
母の再婚相手からの遺産相続について
母は再婚しており、私は連れ子として養子縁組されました。
現在私は結婚し、父の戸籍からは抜けています。 この場合、私にはその父からの遺産相続権は有るのでしょうか。
養子縁組は両親が離婚した際に解消されるのが一般的だと思いますが、
子供が戸籍を抜けた際は養子縁組は生きており、父の実子と同様に相続権があるという認識で間違いないでしょうか?
また、父は実子を特別可愛がっています。
相続が実子に有利になるよう、抜け道というか…対策はしていると思いますか?
そういった方法はありますか?
必ずきちんともらいたい!訳ではないのですが
気になったので…。
お詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
養子縁組みが解消されていないなら相続権はあります。
養父だけで勝手に離縁はできませんから、いつの間にか養子ではなくなっている、ということは起こり得ません。
実子有利の遺言を残せば実子に有利にはなりますが、それでも遺留分がありますから、実子が全部をすべて相続することは不可能になります。
分かりやすくありがとうございます!
やはり、養子縁組が戸籍を抜けて自動的に解消されることはないですよね。
なるほど…私には遺留分を受け取る権利があるんですね。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>父の戸籍からは抜けています。
この場合、私にはその父からの遺産相続権は…[その父] = [実父]
ですね。
夫婦は離婚すれば赤の他人に戻りますが、親が離婚したからと言って親子の縁まで解消されるわけではありません。
乳幼児期に「特別養子」とされたのでない限り、実父からの相続権は生き続けますし、逆に相互に扶養義務も残り続けます。
>子供が戸籍を抜けた際は養子縁組は生きており…
[子供] = [私]
ですか。
なんか言葉は統一して書いてもらわないと、文意を図りにくいですよ。
まあそれはともかく、結婚したときの事情は分かりましたけど、現在はどうなっているのですか。
現在に至るまで「養子離縁届」が出されていないなら、相続権があると同時に扶養義務もあります。
>養子縁組は両親が離婚した際に解消されるのが一般的だと…
だから、夫婦の「離婚届」とともに親子の「養子離縁届」も出されるのが確か一般的とは言えますが、必ずしもセットでなければいけないという法はありません。
>対策はしていると思いますか…
赤の他人には分かりません。
>そういった方法はありますか…
遺言書に
「養子にはびた一文やらない」
と書くことは可能です。
>必ずきちんともらいたい!訳ではない…
それなら黙っていれば良いのです。
ほしいのなら、家裁に「遺留分侵害訴訟」を起こすことによって、少なくとも法定分の 1/2 をもらうことができます。
https://minami-s.jp/page010.html
相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
相続(名義預金)について教えてください
その他(お金・保険・資産運用)
-
クレジットカードの写真を送ることの危険性
クレジットカード
-
もし三井住友のクレジットカードの利用限度額が超えてしまった時は、ゆうちょ銀行からお金をおろすことは可
その他(お金・保険・資産運用)
-
4
当座預金は口座振込出来ない認識なのですが、合っていますか? また、認識が合っていた場合、なぜできない
その他(お金・保険・資産運用)
-
5
相続放棄
その他(お金・保険・資産運用)
-
6
親父が亡くなり 母親に何千万と言う大金が入りました。 現在 母親名義の銀行に預けてあります。 母親が
その他(お金・保険・資産運用)
-
7
奨学金を払わない方法はないですか? 車のローンも新たに増えました。 そろそろ結婚予定です。 定額で払
家賃・住宅ローン
-
8
持ち家で住宅ローンの返却終わりました
家賃・住宅ローン
-
9
アメリカンエクスプレスカードの審査について質問させて頂きます。申し込みをしたら1分後にこのメールが送
クレジットカード
-
10
Masterカードでの支払いのポイントが5分の1に変更 なぜ?
クレジットカード
-
11
イオン銀行の増額返済をしました するとメールに請求書を発行しますときました 住所変更をしておらず実家
その他(お金・保険・資産運用)
-
12
ジムの会費の支払いに関してです。 先日、契約しているジムから電話で 「ここ三ヶ月、入金ができておらず
クレジットカード
-
13
クレジットカードの審査に通りません。 自己破産(3,000万円くらい)をしてから11年以上経ちますが
カードローン・キャッシング
-
14
住宅ローン控除を受けて住んでいた家を売却しました。利益が出たので税金を納めず、現金を手にした場合には
家賃・住宅ローン
-
15
クレカ分割払いについて 分割払いについて質問です。 今度パソコンを購入するのですが, クレカの支払い
クレジットカード
-
16
クレカのリボ払いで、毎月9000円程の引き落としがかかっているのですが、後日そのクレカで急な数万円の
クレジットカード
-
17
dカード(クレジット)について。 今まで楽天カードで買い物をしておりました。 請求金額は楽天銀行にお
クレジットカード
-
18
「家賃の領収証」について
家賃・住宅ローン
-
19
クレジットカードとデビットカードの質問です。スニーカーダンクで高い買い物をし12回払いで買ったところ
クレジットカード
-
20
口約束で値段も事前に合意していた不動産契約が、契約直前に値上げを申し出られた
その他(お金・保険・資産運用)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
グッズ交換 代金の振り込みにつ...
-
5
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
6
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
7
銀行から覚えのない引き落とし...
-
8
金
-
9
初めての一人勤務。レジで多き...
-
10
10,000百万円っていくらですか?
-
11
給料が働いた時間より明らかに...
-
12
育児休業給付金についてです。
-
13
育休手当をもらっている時に引...
-
14
「会計をしめる」は「閉める」...
-
15
クレジットカード作成時に銀行...
-
16
【失業保険】延長期間中の仕事...
-
17
日本奨学金の継続届についてで...
-
18
NS NICOS 覚えの無い引き落とし...
-
19
給料が領収書?
-
20
社用車で事故。修理代は自腹じ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter