
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
現在の環境は使えなくなりますが、劇的に改善する方法が一つあります。しかも無料でトライできます。それは、Windows 10 のクリーンインストールです。OS も一応ソフトですから(笑)。
まぁ、冗談はさて置いて、これは一度試してみるべきでしょう。もし HDD をお使いならその代わりに SSD を用意して、クリーンインストールを行えばその効果は劇的なものなるでしょう。
最新版の Windows 10 は下記でダウンロードできます。一回 Windows 10 にアップグレードしたパソコンは、無料でクリーンインストールが可能です。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
クリーンインストールの方法は下記です。
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
これで、お持ちなっているアプリケーションをインストールし、HDD から必要なデータを SSD にコピーすれば、ほぼ同じ環境を作ることができます。
HDD はオリジナルとして保存されておいても良いですし、新しい SSD に問題が無いことが判ったら、システム部分を削除してデータドライブとして使っても良いでしょう。完璧にしたいなら、データ部分をバックアップして、「diskpart」 → 「clean」 で HDD の内部を消去してフォーマット、データをバックアップから移しておけば、完全なデータドライブになります。
No.8
- 回答日時:
前回の質問(
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13193802.html )でいろんな方から回答があったと思うのですが、その中の何を行いましたか?中には当然お金のかからないやり方もありましたよね?
何もやりもしないで同じことを延々と質問し続けているのは不毛としか言い様がありません。
No.7
- 回答日時:
> windows10で無料で使えるおすすめのパソコンを軽くできるソフトってありますか?
HDDのデータを消してみて下さい。できればSSDに変えたほうが良いです。重複ファイルを削除すると、軽く出来ますよ。「4DDiG Duplicate File Deleter(Mac)」なら15枚のデータを削除可能です。
↓4DDiG Duplicate File Deleter(Mac) 公式サイト
https://4ddig.tenorshare.com/jp/duplicate-file-d …
No.5
- 回答日時:
不要なサービスを停止していくしか方法はない。
ただ、サービスを停止すると、動作しなくなるものもあるので、基本的にそのままの標準状態で利用するのが望ましい。
Windows10になると、OSのバージョンアップ毎に重くなっているから、今では、SSDに変更するしかないね。
あと、各パーティションの空き容量は、1割以上
OSの入っているパーティションについては、2割以上の空き容量
No.2
- 回答日時:
システムを軽くするという謳い文句のソフトは数多くありますけれど、大体はディスククリーンアップやデフラグを行うものが殆どで、似たり寄ったりです。
気を付けなくてならないのが、クリティカルな処理をして速度を速めるようなソフトで、パソコンの安定運用にとって害になることもあります。PC高速化&最適化
https://freesoft-download.com/system/pc-speed-up
CCleaner や Glary Utilities 5 は有名ですね。私も使っています。これらは、ディスククリーンアップやレジストリの整理を行います。Microsoft は、このようなソフトによるレジストリの整理は推奨していないようです。
デフラグは、日頃実行している場合は、フラグメンテーションはそれ程進んでいないでしょう。パソコンを買った当時から一回もやったことがなくても、Windows の自動メンテナンスである程度は実行されていますので、それ程進んではいないでしょうが、かなり断片化は進んでいると思います。これを、一気に整理して HDD のアクセス速度を回復させるのが、デフラグです。時間はかかりますが、とことん前詰めにしてくれますので、やっていない場合は効果があるでしょう。
デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle … ← 1~3 頁あります。
ただ、HDD は記録円板(プラッタ)を回転させている関係で、最外周部と最内周部の速度差が、1/2 もあるので、使いこんでゆくと自然と遅くなります。これは物理的な問題ですので、仕方ありません。それが問題となっているなら、システムドライブを SSD に換えるしかありませんね。
と言う訳で、特効薬のようなソフトは残念ながら、ありませんね。設定を調整して高速化を行いソフトには、副作用があることもあって、使用には注意が必要です。インストールする前に、前の状態に戻れるよう、システムのイメージバックアップが必要です。「復元ポイント」 では回復できない場合もあります。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
私が前に使っていた、CPU Core i5-4570S 2.9GHz、メモリ 16GB、GPU GeForce GTX1060 6GB、SATA 2.5inch SSD 256GB×2 RAID0(ストライピング)、HDD 3TB のパソコンは、データを HDD に収納してあり、最初から起動時間も 30 秒前後で変わらなかったです。今もサブ機として脇に待機しています。
このパソコンには、ソフトが 300 ぐらいインストールされていて、さしずめソフトの展覧会のような使い方をしていました。教えて!Goo で紹介されているソフトを、軒並み実験的にインストールしてはアンインストールしていました(笑)。OS は Windows 7 Pro 64bit から、Windows 10 Pro 64bit にアップグレードした他は、あまり変化はしていませんが、パソコン自体は OS インストール初期と全く変わらない動作をしています。
これは、システムドライブとデータドライブに分かれていてそれぞれに関連が無く、システム側の 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のフォルダを全く使っていない所為だと思っています。データは全て、データドライブで独自にフォルダで管理しています。こうすることによって、システム側のチェックが入りませんから、起動時間も変わらなくなっているのでしょう。
当然、システムのイメージバックアップと、データのバックアップは別々に取っていますので、システムがおかしくなってもリカバリーには問題がありません。
結論としては、HDD を SSD に換装することで、HDD の欠点を無くして快適なアクセスを手に入れられますね。移行方法については、前の質問に対する回答に書いてあります。
No.1
- 回答日時:
パソコンを軽くできるソフトというのは無い
最適化するための補助ソフトはあるけれどユーザーの知識が必要で下手に操作すると最悪PCが動かなくなることもある。
中にはウイルスやスパイウェア入りが疑われるソフトすらある。
一度下記URLに記載されている項目を試してみることをおすすめします。
https://utilly.jp/article/windows10-speedup/
起動時の速度に関してはSSDに換装すれば上がることは間違いですが・・・
HDD容量が残り2割程度なので、外付けのストレージ(HDDなど)に移行可能なデータはそちらに移動するのも良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
windows11ではアンドロイドアプリが動くそうですがメルカリアプリは動作しますか?
デスクトップパソコン
-
Windows11を外付けHDDに入れたい
デスクトップパソコン
-
一体型pcの部品で自作pcを作りたい
デスクトップパソコン
-
4
自作PCが起動しません。
デスクトップパソコン
-
5
パソコンの修理業者のプロはマザーボードの電源コネクターに接続するケーブルが完全に差し込めているかどの
デスクトップパソコン
-
6
HDDの修理は、ちゃんと高いところに託すべきですか?
デスクトップパソコン
-
7
デスクトップパソコンでインターネットにつながりません直し方などありますか?分からない質問など追加で質
デスクトップパソコン
-
8
BIOSがIDE HDDを認識しない
デスクトップパソコン
-
9
PC分解 ネジ 工具
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
こうなってしまうのははぜでしょうか?
デスクトップパソコン
-
11
これって悪徳業者ですか?
デスクトップパソコン
-
12
BIOSのことが分からない
デスクトップパソコン
-
13
自作パソコンのハードディスク以外新品にしていままで使っていたハードディスクを付けると新しいパソコンで
デスクトップパソコン
-
14
「デスクトップ」には二つの意味がありますか?
デスクトップパソコン
-
15
windows11のシステム修復をしたい
デスクトップパソコン
-
16
手に持っているコードは、どこに繋ぎますか 掃除してたら外れてしまいました。 教えてください。
デスクトップパソコン
-
17
デスクトップパソコンのインターネットがつながりません、ドライバーを公式サイトでダウンロードして入れま
デスクトップパソコン
-
18
パソコンを使うにはプロバイダーと契約しなければ使えないのですか? 因みにディスクトップの話です
デスクトップパソコン
-
19
PCのUSBポートでの充電
デスクトップパソコン
-
20
デスクトップパソコンのお薦めを教えてください。
デスクトップパソコン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
パソコンの本体について
-
5
予算10万円で高性能ゲーミングP...
-
6
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
7
ゲーミングPCを買おうと思って...
-
8
PCが起動しない
-
9
ソフトウェアと応用ソフトウェ...
-
10
ゲーミングPCとモニター
-
11
おはようございます。 パソコン...
-
12
パソコンの電源ユニットの状態...
-
13
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
14
Windowsの動き
-
15
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
16
51以降の数字を囲い文字(〇)...
-
17
マザーボードでボタン電池が切...
-
18
pcの音声についてです。 discor...
-
19
パソコンにお詳しい方に質問で...
-
20
NECの分離型PCの購入を考えてい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter