
No.27ベストアンサー
- 回答日時:
私の#は何番だったか解らんけれど、
先日からハローワークに通っていて、やっと今日問題解決しました。
78歳にもなっても社会勉強ですわ。
昨日生まれた赤ちゃんが選挙権ができるまでの長い間、
第二の人生を違う職場で働いて来たのですが、それも前職の退職金1000万円の身分では、もの足りず いつの間にか18年。
この両手 両足で稼いだ金が4000万円
人脈を作り、友と言う人も増え充実した日々を送ってますよ。
ひと悶着はハローワークの受付の対応の悪さであって お役所仕事の横柄さに 何回足運んだら 電話したら気が済む答えが出るんじゃ!
奥に居た上司らしい年配の男性が対応に出て平謝り。
見ず知らずの人に 怒鳴ることなど 人生初の出来事
家でパソコンの前で株式やってても「ねぐらな人生」送るだけとちゃいますか?
広く 深く 生きている今を大切に,,,私は生きたい!
>人脈を作り、友と言う人も増え充実した日々を送ってますよ。
ああ、私は、人と接することが苦手で、それで少しでも早く引退したいのかもしれません。。。
一番の理由は、そこなのかもしれません…
人間関係に悩まされることほど、ストレスが溜まるものは無く、苦手意識がとても強いので…
良好な人間関係を築ける人間になっていたら、どう考えていたのかな…
結局は、リアルの苦しみからの逃げなのかもしれません。
それにしても、ハローワークでそんなことがあったのでは、大変な一日でしたね…。
お気持ちは収まりましたか?
>見ず知らずの人に 怒鳴ることなど 人生初の出来事
お優しいのですね…
あなた様の周りに人が集まってこられるのも、分かる気がいたします。
お話しを聞かせて下さり、本当にありがとうございました。
本当に、もっと人生を大切に生きないといけませんね。
気付かせて下さり、本当にありがとうございました。
No.26
- 回答日時:
2千円が4万になりました。
暇なもんで続投失礼。 8月まで法務局にいました。
派遣は別として、24名中再雇用者は4名います。最年長は独身64歳の女性!
腰が曲がっていて、もろおばあちゃん。声は若く聞こえますが……。
金の問題じゃないですよ。 ちなみに、私は正職員ではなくパート勤務でした。
貴方は規定年齢で退職した場合、ご隠居くらしですか。
働いていて出来なかったことをしたいですね。
体が動くうちに…。
体力が要ることなので、60歳でも、その後何年出来るか分かりませんが…。
それまで健康で生きていれば、の話ですが。
No.23
- 回答日時:
例えば退職金3000万円もらえなかったらどうするんですか?退職直前に会社が不況の煽りで突如クビ切られたら?
例えば病気の息子がいて、どんなに高給取りでも、その治療費で貯金が乏しい生活をしなければならない人はどうするんですか?
判断力の落ちる年齢で、知識や経験もなく、新しく株を始めて安全に利益が出るんですか?
夫婦二人の生活費は、どの世帯も全く同じではないでしょう?田舎の山奥で自給自足で暮らすか、都会の一等地タワマン旅行三昧では生活費なんて雲泥の差でしょう?
ライフスタイルに合わせて働くんです。
人生ゲームってしたことないですか?楽しいけど、絶対勝てるわけではないでしょう?同じです。
No.22
- 回答日時:
No.15でありNo.19です。
質問者様のお気に召す回答でなくて申し訳ありませんでした。
質問者様に提案ですが、
1)どうして退職金で株式運用しないのですか?
2)どうして退職後も再雇用で働くのですか?
のどちらを質問しているのかをはっきりさせたら如何でしょう。
そうされることで、質問者様にとってお望みの回答を得られると思います。(合掌)
あなたが、私の質問の意図を正しく理解できないだけの話を、人の質問の仕方のせいにしないでいただきたい(苦笑)
あなた以外全員、私が聞きたいことに答えてくれています。
ああ、質問の意図が分からないなら、返信は不要です(笑)。
別に、私自身何も困ってませんから(笑)

No.20
- 回答日時:
※最近出た、年金支給開始年齢変更の話を含めます。
多くのサラリーマンが、住宅ローン(35年が多い)を抱えたまま、定年退職(60歳)を迎えます。退職金が支払われたら、住宅ローンの残高の一括支払いを行います。家計の約20%を占めていたローンが消えて、生活が楽になります。
現在の年金制度では、65歳で満額の支払いになりますが、改革案?(悪?)では、定年退職した60歳から70歳まで収入がありません。その期間を退職金の残りを使ってしまうと、今度は死亡するまでの医療費が不足する恐れがありますし、生活費まで不足する可能性があります。
これに対し、企業は60歳でいったん退職してもらい、安い労働賃金で65歳まで再雇用するようになってきました。まったく企業のことを知らない人材よりも、経験豊富な人材を優先させています。ただし、年金支給開始年齢の変更で70歳まで伸ばすことを検討されています。
なお、株式の運用は、高齢者ほど避ける傾向にありますので、有効な資産運用にはなりません。
No.19
- 回答日時:
No.15です。
人それぞれではありますが。世の中にはモデルケースというものがありまして(苦笑)、夫婦二人で生活に要する費用はおよそ¥300Kと言われています。
もちろん住宅ローンなどの借金がないベースです。
サラリーマンで定年まで働いていた場合は65歳から年金を受給できますので無収入期間は5年間ですね。
90歳まで生きるとして25年間の年金不足分と5年分の生活費と預貯金額を計算してみると強ち「決めつけ」とは言えないと思います(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- なぜ働くんですか???
- 老後の資金に絶望、60歳、年収1000万、貯蓄7000万、独身でも老後は厳しい?
- 在職老齢年金への疑問
- 定年退職後ディズニーランドでバイト
- 老後の家計について教えて下さい。 今年の三月に夫が地方公務員定年になり4月より再雇用で働いています。
- 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険
- 【今度の非課税世帯への5万円の給付金】は非課税世帯 年収で検索すると年収355万円以下
- 51歳の主婦。 63歳の夫が再任用で働いています 将来の年金見込み額は 主人が21万 私は6万500
- 地方公務員の現在63歳の夫の扶養内で働いているパート主婦です。夫60歳で定年後は給料半分になりました
- 老後の蓄えって いくら必要なの?
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天アプリ iSPEED
-
株式投資の詳しい方、教えてく...
-
不動産投資信託の売り時は?
-
初めての投資で利益が出ました...
-
投資信託をしています、銀行員...
-
LMグローバル・プラス(毎月分...
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
Jリート投資信託始めましたが...
-
投信始めたいのですが
-
米国株式と先進国株式のファン...
-
S&P500の投資信託を信じてはい...
-
今ある貯金をNISAで運用したい
-
積立NISAについて
-
投資信託
-
iDeCoと積み立てnisaについて ...
-
EDATE関数で末日を正確に表示さ...
-
幸せって何が基準なのかな?
-
エクセルで利率を求める関数
-
投資信託を解除から再投資って...
-
EXCEL
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報