
某SNSで下記のコメントを見て、唖然としました。
コメントがメチャクチャ過ぎて「もはや危険水域?」と批判された人が下記のコメントをしました。
===========引用開始
「他山の石」とする大人の度量の見せ所ですね!
「他山の石」は,中国最古の詩集「詩経しきょう」にある故事に由来する言葉です。「よその山から出た粗悪な石も自分の宝石を磨くのに利用できる」ことから「他人のつまらぬ言行も自分の人格を育てる助けとなる」という意味で使われてきました。
===========引用終了
「他山の石」の意味はおおむねそのとおりです。
https://kotobank.jp/word/%E4%BB%96%E5%B1%B1%E3%8 …
自分のコメントは間違いだらけで〈つまらぬ言行〉だけど、他者の〈人格を育てる助けとなる〉可能性があると自虐しているなら、そのとおりです。たぶん〈人格を育てる助け〉にはならないでしょうが。
しかし、そうなると〈大人の度量の見せ所ですね!〉がなんのことなのか。いったいどのような意味で書いているのか……。
いつもは自分のコメントを自画自賛して「雲泥の差」などと堂々と書く人らしいので、今回も何か勘違いしているのでしょうか。
自分の間違いを「弘法も筆の誤り」と書いていたこともあったような。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
故事成語好き、は寄らば大樹の陰で自分で考えないですね。
他力本願で我に捕らわれないし、人柄に憎めないところがありますから、ニヤニヤ聞いているとそのうちに離れていくでしょう。「大目に見る」のが一番です。コメントありがとうございます。
故事成語好き……自分では何も考えられないんですね。文法の話もデタラメの孫引きのようです。
でも、故事成語を乱発して、かなり高い確率で間違うと……。
「当方の回答を喧々服用して下さい」って書いてあるのを見たときには、新しいタイプにギャグかと悩みました。
No.1
- 回答日時:
この質問者は本質的に言語とは何かの理解ができていませんね!
まあ、
それ以上は言葉の神様に訊いてください
https://ameblo.jp/kuroracco/
などと全く科学的思考の欠片(かけら)も無い方なので已むを得ないでしょう。
言語は話者の認識の表現で話者は常に観念的な自己分裂により立場を移行しています。漱石が「吾が輩は猫である」と云う時、漱石は観念的に猫の立場に移行しています。
この場合、話者がどのような立場に立っているのかの想像力が欠如していますね!
既に、
ははは!!!
危険水域にあるのは、下記の粗忽長屋の住人である八五郎、熊五郎サンでは???
本質坊主の珍生態【20】本質坊主の迷惑行為がまた始まった〈2〉もはや危険水域?
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12769227951.html
「机の上に本がある」
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13188700.html
と指摘済みの相手に対し、
<コメントがメチャクチャ過ぎて「もはや危険水域?」と批判された人>というのは質問者の間の抜けた主観に過ぎません。
さっぱり、esprit の理解できない粗忽長屋の住人であることを暴露する無粋な質問ですね!!
■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「比較的な〜」「比較的に〜」「比較的簡単」
日本語
-
だれ「は」夕食を作りますか?
日本語
-
「名詞+的」で「形容動詞」?
日本語
-
-
4
違う ちげー(よ) 違く(て)
日本語
-
5
「努力する」「頑張る」という言葉から他人から強いられている印象を受けます。 自発的に、目標に向けて力
日本語
-
6
「日本語で宿題をします」は正しい日本語ですか?
日本語
-
7
「そちら」と「あちら」の使い分け
日本語
-
8
今日じゅう? 今週ちゅう?
日本語
-
9
問題: A:トイレにだれ___いませんか。 B:太郎がいます。 a.は b.が c.も d.か bと
日本語
-
10
「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか?
日本語
-
11
「次の2つの文の「には」の働きは別なのでしょうか。/1)庭には二羽鶏がいる 2)私には弟がいる」:Ⅱ
日本語
-
12
「2014年に終了」「2014年で終了」「2014年をもって終了」の違い その2
日本語
-
13
衝撃的、衝撃
日本語
-
14
色名
日本語
-
15
「~られる」の使い方についてです。
日本語
-
16
「敷居が高い」「ハードルが高い」の意味
日本語
-
17
文の切り方についてお聞きしたい
日本語
-
18
日の「丸」、日章「丸」、牛若「丸」に使われている「丸」の深い意味は何でしょうか?
日本語
-
19
どうしてる?とは
日本語
-
20
「される」「された」という言葉の使い方。「した」は使ってはいけないの?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約書の中の文言で、「次の各...
-
見積で〇掛けってどんな意味
-
youtubeもある意味搾取の一部だ...
-
「採り上げる」と「取り上げる...
-
馬齢を重ねる
-
金輪際とはどういう意味ですか...
-
「ハンゾーン」ってどういう意...
-
「輩(やから)」ってどういう...
-
±10日 10日前後の期間を教...
-
数学の「満たす」ってどういう...
-
よく、くそ暑いとか、くそ真面...
-
居丈夫
-
精悍な面構え 精悍な顔立ち(顔...
-
「こころ」の「上三十」
-
本を読んでいてわからないとこ...
-
隣の住人の鼻から毛が出てたら...
-
「他山の石」の使い方
-
どういう意味ですか(o>ω<o)?
-
体格が良いって
-
当量比って何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報