
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
分譲マンションで共用部分となる躯体(構造体)に一切の手を付けなければ大丈夫たが、リフォームの内容は管理組合にあらかじめ相談して了解を得たほうがいい。
前置きはここまで。
壁はそのままで大丈夫だが、間仕切り壁はどうするか?そのままの仕上げでよければいいが。
気になるのは
・新設の間仕切りの見切り。巾木や廻り縁などどうするか?
・既設の窓の途中で仕切ると隙間を塞げない。
・照明器具の取り付け位置が狂う。仕切った部屋はどうする?
・リビングを仕切るなら火気使用室との扱いの可能性あり、それなら内装制限に気をつける
・採光規定にも要注意。要は採光規定に抵触すると居室ではなくなる、まあ納戸に寝泊まりしても健康を害するのは本人なわけで違反指導は入らないが。
・換気の経路にも要注意。
・動線は?その図ならリビングからしか入れない、子供は嫌がる。
一般的に100万前後では?
(激安建具を使えば別)
その図で言えばリビングが狭くなるとリビングの機能を保てなくなる。
床面積によっては全てが中途半端で終わり、住みにくくなりますよ。
No.4
- 回答日時:
床−天井で納める壁と開口を作るのなら床の張替えの必要もないし、
壁紙もそのまま。
壁、床、天井に加工材取り付けるということで良ければそれで可能です。
費用は書きようがないですね。
資材搬入が容易なエレベーターがあるのかないのかから始まって施工(納め)方法、使う資材のグレードも全くわからないわけですから。
ものすごく漠然とですが、50万をオーバーはしないかな、くらいしか言えないです。
No.2
- 回答日時:
分譲ですよね?
壁を作ることはできますし、壁紙の張替えももちろん可能です。
フローリングの変更についてはマンションに確認してください。
(階下への防音性などから、変更不可としているマンションもあります。)
No.1
- 回答日時:
どの程度費用を掛けるか次第ですがマンションのリフォーム、リノベーションを行っている業者であれば問題なく出来るでしょう。
とりあえずGoogleなどで「マンション リフォーム 部屋を増やす」といったキーワードで検索されると様々な業者のWebサイトなどにある施工例や費用見積もりに関する情報がたくさんみつかるかと思います。
ちなみに管理組合に事前の届け出が必要であったり、立ち入りできる施工業者が決められていたりする場合がありますのでご注意ください。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
新築の階段について。 どちらの作りが良いか迷ってます。 添付の左で15段、蹴上19cm 添付の右で1
一戸建て
-
太陽光パネルの加重による耐震への影響について
リフォーム・リノベーション
-
4
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
5
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
6
新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか
一戸建て
-
7
ゴミ処理のご近所問題について 私の主人は個人事業主をしており、住宅設備関連の仕事なので産廃がでます。
その他(住宅・住まい)
-
8
こちらの風呂の扉はどちらのメーカーの物ですか?
リフォーム・リノベーション
-
9
こんな家ありますか?
一戸建て
-
10
トイレについているこれはなんですか?
リフォーム・リノベーション
-
11
給湯配管の仕上げが不安。これって普通ですか?
一戸建て
-
12
リフォーム工事で、工事の人がエアコンを使っていました。
リフォーム・リノベーション
-
13
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
14
ビルトインガレージにすると2階のスペースが駐車場分広くなるってことですよね? だったらビルトインガレ
一戸建て
-
15
リニア工事中の騒音で困っています
その他(住宅・住まい)
-
16
風呂場のリフォームについて 経験者のお話が聞きたいです 築40年と古い一戸建ての タイル張りの風呂場
リフォーム・リノベーション
-
17
新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して
一戸建て
-
18
インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望)
リフォーム・リノベーション
-
19
玄関(内側)の上の壁に設置されているこれは何でしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
20
注文住宅で選んだ室内ドアをもうメーカーが発注した後に別のドアに変更したくなった場合、 追加料金を払え
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
工事業者を装った夫の在宅確認
-
5
リフォーム見積もりの返事がな...
-
6
リフォーム工事の遅延
-
7
増改築等工事証明書の記載について
-
8
リフォーム会社工事不備
-
9
リノベーション後の騒音について
-
10
リフォームの見積りが来ない
-
11
リフォームへの苦情で工事が遅...
-
12
増改築について
-
13
20アンペアから30アンペア...
-
14
リフォーム契約を解除したい
-
15
マンションリフォームの挨拶状...
-
16
業者同士が喧嘩
-
17
エアコン用コンセントの増設 ...
-
18
リフォーム業者のミスについて
-
19
マンションリフォームでのトラブル
-
20
こちら200Vは使えますでしょう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter