No.6ベストアンサー
- 回答日時:
その大工の名前が後世まで残っているのならいいのですが。
お金も極端な話義満が出したわけではないでしょう。
多くの下々の「税金」で建てているはずです。
大坂城などは、諸大名がお金を出して自分の受け持ちのところの石垣を作ったりしていますし。
しかし、歴史に残る建造物は施工主の名前が残ります。
先に書いたように作った人の名前が残っている場合はその人の名前を出すこともありますね。
現代建築の場合は施工主ではなく設計者の名前が残るんですね。
現代なら安藤忠雄とかですね。
No.9
- 回答日時:
質問者、韓国人とか在日外国人?
それともアマノジャクで質問してるの?
まあ、どっちでもいいけど。
日本語では
「誰が鹿苑寺金閣を建てたか?」
と問うと、職人だ!とは言わないんだ。
質問者の親はこう教えたわけ?
学校出てる?
自動車を作った、は、一般的にはメーカー(ブランド)を指すんだ。
期間工じゃない。
金閣寺の創建年は1397年らしい。
大工の起源はけっこう古く、律令制で階級?が定められていたような。
建設業を担当した役所は木工寮と言ったそうな。
そこの技術職の職制は、
大工(おおきたくみ)
少工(すくなたくみ)
長上工(ちょうじょうこう)
番上工(ばんじょうこう)
の4職課に分かれていたらしい。
つまり、一口で「大工」と言っても今の高校中退のヤンキーの集まりじゃなく、技術職のトップだった。
今なら国家上級の高級官僚だろう。
仮に鹿苑寺金閣で100人が作業をしていても全員が大工、って有り得ないからね。
金閣寺を公共事業としたら、今で言う公務員の担当監督員だ。
じゃ、発注者の足利氏がおかしいならば、監督員に当たる大工が建てた、もおかしいやん。
木を刻み組み立てる現地の作業は大工を頂点とした集団だ。
全員か大工、じゃないからね。
(公共工事で監督員ばっかりじゃ現場は進まん)
今で言う鳶職、左官作業などの木工担当以外も必須だろう。
(たぶん・電気屋は居なかった笑)
今も昔も建物を建てるには多くの職種、職人が必要。
木工職人に金箔は貼れない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ビルの設計について。 ビルを造る際に、柱がここにないとこのビルは崩れてしまうからここに必要だというこ
建築学
-
最後まで新幹線ができない都道府県はどこだと思いますか?
新幹線
-
建床面積とは何ですか?どこを調べてものっていないので教えて下さい。
建築学
-
4
小室圭が合格したことは凄いけど、 それ以上に不正疑惑があるから、 素直に喜べません。 なのに、ネット
メディア・マスコミ
-
5
初心者にCADって何かしら建築系に興味あったり、頭良くないと難しい物ですか?文系頭は向いてないとか?
建築学
-
6
好きな建築物は?
建築学
-
7
ラーメン1杯で700円超える店はぼったくりだと思いますか?
飲食店・レストラン
-
8
何故ヘリコプターって軍隊に使われてるのでしょうか?飛行機の方が早いのに何故ヘリコプターなんかを使うの
飛行機・空港
-
9
建築図面の見方
建築学
-
10
偏差値68の高校に通う理系です。 水上にビルを建てる計画を思いつきました。 筏状の土台を水面に浮かべ
建築学
-
11
気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、
中古車
-
13
5F建てのオフィスビルの長期修繕計画はどのタイミングで誰が作るものでしょうか?
建築学
-
14
日本はそのうち安い物価が魅力の観光地になってしまうのではないでしょうか? 円安に歯止めがかからないそ
観光地・ランドマーク
-
15
給湯配管の仕上げが不安。これって普通ですか?
一戸建て
-
16
毎年雪下ろしの落下事故とかあるのですが、なぜ
一戸建て
-
17
皆さんどうしてあんなに貯金ができるんでしょうか? 私も手取り18万で実家暮らしでよゆうがあるはずなの
預金・貯金
-
18
実は大人になってから知った常識ってなんですか?
大人・中高年
-
19
家庭コンセントから車バッテリーへの充電方法
その他(車)
-
20
このワイヤーはどんな意味があるのですか?
建築学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鉄筋のSD295とSD345
-
5
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
6
リテーナとは??
-
7
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
8
何故建設業界には中学のヤンキ...
-
9
区費を支払わない人…
-
10
・あらゆる分野で日本の研究や...
-
11
施主様からのクレームに困って...
-
12
建設業と農家が減ると、世界は...
-
13
見出し番号の順番
-
14
メーターボックス開け方
-
15
塀は隣の許可がないと境界から5...
-
16
水準測量において
-
17
人工(にんく)について
-
18
直庸って知ってる方いますか?
-
19
尤度 裕度 違いは?
-
20
建退共の証紙の送り方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter