
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ご苦労なさっていますね。
●養育費
法律上のことは法テラスにメールなどで相談してよいと思います。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
低所得のような場合なら、弁護士費用の立て替え払いシステムもあると思います。
------
●生活保護
お子様の人数が多いなら生活保護を活用という方法もあります。
児童扶養手当(いわゆる母子手当)に加えて生活保護ということです。
注意点としては、『持ち家』に住んでいても生活保護の可能性がないということではないのです。
●生活保護について詳しく説明が欲しいなら、できれば新規の投稿文で質問してください.
No.5
- 回答日時:
私の友人に弁護士がおりますが、この手のケースで満足に継続して回収できるケースは極めて少ないと言っており、我々素人の考えで裁判や差し押さえと考えますが、弁護士費用の大きな壁があり、また、差し押さえが申し立て1回に付き1度であることから効果は限定的で、継続して差し押さえが出来ない点が問題としてあります。
差し押さえとは裁判所に申し立てをして強制執行を行うのですが、差し押さえの対象となる財産の種類に応じた申立書を作成し、様々な書類を添付することになりますが、実はかなり複雑で弁護士に依頼することが一般的で、素人が出来るものではありません。
相手が別の口座を作るという事もあり、差し押さえの効果が出ない場合もあり、収入低下や仕事を辞めることもあり、そもそも差し押さえ資産が十分でないと、その案件を受けない弁護士も多いです。
一連の作業を弁護士が受けると着手金や報酬が掛かり、回収費用から相殺されると手元にくるお金が少ないという問題もあるようです。
かつて友人の弁護士が言いましたが、離婚の大きな問題として、親権者が妻となるケースが多く、またその多くが所得が少ない点で、逆に親権を夫に付けて負担させるという事も増えているようです。
妻の感情として親権を取り、離婚前の協議が正しくされないまま離婚に至り、その後の生活難を余儀なくされ、また多くの夫が支払いを無視する実態が有ると言われています。
裁判や強制執行という手段があるも、口で言うほど簡単ではなく、まずは法テラスや自治体等の法律無料相談に頼るのも良いですね。
No.4
- 回答日時:
No.2さんとおなしで、裁判をして
給料差し押さえ、、が確実に受け取れますよ。
4人なら、1人5万として20万。
流石に20万は元夫もキツイでしょから、
15万くらいでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
差し押さえって難しいですか?
養育費・教育費・教育ローン
-
差し押さえって難しいですか?
養育費・教育費・教育ローン
-
あきれています
養育費・教育費・教育ローン
-
4
レイクで自動無人機で、母70歳にカード作ってもらおうと、入ってもらいましたが、年金とパートでの年収上
カードローン・キャッシング
-
5
どうにもならないのでしょうか?
養育費・教育費・教育ローン
-
6
一人っ子の相続について
相続・贈与
-
7
弁当が298円です。なんで自炊するんですか?
食費
-
8
困ったものです
養育費・教育費・教育ローン
-
9
優先順位がわかりません。
養育費・教育費・教育ローン
-
10
こういう時期だと仕方ないのでしょうか
養育費・教育費・教育ローン
-
11
もう頭に来ています
養育費・教育費・教育ローン
-
12
精神疾患で退職する場合
退職・失業・リストラ
-
13
ゆうちょ銀行の定額預金に300万円の貯金がありますが、利息はほとんどないようなものです。もっと利回り
その他(資産運用・投資)
-
14
52歳のニートです。貯金が2215万円あります。独身妻子無し男性です。どう思いますか❓
交際費・娯楽費
-
15
全く困ったものです
養育費・教育費・教育ローン
-
16
旦那にやられました
借金・自己破産・債務整理
-
17
金持ちっていますよね。世界の富裕層1%が、世界の個人資産4割保有だとか。富裕層上位8人が下位50%と
その他(資産運用・投資)
-
18
自分の銀行口座(通帳)に入っているお金は、税務署に見られたりしますか?
預金・貯金
-
19
旦那の年収は1200万円です。 私は今正社員で働いています。年収は350万ほどです。 知り合いに私の
減税・節税
-
20
どうなのでしょうか。。。
養育費・教育費・教育ローン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
実の妹から侮辱され続けてこら...
-
5
裁判所への答弁書の提出は遅れ...
-
6
通帳・キャッシュカード拾得者...
-
7
★「職権」という意味、解釈を教...
-
8
裁判を起こすことになりそうで...
-
9
拾得物の報労金を支払いたく無...
-
10
ペットホテルに預けた犬が死亡
-
11
月極駐車場に誤って駐車
-
12
裁判所職員への苦情はどこへ?
-
13
NHKの受信料を払っていない場合...
-
14
弁護士費用でお聞きします。 宜...
-
15
隣の大きな木のせいで日陰になる
-
16
賃貸の契約途中で共益費として...
-
17
10万円盗まれました。指紋から...
-
18
レンタルしたDVDを複数の人間で...
-
19
お客様でも許せない。
-
20
委任状はFAXで良いでしょうか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter