
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問者様の要求がこれで可能なのかどうか自信がないのですが、ご参考になるかも知れません。
http://uiuicy.cs.land.to/dd.html
などを参照し、Linuxのddコマンドを利用することを想定すると...
dd if=xxx of=/dev/yyy ibs=zzz count=aaa seek=bbb
yyy : USBメモリデバイスファイル
ibs : ibs x countで出力データ容量。
count: ibs x countで出力データ容量。
bbb : usbメモリ先頭セクタからのオフセット
任意のセクタを先頭に、任意のサイズのデータを連続して書き込むことができるはずです。但し、これだけでは『スカッとファイルシステムを破壊しました。』でしかありませんね。そこで...
●書き込んだデータを一つのファイルとして書き込めれば、それ以上のデータ書き込みを予防する障壁として利用できるでかも...
●単なる任意セクタへのデータ書き込み器として利用すれば、No3様が仰るBadマークの書き込みができないでしょうか。
回答ありがとうございます
>Linuxのddコマンドを利用する
そうですね、専用のアプリが見つからないなら、
ddコマンドで手作業でFATを書き換える
のが一番楽そうですね。
以下独り言。
本当は、最近、容量詐称の大容量USBメモリの事件が話題になっていたので、
USBメモリ内のメモリコントローラをどうにか操作して、アクセスが遅い部分を後ろに回すとか、アクセス付加として全体の容量を少なく見せる裏技
があったら聞きたかったのですけどね。
No.3
- 回答日時:
要するにFATの該当エントリにbadマーク(FFFFFFF7h)を書き込めば良いだけですが、そういうことができるツールってあるかなぁ。
自分の認識としては一部にでも利用に不都合が発生しているようなUSBメモリは既に壊れているので、可及的速やかにデータを回収して廃棄すべきと思いますね。無理して使うと気付いたときには大事なデータを失っているということになりそうです。
回答ありがとう
>要するにFATの該当エントリにbadマーク(FFFFFFF7h)を書き込めば良いだけですが、そういうことができるツールってあるかなぁ。
そうです!
もちろんNo2さんの回答の通り、パーティションを切るという解決策もありですが、
質問文中の「例えば、」の部分は、
FATの該当エントリにbadマーク(FFFFFFF7h)を書き込む
ということです。
当該メディアの
FAT領域のデータの読み書きの関数
セクターの読み書き速度の計測関数
があれば、簡単に作成できますけど、面倒なので、そのような解決策を遂行するアプリを探しています。
>可及的速やかにデータを回収して廃棄すべきと思いますね。
実務に使うなら、同感です。
ただ、ここは技術者向けの「その他(コンピューター・テクノロジー)」のカテなので、純粋に技術的な意味で質問してみました。
No.2
- 回答日時:
ご期待には沿わないと思われるのですが...ご提示のデータではメモリ領域の 40 - 65(%)間を不良領域とするなら、0 - 40 - 65 - 100(%)を境界のパティション切をしてしまう。
「Slowパーティションを使わない。」としたら如何...https://www.diskpart.com/jp/articles/how-to-part …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
[C言語] コメント文字列を無視して、数値データを読み込むプログラム部分について
C言語・C++・C#
-
C++アンインストールの影響
C言語・C++・C#
-
2TBのUSBメモリを入手したのですが容量偽装でないかどうかを調べたいのですがどうしたらいいでしょう
UNIX・Linux
-
4
C++はWindows運用に必須なのか
C言語・C++・C#
-
5
プログラム例え話について。
C言語・C++・C#
-
6
コールとリンク違いについて。
C言語・C++・C#
-
7
コンピュータの処理は主にCPUが担うが,数値演算に特化した装置(FPU)やグラフィック処理に特化した
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし
C言語・C++・C#
-
9
2TBのUSBメモリを2000円ほどで買ったのですがLinuxで容量偽装であるかどうかを確認する方法
UNIX・Linux
-
10
あまりわかりません。 複素数$c$を具体的に定めた複素写像写像$f_c(z)$に対して、原点を含む領
C言語・C++・C#
-
11
プログラミング 処理速度
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
仮想記憶に関して、最もアクセスの速い方法は、どの方法か
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
13
コンピュータでいう「割り込み」とはどういう意味ですか?わかりやすく教えてほしいです。
C言語・C++・C#
-
14
コントロール+Fキーについて
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
15
C言語
C言語・C++・C#
-
16
トランジスタに逆電圧はどのぐらいまでか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
WindowsとMS-DOSの違いって何ですか?
その他(OS)
-
18
C言語について。
C言語・C++・C#
-
19
C言語 少しの疑問
C言語・C++・C#
-
20
PCの性能とビルド時間
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
CPUとメモリ どっちを重視した...
-
5
ECC付きメモリを普通のデスクト...
-
6
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
7
マザーが Registered ECC メモ...
-
8
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
9
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
10
Dell Precision T3400 のメモリ...
-
11
富士通 Lifebook A572/F のメモ...
-
12
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
13
サーバのスペックについて
-
14
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
15
なぜビュレットのメモリは上か...
-
16
【PC初心者】 現在APEXをやって...
-
17
SSDにするとメモリって必要なん...
-
18
ウィンドウズのメモリ診断中に...
-
19
炊飯器の内がまのメモリ
-
20
USBメモリの使用履歴について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter