
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>有酸素運動は、脂肪燃焼効果はあるが、その立ち上がりは悪くて最初の20分~30分ぐらいは、ほとんど効果がありません。
既にウソだと否定されている話。この説を言う専門家も多かったですが、間違いを広めてすみませんと謝罪している書籍も読んだことがあります。30年以上も前の話です。
こちらの動画でも、20世紀に信じられていたかなり古い情報だと説明されています。20分以上しないと脂肪が燃えないなんて話、昭和ですよ。
そもそも、脂肪が最も効率よく燃えているのは安静時です。じっと椅子に座っているときにも脂肪は燃えています。
そして、立ち上がってウェアに着替えたりトイレに行ったりしている時点で、軽く有酸素運動している状態で、脂肪はさらに燃えています。
家からジムに行く道のりもすでに有酸素運動です。
人間はジョギングやランニングする前から、脂肪を燃を燃やしながら活動しているのに、運動し始めて20~30分は脂肪が燃えないなんてわけがないでしょ。
その20~30分は何をエネルギーにして運動しているというのか?
糖質だったとしても、糖質が減れば、バランスを取るために、反対に脂質の代謝が上がるので、最終的に減るのは脂肪です。
体脂肪を落とす上で、運動で脂肪を使うか糖質を使うかというのは、はなんの関係もありません。
むしろ、あまり長時間の有酸素運動をしない激しい短距離走などをしているスプリンターほど、体脂肪は減っていきます。
逆にマラソンランナーのように軽い長時間の持久走をたくさんやるほど、脂肪は落ちにく、体脂肪率は下がりにくくなります。
ちなみに、運動開始すぐに脂肪燃焼が上がらないのは確かですが、運動終えてから時間差で脂肪が燃え始めるので、20分以上運動を続けなければいけないということにはなりません。激しい運動なら、5分しか運動しなくても運動終えてから時間差で何時間も脂肪が燃えます。
どちらかと言えば脂肪を落とすには無酸素運動が大切で、軽い有酸素運動では、脂肪はなかなか落ちません。やればやるほど省エネで脂肪が落ちない体になります。
No.4
- 回答日時:
そういう意見が多かったですが、それは嘘ですよ。
長期的にみると、効率悪くなるだけですね。「筋トレすると成長ホルモンが出て脂肪が分解される。脂肪が分解された状態で有酸素運動すれば、その脂肪を燃焼できる。せっかく筋トレで脂肪を分解しても、有酸素運動で燃やさなければ、また体に戻ってしまう」なんていう根拠のない理論も蔓延していました。そんな事実はありません。
筋トレ前後の有酸素運動は、筋トレの効果を阻害するので、せっかく筋トレしても、筋肉が付きにくくなる可能性があります。
また、運動時間が長くなると、脂肪も燃えにくくなるので、ウォーキングやジョギングをすると、逆に痩せにくくなる場合もあります。
とはいえ、量の問題なので、絶対にダメというわけではありません。ウォーミングアップやクールダウンとして、10~20分やる程度なら、それほど問題にならないでしょう。
ダメなのは、カロリー消費目的で高頻度で30分とか1時間とか、長時間高頻度で有酸素運動することです。カロリー消費目的で有酸素運動しても、ほとんど痩せることはできません。有酸素運動は長時間まとめて行わず、1日の通勤・通学・家事・買い物・散歩などで、こまめに10~20分ずつに分けて、合計1時間ぐらい行うのが理想。
一度にまとめておこなったり、やたら運動量を増やしても、あまりメリットはありません。
痩せるには、運動ではなく食事でカロリーコントロールすることが大切です。運動は筋力維持・筋力向上、あるいは心肺機能を強くする目的で、高い強度で短時間やるのがベター。食事制限もに加えて、質の高いトレーニングをしていれば、安静時代謝が上がってスッキリ脂肪が落ちていきます。
逆にカロリー消費目的で、ダラダラ軽い運動をたくさん増やすと、逆に安静時代謝が下がって、脂肪が落ちにくくなっていきます。
No.3
- 回答日時:
はい、効率が悪くなります。
同じだけトレーニングして、痩せる効率や筋肉がつく効率が落ちるのです。
同じだけやった人が2人いて2人の順番が逆だと片方は必ず負けるということです。そんな愚かな事をする手はないでしょうな。
まぁダイエットのメインは食事なので運動はほどほどにしましょう。
マラソンランナーやボディビルダーではないのですから。
なおメカニズムとしましてはある程度以上ハードな筋トレをして糖質を燃やしてからマラソンする事で脂肪を燃やしやすく出来ます
また筋トレもパワーが残っているうちに高い負荷でやる方が効果が高くなります
No.2
- 回答日時:
有酸素運動は、脂肪燃焼効果はあるが、その立ち上がりは悪くて最初の20分~30分ぐらいは、ほとんど効果がありません。
有酸素運動は運動強度が弱いのでなかなか身体が温まらないからです。そこで最初に運動強度の強い無酸素運動を挟むことで短時間で身体を温めると時間の効率が良く脂肪燃焼効果を追求できるようになるんです。(5) 【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。 - YouTube
No.1
- 回答日時:
効率が悪くなるだけです
ホルモンの関係とかもあるんだけど、筋トレでエンジンをかけて有酸素で減らすみたいなもんだと思えば良い
これが逆だと、筋トレは余力がある状態でやらないと効果が薄いんで、有酸素運動後だとエネルギーが枯渇した状態で行うことになる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
痩せながら筋肉つけるって無理なんですか? 痩せるためにはカロリー制限が必要だし筋肉をつけるためには十
筋トレ・加圧トレーニング
-
筋トレをして、見た目を筋肉で太くしたい場合、まず太ってから筋トレをした方がよいのですか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
痩せてる人の筋トレ
筋トレ・加圧トレーニング
-
4
効果的な筋トレの頻度は? 脂肪なしのゴリゴリのマッチョではなく、ほどよく筋肉をつけたいです ダンベル
筋トレ・加圧トレーニング
-
5
太ってる人は痩せてから筋トレですかね? それともそのまま筋トレはありですかね? どちらが良いでしょう
筋トレ・加圧トレーニング
-
6
私は、毎日筋トレ45分 有酸素運動(スピンバイク)を2時間やってます。 調べてみると、有酸素運動は筋
筋トレ・加圧トレーニング
-
7
運動不足で体調が悪くなりがちなので、明日から運動しようと思います。有酸素でも無酸素運動でも関係ないで
筋トレ・加圧トレーニング
-
8
ジムでの筋トレについて。 女です 足の日上半身の日とわけてしています。 足の日の筋トレは次の日毎回筋
筋トレ・加圧トレーニング
-
9
妻の実家に行くのがとても憂鬱です。
その他(家族・家庭)
-
10
なんだか他の質問者様の回答に対して辛辣なコメントをたまに見るんですけど、治安がTikTok以上に悪い
教えて!goo
-
11
ダイエットと、ボディメイクのために筋トレと有酸素をしています。仕事が忙しくなる前は週5でジムで筋トレ
筋トレ・加圧トレーニング
-
12
いつもは週4で筋トレするのですが、 今週はバタバタして週一しかジムにいけませんでした。 これだけで筋
筋トレ・加圧トレーニング
-
13
僕は毎日たくさん炭水化物食べちゃう 僕は20 代前半 1日おきに適度な運動してる 身長183で体重5
食生活・栄養管理
-
14
毎回筋肉痛になるまで筋トレしないと筋肉大きくなりませんか?また軽いダンベルでトレーニング続けてても筋
筋トレ・加圧トレーニング
-
15
スポーツジム 行う間隔? それとも負荷軽く?
その他(ヘルスケア・フィットネス)
-
16
プロテインは筋トレ直後に飲まないと意味ないですか?また体重の2倍のタンパク質をとれば、誰でもでかくな
筋トレ・加圧トレーニング
-
17
なぜ??
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
筋トレは究極の自己満ですか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
19
毎晩立ち飲みに行ってしまう38歳男性ですが、パーソナルジムで腹回りをダイエットするとしたら、コーチに
筋トレ・加圧トレーニング
-
20
仕事が嫌で毎日泣きながら通勤しています。 楽しいと思えることもないです。 生きてるだけですごいってど
その他(悩み相談・人生相談)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
このようなレベルまで顔の脂肪...
-
5
お腹をへこませたい
-
6
と月10日脂肪を貯め続けるとど...
-
7
ダイエット。有酸素運動は20分...
-
8
顔に脂肪注入した後の運動について
-
9
体を大きくしたいが顔が太る
-
10
太ももの付け根がくっついてい...
-
11
ジャンピングスクワットってお...
-
12
朝食後にチョコやケーキを食べ...
-
13
何太りですか?
-
14
立ったら腹筋が少し割れてるぐ...
-
15
同じ距離ならウォーキングとジ...
-
16
ダイエット後
-
17
1日で脂肪を200g減らすには?
-
18
食事制限だけで1週間1kg痩せ...
-
19
中学生女子です。 足が太くて悩...
-
20
1日500キロカロリー以下の生活...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter