
1. 次の資料によって 疑問をつづり答えを問い求めます。
2. ▲ 教学入門(教義) 日蓮大聖人の仏法:一生成仏 ~~~~
https://www.sokanet.jp/kyougakunyuumon/isshojoub …
[α] 「法華経の行者は、如説修行せば、必ず一生の中に一人も残らず成仏すべし。譬えば、春夏、田を作るに、早晩あれども、一年の中には必ずこれを納む」・・・これを「一生成仏」といいます。
[β] 「凡夫」すなわち普通の人間である私たちが、その身のままで、自身に仏の生命境涯を開き顕せるのです。それゆえ、「凡夫成仏」とも、「即身成仏」ともいいます。
[γ] 「桜梅桃李の己己の当体を改めずして、無作三身と開見す」
[δ] 凡夫の身に本来、仏の境涯が具わっていて開き顕すことができる・・・これを「凡夫即極」とも、「凡夫即仏」ともいいます。
[ε] 即身成仏とは、衆生が、死んで生まれ変わって現実の凡夫の身を改めることなく、仏の境涯を得ることをいいます。
[ζ] 私たちは、南無妙法蓮華経の御本尊を信受することで、だれもが自らの生命に仏界を開き顕すことが可能になりました。
[η] 「我らこの本尊を信受し、南無妙法蓮華経と唱え奉れば、我が身即ち一念三千の本尊、蓮祖聖人なり」(『日寛上人 文段集』)
[θ] 煩悩に覆われた苦悩の身が、そのまま菩提の智慧に輝く自在の身となるのです。この法理を「煩悩即菩提」といいます。
[ι] 「生死即涅槃」とは、御本尊を信じて南無妙法蓮華経と唱えていけば、生死によってもたらされる苦しみの境涯にある生命に、仏の覚りによって得られる安穏な境涯(涅槃)を開き顕していけることを示しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3. 《無作三身》[γ]の《即身成仏》[β]には 《修行》[α]が必要か?
4. その《修行》は 《本尊を信受し、南無妙法蓮華経と唱え》る[ζ / η]ことだと言う。
4-1. その必要性の根拠は 何か?
4-2. そういった修行が介在するなら 《凡夫の身に本来、仏の境涯が具わっていて開き顕すことができる》[δ]という《凡夫即仏・即身成仏》[β]ではないのではないか?
5. 《煩悩即菩提を説く普遍的な法理》[θ]なる普遍的な法(ダルマ)にとって 何か具体的なかたちとして唯だひとつの修行方法しかないというのは 普遍性を侵しており 不自然かつ非論理的または非人間的ではないか?
6. というよりも そもそも《修行》を必要・必須とするという命題が――相対的な思想としてあり得るとしても――絶対的に成り立つとするのは どういう理屈か?
7. さとりは 基本として ひとりひとりの存在と意志に成る人生の問題であり 即身成仏のその《身》が 二人や三人のあつまりとして成り立つなどというのは――そもそもの人間の関係性という大前提に立ったとしても――あり得ないはずでは?
8. 参考:次の命題は 《無作三身なるさとりまたは即得往生》をしめしていると思われます。:
▼ [κ] 道元:現成公案
自己をはこびて万法を修証するを迷いとす
万法すすみて自己を修証するはさとりなり
▼ [λ] 親鸞:自然法爾
自然といふは、自はおのづからといふ、行者のはからひにあらず、
然といふは しからしむといふことばなり。
しからしむといふは行者のはからひにあらず
A 回答 (78件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.75
- 回答日時:
#74
そりゃ。
貴殿が【宗教・哲学】を何十年に渡って研究されたら、私は貴殿に「ついてゆけない」し。
私が【ノイマン型コンピュータ】を三十年に渡って研究したら、貴殿は私に「ついてゆけない」でしょうね。
No.70
- 回答日時:
結局で進学校(偏差値70以上)で慶大に合格すると、自分は着せ替え人形にされてしまうわけで、実際は裸の王様で、小学校四年生位が私の本体なのですね。
ですから、私はカードキャプターさくらの木之本櫻さんのファンなのでしょうね。
私の心の原点はそこにあり、その後の慶大卒まで虚飾で覆われた嘘の自分の姿だったことが。社会に出て、上司と上手く人間関係が結べなくなり、それで発病したかのように散見されたが、苦節上司の30年小松人生が北斗の拳の一子相伝ではないですが。基本的に殺人拳法伝授と変貌なかったので、私は混乱して、病気になったかに見受けられたのでしょうね。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
神とは何か?――ただしく《信じる》ために――
哲学
-
「わかる」って?
哲学
-
《神を信じる》と《人を信じる》とは 雲泥の差がある
哲学
-
4
形而上
哲学
-
5
創価学会には ほんとうにしかるべき神は いないのでしょうか?
哲学
-
6
兎と亀なのかな?
哲学
-
7
釈迦の仏教では、空(くう)は数学でいう0(ゼロ)と考えられるのですか?
哲学
-
8
無とはなんぞや? 人間って何かしらを認識することで そこに何かしらの存在があるとか認識はするんだけど
哲学
-
9
現実が悲惨だと心が痛みませんか?
哲学
-
10
哲学と宗教 どちらを信じますか?
哲学
-
11
もしあなたが神だったら 人間を救いたいと思いますか?
哲学
-
12
創価学会員にとっての神とは何か?
哲学
-
13
哲学カテで なぜ哲学しないのか?
哲学
-
14
普遍神は 《有る神》と《無い神》のいづれかを自由にえらべばよい――有神論=無神論なる仮説――
哲学
-
15
創価学会には ほんとうにしかるべき神は いないのでしょうか?
哲学
-
16
カルト宗教の構造
哲学
-
17
わたしたちは 一人ひとりがそれぞれ ブッダである また 小さなキリストである
哲学
-
18
ゴータマ・ブッダは 世界一の詐欺師なり
哲学
-
19
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
20
人間、正論だけでは生きていけませんか?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
多様性を認めろと訴えるリベラ...
-
5
自衛意識が低い(゜-゜)
-
6
荘子の思想って、どんな思想で...
-
7
属国と植民地の違いを教えてく...
-
8
哲学好きは単なる暗記好き?
-
9
『ぞうさん』の歌でなぜ母さん...
-
10
大学で思想を学んだら終わりで...
-
11
利己的だととやかく言われる筋...
-
12
死と自然
-
13
なぜこの世界はこんなに面白く...
-
14
国際社会は、一神教を目指して...
-
15
マスク批判派VSマスク肯定派
-
16
神は 人間が認識するうえで 不...
-
17
なぜ教えてGOOは質問の上限が10...
-
18
祈るより大事なこととは
-
19
哲学科に進学したことをとても...
-
20
地頭(じあたま)の良し悪し
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter