After scanning the modified surface, は分詞構文ですよね?
>>その場合主節の主語と一致するはずですが、
===========
(1) 分詞構文の主語と、主節の主語とは一致させた方が好ましい
ということは確かですが、
(2) そうでない文章はあり得ない
なんてことはないのです。少しばかりぎごちなかったり下手だったりする文章を書く英語ネイティブもたくさんいます。
日本語でも同じですよね。特に理科系の人は、理科系の学問をするだけでも大変なことですから、そこまで文章がうまくなるための訓練をする暇もないでしょう。
主節が二つあるように見える文章も、大いにあると思います。
ということで、今回の文章にはさほど大きな問題はないと僕には思えます。
No.2
- 回答日時:
わかりやすく整然とした文章を書きたければ、
(1) 分詞構文と主節との主語が一致した方がよい。
(2) 1つのセンテンスには主節を1つだけにした方がよい。
ということは言えるはずで、たくさんの文筆家たちがそれを推奨していると思います。それに従えば、今回の英文は次のように書き直せば better だと思います。
After scanning the modified surface, we correlated images with the initial intraoral digital scan and designed, milled, and delivered the definitive restoration with an ideal soft-tissue emergence profile.
しかし僕は理科音痴なので、これでは専門家から見れば不正確になるんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
「oh, I love my wife so much!」を日本語に訳すと、
英語
-
英語の質問です The frequency with which the facts in the
英語
-
英語の品詞について
英語
-
4
和訳お願いします
英語
-
5
「手に汗握る」の英語
英語
-
6
英語です。 she wants them so badly it actually feels pa
英語
-
7
提示文の構造及び主語it"が受ける内容について"
英語
-
8
「Not a star was to be seen that night.」この文ではなぜnotが
英語
-
9
英文の文構造を教えてください
英語
-
10
Today is very cold Today is very cold.は変ですか?
英語
-
11
この文の the more の部分がわかりません
英語
-
12
「ピンチはチャンス」を英語では、pinch is a chance でいいですか?
英語
-
13
提示文にふさわしい助動詞について
英語
-
14
この英文に間違いはありますか?
英語
-
15
英訳してください。
英語
-
16
The fish is a trout. の the fish が魚類ですか?
英語
-
17
thick sidewalks の thick とはどういう意味か?
英語
-
18
walk through the village High Street" の意味"
英語
-
19
提示文の不定冠詞がかかる単語について
英語
-
20
reductiveの意味は?
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Creampieは何故クリームパイで...
-
5
「多くの方々」と「多くの方」...
-
6
卒団記念を英語で書くと?
-
7
せっかく○○してくださったのに...
-
8
赤ちゃんの百日祝い 英語で何...
-
9
must notに、「~のはずがない...
-
10
ご縁を外国語で言うと?
-
11
アズビルドってどういう意味ですか
-
12
タイ語で人名の前につけるpの意...
-
13
Appleのイヤホン
-
14
「進級おめでとう」は英語で何...
-
15
movementかimpression
-
16
プルームテックwith等の低温で...
-
17
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
18
Have you~で聞かれた時の受け答え
-
19
英語で「有無」の表現は?
-
20
good dayに対してなんと返すの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter