
光のドップラー効果の問題がよく分かりません
v=fλ₀のλ₀が大きくなってλ₁になると、fは一定で、vにαプラスされるので、
v+α=fλ₁
となって、相対速度v-(-α)で速度-αで遠ざかってると考えたんですが、
解説見たら、「c=fλで光速cは一定。波長が長くなっているから、振動数は減っている。よって遠ざかっている」と書いてありました。
これって光速は速すぎて、星雲の速度αが限りなくゼロになるから、実質、相対速度=cと見なせて、振動数は減っていると見なせるってことですか?
普通に、音源が遠ざかるとき、振動数は一定なので、よく分かりません
あと、式の立て方で、
λ₁=c/{c-(-v)}f₀
ここで、c=f₁λ₁、c=f₀λ₀を代入して、
c/λ₁=c/(c+v)(c/λ₀)
v=(λ₁-λ₀)c/λ₀となるとあったのですが、
どうしてc-v=f₁λ₁を代入しないんですか?

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
光源の周波数をf0とすると
放出される光の波長λは、時間1/f0の間に、
光源がv(1/f0)動くことを考慮すると
λ=c(1/f0) + v(1/f0)=(c+v)/f0
#光源は動いていて、波長は観測者の慣性系での値
観測者から見た周波数fは
c=λf →f=c/λ={c/(c+v)}f0
これは音の場合と同じ式になります。
もし光が光源の速度に引きずられてc-vに減速すると
#昔提唱された放出理論
λ=(c-v)(1/f0) + v(1/f0)=c/f0
観測者から見た周波数は
c-v=λf→f=(c-v)/λ={(c-v)/c}f0
尚、放出理論は既存の物理減少との矛盾満載なため
提唱まもなく撤回されてます(^_^;)
いずれにしても周波数は低くなる。
尚、このいずれも正しくない事が解ってます。
c>>vならどうでも良いのだけど、
特殊相対論では観測者からみて、光源の周波数が
変わってしまうので、また別の式になります。
No.3
- 回答日時:
何か違うんだっけ?w
まぁ音の場合、スピーカーが地面に固定で自分がクルマに乗っている時に、クルマでスピーカーに時速40kmで近付いているときの音と、クルマもスピーカーも止まっているけどスピーカーからクルマに時速40kmの風が吹いている時に聞こえる音が、同じになるというのはある。
光の場合は常に光速が一定なのでそれがない(風は吹いていない)、というだけ、かな?
No.2
- 回答日時:
これは観測者が止まっている場合の話だよね。
すると、光でも音でも、観測者に対する光速や音速は
光源/音源の速度とは無関係
なんだけど、認識有ってます?
>普通に、音源が遠ざかるとき、振動数は一定なので、よく分かりません
パトカーや救急車のサイレン 聞いたことない?
結構激しく変わるよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
重力加速度について
物理学
-
【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物
物理学
-
4
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
5
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
6
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
7
光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。
物理学
-
8
物理学の素朴な疑問です。 E = hνという公式のνについてです。 Eはエネルギーで英語のEnelg
物理学
-
9
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
10
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
11
量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未
物理学
-
12
どういう意味
物理学
-
13
高校生です。物理基礎でモーメントを勉強しているのですが、重力が一点にかかる?感じとか、が理解できませ
物理学
-
14
『光の反射』
物理学
-
15
光の性質について少し教えてください
物理学
-
16
写真では、なぜ、遠心力と万有引力は釣り合っていないのですか?円運動は慣性系(写真の場合だと、地上の人
物理学
-
17
相対性理論の嘘について
物理学
-
18
6.rotAの意味
物理学
-
19
重力波と電磁波
物理学
-
20
量子力学があまり、わからないけど、 量子力学の考えを使うため、わからない人は、シュレディンガー方程式
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
テレビからの 変な電子音?、...
-
5
音叉と共鳴箱
-
6
音圧と振幅にはどのような関係...
-
7
周波数について
-
8
音の周波数と、届く距離について
-
9
衝撃、振動と音はどっちが速い...
-
10
物理の問題です。 【音の反射】...
-
11
音圧と距離に詳しい方いますか?
-
12
ある音と逆位相の音をぶつける...
-
13
騒音計の数値(dB)から周波数値(...
-
14
音が消える現象
-
15
低い音と高い音 音速は?
-
16
宇宙空間での音速
-
17
足音は低周波振動ですか?
-
18
「音」の読み方
-
19
石油ファンヒーターの異音
-
20
音はなぜ波形で表せるのですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter