
No.8
- 回答日時:
>クソみたいな構造らしいてます。
➡︎エンジンやギヤの保護のためにそうなっています。
>・・不可能ですよね?
➡︎だからこそ、現地でのレクチャーが必要になるのです。
つまり、会社の姿勢が問われる。
No.5
- 回答日時:
> ・・このバスは、ATで、エンジンブレーキ時、ギアが1段しか下がらない構造のバスだったようです。
> 1段以上下げる為に更にローギアに入れた時はニュートラル状態になるというクソみたいな構造らしいてます。
乗用車でも同じくMTも、また、AT/CVTも、スピードが出ていると「ロー/1速/B」には入りません。
「ロー/1速/B」は、低速ギアのためにスピードが出すぎていると、ギアが破損するため安全装置が働くのです。
「ロー/1速/B」に入れるためには、スピードを落とす必要になり、このバスは安全装置が働いてニュートラル状態になったのでしょうね。
> まず、油圧式だとフルードが高熱になり、駄目、エアーだと、コンプレッサーやタンク容量を超えた使用が駄目。
ディーゼルエンジンの大型車は、ほとんどが「排気ブレーキ」が標準装備ですから、これを使わないとブレーキはすぐに「フェード現象」となって高熱になります。
また、ブレーキを多用すると、ブレーキ倍圧用のコンプレッサーのエアーもすぐに無くなります。
これらの欠点を補うのが「排気ブレーキ」です。
最近は、「リターダ」も装備の車もだいぶ多くなっています。
「排気ブレーキ」も「リターダ」も使用する時は、ハンドルの左のレバー(たいてい、ワイパーと兼用)で倒すだけです。
「排気ブレーキ」
http://0321.jp/queries/exhaustbrake
「リターダ」
https://car-moby.jp/article/car-life/automobile- …
「排気ブレーキ」 「リターダ」 を使っている動画
https://www.google.com/search?q=%E6%8E%92%E6%B0% …
No.4
- 回答日時:
結論から言えば 「ブレーキを踏んで止まらない車は 公道を走ってはいけない」だろう。
これを「エンジンブレーキを使わないから」「怖ければ低速で」「慣れていれば大丈夫」などと言うのは 根底が間違っている。
自動車は 「ブレーキを踏めば止まる」構造でなければ 全ての交通法規における前提が覆されてしまうだろう。
もしブレーキが焼けてしまうようなら そのセンサーこそが必要であり 自然にスピードを出せないように軽減したり ブレーキ板の交換を指示すべきだ。
あるいはバスなど多くの乗客を乗せる車両には ブレーキシステムをさらに増やす仕掛けを設けるかだ。
No.2
- 回答日時:
・このバスは、ATで、エンジンブレーキ時、ギアが1段しか下がらない構造のバスだったようです。
・1段以上下げる為に更にローギアに入れた時はニュートラル状態になるというクソみたいな構造らしい
↑のソース(出典)はどこから?
5日前のニュースでは、三菱ふそう製のマニュアル車だと書いてありますが…。
ギアを下げるためには、エンジンの回転数を合わせないと、エンジン保護のためにギアが入らない←よくある仕様です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6342e13c5edbb0 …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、
中古車
-
僕は高級車に乗っているのですがスーパーで隣にボロい軽自動車なんかが止まるとすごく嫌です、どうしたら
国産車
-
赤信号を迂回して避ける運転を何という?
運転免許・教習所
-
4
私の母のNBOX燃費計を見たらリッター10でした、いくらなんでも悪くないですか? 考えられる理由を教
国産車
-
5
ボンネットの開け方を知らない人って
車検・修理・メンテナンス
-
6
ディーラーからの代車
国産車
-
7
最近の車は電子化が進んでいるため、バッテリー交換もディーラーに出さないといけないんですか? Yaho
車検・修理・メンテナンス
-
8
中古車を買ったら店名シール貼られてた 1:納車後一時間ほどして気付きました、後ろの窓ガラスに貼られて
中古車
-
9
バスやトラックのフェード現象ですが、どの程度のブレーキ多様で起こりうるのでしょうか? 最近は、大型車
貨物自動車・業務用車両
-
10
自家用車のタイヤに釘が刺さっています 横あたりですが抜いたら空気抜けますか?
車検・修理・メンテナンス
-
11
トリップメーターがリセットされてしまいました。 オイル交換の時にトリップメーターはリセットするのでし
車検・修理・メンテナンス
-
12
エンジンの回転方向を決める物はなんですか? なぜ右回りになるのですか?理屈が分かりません。
その他(車)
-
13
トラックの下面でくるくる回ってる棒はなんですか?
貨物自動車・業務用車両
-
14
最近車検をしてブレーキパッドとブレーキライニングがそろそろ交換した方がいいと言われたのですが手持ちが
車検・修理・メンテナンス
-
15
車を運転していていつも思うんですがなんでみんなキビキビ走らないんでしょう? 信号が変わる前にブレーキ
その他(車)
-
16
高速道路の高速隊の覆面の前で100キロ出したら捕まりますか? 何キロまでセーフなんでしょうか?
貨物自動車・業務用車両
-
17
日産がワンペダルを廃止した理由は
国産車
-
18
車のフロントガラスに合法的に貼れる「IRカットフィルム」はありませんか?
車検・修理・メンテナンス
-
19
自動車についての質問です。 ドアミラーとサイドミラーて同一ですか?
運転免許・教習所
-
20
車の免許をマニュアルを取るかオートマを取るかで迷ってます。現在大1でそろそろ自動車の免許を取ろうと思
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いつから一人で運転しました?
-
5
年収350万円の人間が総額400万...
-
6
アルファードの盗難ニュースで...
-
7
車の左前にこんな傷がありまし...
-
8
このクルマの車名がわかる方い...
-
9
車に乗せての断り方
-
10
金持ちは軽自動車には乗りませ...
-
11
車のドアガラス上端に付けて、...
-
12
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
13
駐車場が狭くて交雑時には車の...
-
14
既に自転車のヘルメットの質問...
-
15
運転=怖い。私は運転に向いて...
-
16
事故を起こしそうになって落ち...
-
17
車のガソリンマークが着いたら...
-
18
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
19
トヨタの営業マンの対応に嫌気...
-
20
駐車場から出れません。。。。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter