
源泉徴収について
生命保険料控除等は自分はないのですがその場合でも年末調整で還付が起こることはあり得るのでしょうか?
また、「新入社員は1-3月までのアルバイト先での源泉徴収票を提出することで年末調整で還付が起こる場合があります」と聞いたことがあるのですが、これも生命保険料控除等がない場合は年末調整で還付が起こることがあり得るのでしょうか?
あり得るとすれば、税務署はどんな理由で所得税を多めに取っているのでしょうか?「端数の計算が面倒だから8万円の所得だけど10万円の所得として所得税を計算しよう」みたいな感じですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
[生命保険料控除等は自分はないのですがその場合でも年末調整で還付が起こることはあり得るのでしょうか?]
あり得ます。
「「新入社員は1-3月までのアルバイト先での源泉徴収票を提出することで年末調整で還付が起こる場合があります」と聞いたことがあるのですが、これも生命保険料控除等がない場合は年末調整で還付が起こることがあり得るのでしょうか?」
あり得ます。
「税務署はどんな理由で所得税を多めに取っているのか」
その給与額を一年間貰った場合の所得税額を計算して逆算しているようです。まったく同じ額を受け取ってる場合には、還付額も数百円になります(※)。
しかし現実には給与額は増減しますし、個々の生命保険に加入していたりするので、還付額は増えることになります。
当然ですが「還付ではなく追加徴収される」ケースもあります。
※
この辺りの計算は「さすが国税庁」と言いたくなるほどです。
どちらかというと「多めに徴収」しておいて「還付金を出す」方が、行政としてはやりやすい。
年間所得税は同じとしても「おつりを貰う」のと「追加で請求される」のでは感じ方が違うからです。
「どっちにしても年間所得税は変わらない」と理解できる人は、専門的な教育を受けた人です。
No.5
- 回答日時:
>「端数の計算が面倒だから8万円の所得だけど10万円の所得として所得税を計算しよう」みたいな感じですか?
企業は国税庁が示した源泉徴収税額表に基づいて、従業員の給与から所得税のの源泉徴収をしています。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
12ヶ月分の給与があることが前提で決められていますので、4月入社で9ヶ月分の給与しかない場合は年末調整で還付になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
住民税が急に上がった理由について。 転職して9月から新しいところで勤務しています。 住民税の通知がき
住民税
-
年末調整について素朴な質問です。サラリーマンが毎年してる年末調整ですがあれって少しくらい多目にまたは
年末調整
-
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
4
年末調整ってやらなくてもいいですか? アルバイトをすぐ辞めてるので源泉徴収で引かれてるのは200円ほ
年末調整
-
5
退職金にかかる税金
所得税
-
6
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
7
源泉徴収について 源泉徴収額というのは毎月の所得で計算されるのでしょうか? それとも前年の所得等別の
所得税
-
8
年末調整について 新卒でとある会社に4月から入社しました。 会社より1-3月までのアルバイトの源泉徴
年末調整
-
9
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
10
年末調整ってめんどくさいですか?短期アルバイトで源泉徴収引かれて給料渡されるみたいなのですが、やり方
年末調整
-
11
(年末調整)確定申告をする社員の保険料控除証明書
確定申告
-
12
年末調整の書類がとても難しくて泣きそうになりながら書いてます。旦那の会社のと、自分の会社に提出するの
年末調整
-
13
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
14
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
15
1月1日に住民票があった時点で、住民税払わないといけないことが確定するんだもんね。
住民税
-
16
所得証明について。 共働きで働いているのですが世帯主が定年し給料が半分くらいとなります。 私はパート
所得税
-
17
夫の扶養内で個人事業主として働くのと、 扶養から外れて 月収10~12万で働くのなら 扶養内の方が得
減税・節税
-
18
医療費が10万円を超えると税務署に申請したら1万円ぐらい還付されますが e-tax とか難しいのでし
確定申告
-
19
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
-
20
かなりお恥ずかしい事をお尋ねしますが、年末調整って厚生年金とか社会保険料がそのまま戻って来るのですか
年末調整
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年末調整による超過税額の対処...
-
5
アルバイト先(スナック)が源...
-
6
育児休業中で年末調整がマイナ...
-
7
パートで年金受給者だったら勤...
-
8
2枚の源泉徴収票(年末調整有・...
-
9
年末調整について 新卒でとある...
-
10
年末調整で追徴される理由が分...
-
11
国民年金も健康保険も何も払っ...
-
12
高年齢雇用継続給付金の年末調...
-
13
誤納額還付請求書の記入方法に...
-
14
年末調整について
-
15
年末調整の還付金について 調べ...
-
16
年末調整での控除対象配偶者の...
-
17
公務員の年末調整
-
18
退職した会社で年末調整後、確...
-
19
年末調整の金額合ってますか?
-
20
年末調整のお金はどこから
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter