
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
そーですね。
お金 通貨て、その国の力でもあるんで、総体的にみると日本の通貨価値が直近で3割 マックスからだと半分に下がってしまいました。
100円/ドルは、いきなりは難しいけど、とりあえず、ニュートラルな125円くらいまでなら日米の金融政策が変われば、あっと言う間に流れが変わるのも為替取引なんです
単純に日本の衰退の象徴だと感じてます。
日本の衰退は、為替以外の要因があるし、そちらの大きいですが、日本は、もう衰退しています。
少子高齢化で、若い人のメンタルが、キツイ汚い危険な仕事はいやで、公務員が1番いい、だけど、現実はコンビニバイトで、一方で中国とかは、そんな事いってられないと、じゃじゃん仕事もやりますよーとやっていったら、いつの間にか、唯一誇れる預金準備高も中国のが高く、その差が2倍から格差がついてしまってる状態
いつまでも日本がアメリカについで2位ではない
単純に同じ労働をしても、日本では1000円くらい。
アメリカだと2000円くらい。
これが円安の悪い部分です。
マックスではたらいても、日本では20万。
アメリカで40万以上なら、購買力が違います。
No.6
- 回答日時:
・そのような面もあります。
・為替レートは様々な要因で決まりますので、単に全体としての国力云々が為替レート決定の要素ではありません。
・信頼性の高い通貨の金利が上昇すれば、レートは高くなります。
現在のドル高円安は基本的には金利差拡大を理由とした動きがレート変動の主要な要因かと思います。
・世界経済の成長と比較して日本経済全体の成長は低く、相対的にその地位はかつてと比較すれば大きく低下しているのは事実でしょう。
・人口も減少傾向であり、国内の様々な産業、事業は非効率的な部分も多く残っていて国際的な競争力が低い産業も多いでしょう。
が、個別で見れば世界経済の中で大きな存在感があり、なくてはならない事業も多いです。例えば、半導体製造関連の装置や素材などでは、日本企業の存在感は非常に大きいです。
・インフラが整備され、世界でも相対的に最も安全に生活がおくれる国であるという面もあり、世界の多くの人が訪ねたいと考え、また信用、信頼する国という面もあります。
個人的には、今後、様々な形での実質的な「移民」をより多く受け入れることになっていくのではと思っています。
いや、外国人労働者にとっては賃金が安すぎる日本はもう魅力はありません。
つまり、日本企業が欲しかろうが、外国人労働者は日本には着ません。
No.5
- 回答日時:
大雑把に捉えれば単純に日本の衰退の象徴だと感じます。
。。日本の生産輸出等の価値・日本円の価値が下がれば日本が衰退するという投げれになりますからね。。。
開発・生産能力が高い人は海外移住して、能力の低い人しか日本に残ってないので、そう、遠くない未来、日本国破綻が訪れるなんて噂があります。。。
物価が上がれば、給料等の収入を上げなければ、経済は悪化する一方だし、
労働に対して収入の価値が見合わないから、有能な人は母国を見捨てる。。。
物価上昇とか収入減なのに、福祉資金削減や増税等を行い、支配者達だけが得をする仕組みだから復活はあり得ない。。。
少子高齢社会になれば、国が減衰になるのは必然。。。
老人人口に対して、若者・子供人口が勝ってないと、年金や保険は成り立たないというのは、誰でも分かると思います。。。
だから、支配者達は、増やし過ぎた人口を、戦争や殺人ウイルスやワクチンや人口自然災害等々で人口を間引きしようとしたり、自作自演みたいな事やってる。。。
経済復活させても、日本の国土地盤が崩れたので、サバイバル状態になるか、住める土地が無くなる未来も近いと噂されてるので、
返せない借金してまでも、今を崩壊するまで乗り切ろうとしている。。。
No.4
- 回答日時:
国力を上げるには企業がお金を借りやすくして数を増やすのがいいですが
その中で部品が全て海外からの輸入ではないので
日本の電化製品が外国人が買ってます
一番困るのは安定してた家庭世帯の食料品の値上げです
円安になって輸出業が儲かるのは必然ですが
例えその部品を輸入したとしても日本製品が安くなるので売れるので儲かります
それなら企業はアメリカに移転して原材料を安くかってそこで売る方が儲かると考えます
ただ今回の場合は一時的なバランスが崩れたのであって
実際アメリカ人も物価の高騰とそれにともなう給料の値上げであって
結局裕福になってるのではないので
金利を上げて物価を下げてその後安定した金利にするはずです
なので日本の国力ではなくアメリカはそれ以上の国力の低下になってます

No.3
- 回答日時:
円安が続き、対外金融債権の国内への投資機会が減り続け、やがてドイツや中国に追越されなければ良いだけです。
円安は単なる全世界の人手不足とモノが足らないのが原因ですので国力とは関係ないです。コロナで気持ちの悪い公明党が金をバラマキすぎたのが原因ですので回収しないとね!No.2
- 回答日時:
国力ではないですね
ただ日本では企業が儲からないってなるので興味は失せますが
今の場合は一時的なアメリカのインフレですので
そうはならないと思います
逆に言うと日本が金利を上げる場合はインフレの抑止であって
金利を上げるほど企業の力が弱まり国力が下がりますので
円安は日本国内だけで言うと国力を上げる手段です
国力を上げる手段の一例を教えて頂きたく。
輸出業は儲かるという話も、
製造過程における原材料の高騰が原因で苦しんでいると聞きます。
更にこの国は資源を海外に依存しており
現に相次ぐ値上げラッシュで各家庭の年間の出費は約7万の増加とか。
これでどうして日本が豊かになるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
【今から大儲け話をします。感想をお願いします】いま仮想通貨のビットコインが大暴落して
仮想通貨(暗号通貨)
-
150円到来?
その他(資産運用・投資)
-
株などでインサイダー取引は本当は行われているのでしょうか
株式市場・株価
-
4
【NISAでアメリカのS&P500銘柄の投資信託を買った人は暴落していますか?】 ア
外国株
-
5
1株の値段って高い方が会社に資金があるということですか?
株式市場・株価
-
6
レバレッジ何倍にしていますか?
FX・外国為替取引
-
7
黒田総裁は「大規模な金融緩和を続ける」と、何で断言するのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
8
投資について。
その他(資産運用・投資)
-
9
株投資、2年目です 逆指値について 逆指値をするといつも逆指値狩りに合います。 そして、逆指値を設定
日本株
-
10
ドル/円は150円を超えたのち 今は146円代です。 日米の金利差は開く一方ですが、 今週からのドル
FX・外国為替取引
-
11
下記のような質問がありました。 どうおもいますか? 皆だまされてる。sp500売れ。円で見るとsp5
その他(資産運用・投資)
-
12
サラ金で3万円借りて、その金でパチンコをして12万円になり戻ってくれば、
その他(資産運用・投資)
-
13
TOYOTAの株はなぜ
日本株
-
14
あ円安これからどうなるのでしょうか? ガソリンなども高くなっているので下がるのでしょうか?
株式市場・株価
-
15
どうやらドル/円は、遠からず140円を超えそうだと思いませんか? それに日経平均株価の28000円超
株式市場・株価
-
16
外貨預金について詳しい方
FX・外国為替取引
-
17
外国為替のFXは、コンスタントに勝ち続けるのはほとんど不可能ですか?
FX・外国為替取引
-
18
結局投資ってやるべきなのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
19
円安がもとに戻るまで何年かかると思いますか?
FX・外国為替取引
-
20
【破格の株主優待券】家電量販店のJoshinを運営する上新電機は1株2000円の株を1株買うだけで5
株主優待
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ユーロを日本円に換算する計算方法
-
5
ドルをそのまま預金したい。
-
6
中国元の表記は「¥」
-
7
外貨で入出金できる銀行
-
8
500万ウォンは何円
-
9
日本円を直接香港ドルに替える...
-
10
為替王の言うことを
-
11
1万円でできるだけ安く、分厚い...
-
12
給料をもらうのに円かドルか。...
-
13
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
14
ドル建ての投資信託に関しまして
-
15
通貨単位について
-
16
円安はどこまで進みますか?
-
17
18billion yen って米ドルだと...
-
18
ハイパーインフレ対策にFX?
-
19
いま円安ってことはドルをいっ...
-
20
新生銀行の、パワー預金シリー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter