
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
逆にチャンスの業界もあるにはあるんでしょうが、少ないです。
化学肥料の輸入がなければ米すら作れないということを、多くの日本人は知らない。
日本の杉材を使った下駄が海外で大当たり、みたいな会社は儲かるかもしれないけど、そんな小さい話が円安歓迎の根拠になんかならない。
日本の主な輸出産業は、自動車、鉄鋼、半導体なんだから、悪影響を被る会社、働く人の方が多すぎる。
それって、「悲観せず、したたかに生き残り方策を練れ」と言っているだけなのでは?
「現在の円安は日本の経済成長とってプラスである」とあったのですか?
中長期的な円安と、急激な円安は全然違うし。
元記事を見てないので、わからない。
どういう論調なのかによって、それが正しいとも正しくないとも言える。
No.14
- 回答日時:
円安でも円高でも文句を言う人は言います。
そんなものです。まあ、例えばどうしても価格の上昇に対し賃金は一次遅れで応答するので、過渡的に影響が出るのは否めません。
要は急な変動が良くないのです。

No.13
- 回答日時:
いいえ!
円安により、対外資産が増加し日本は更なる大金持ちになったんですよ。ただイギリスがインドに行った様に日本政府はその増加分を上手く国内で還元できない事に問題がありますが・・・公明党が邪魔をするのでね。
※円安で増える「富」を国内に回せよ! 対外資産は1年でGDPの2割超相当増加 責めるべきは公明党の愚策!!
No.12
- 回答日時:
>2 しかも、最近の企業は儲けても従業員に還元しない。
従業員には還元しないかもしれないが、売上が上がれば確実に法人税は増える。
>3 一方で輸入品は値上げが続き、家計の負担に。
直接輸入する事は無いでしょう。
高ければ、買わなきゃ良いだけ。
>4 仮に給料が上がっても、物価も上がるので購買力は変わらない。
それほど贅沢しなければ、どうってことは無い。
>5 単純に金の価値が下がるので海外旅行も割高になる。
そんなものには行かない。
基本的に、国内で生きている分には、特に問題は起きないのですよ。
こういった時こそ、国内消費で内需拡大。
No.11
- 回答日時:
GDPは上がりますよ。
輸出産業は儲かるし、海外資産を
持っている政府や企業も大儲けです。
10円、円安になれば、GDPは
1%ぐらい増える、といわれています。
輸入品の値上がりはありますが、
日本全体としてみれば
メリットの方が大きいのです。
No.10
- 回答日時:
割高な輸入品が買えなくなるのが、デメリットでもあってメリットでもあるということ。
国内の製造業者は、競争相手が少なくなるということでは?
得に今回はアメリカの製品が買えなくなる。
iPhoneでは?
No.9
- 回答日時:
No.5さんあたりに一票。
最近、「現在の為替水準は三十数年ぶりの『円安』」ってのが間違いのもと。
三十数年前は、バブル期であり、当時の認識はかなりの「円高」です。
すなわち、バブル崩壊から現在までの30年以上に渡り、日本円は円高で推移してきたってことです。
また、ほぼそれと同期間を、「失われた30年」などとも言ってますが。
中国あたりが台頭する中、日本は国際市場において、30年以上も不利な為替レートでビジネスを展開させられていた訳です。
あるいは、あなたの経済理論(?)も、原理原則からして、かなり間違ってます。
たとえば「バブル経済がなぜ起きたか?」を考えれば、自明の理なので、よく考えてください。
インフレでは、カネの価値が下がるので、消費に向かいますし。
特にバブルの特徴としては、輸入品が高くなったから、内需拡大に転じてます。
バブルの末期では、内需で得た利益に、円高と言う付加価値まで付いて、「海外を買い漁る」と言う現象にまで至ってますが。
更に、個人所得の増加から景気が好転するなどと言う事象は、ほとんど起きません。(むしろ失敗例が多い。)
マクロ経済や企業の業績が好転した末に、個人所得も増加しますが、そう言う局面では、概ねはインフレを生じます。
後は、バブル以前と現在の「違い」に注目することでしょうな。
簡単に言えば、「円安は悪」が事実だとしても、バブル期には国や企業が何とかしましたが、現在は自助でしか、個人は救済されにくい時代です。
No.7
- 回答日時:
日本の企業の多くの問題は利益率です。
本業の儲けを示す営業利益が売り上げ規模に対して低い企業が多く、経費率や人件費の高さが問題と言われています。
人件費は経営に重要と考えられますが、問題は質です。
一生懸命働いている社員とそうでない社員がおり、まじめに働く社員がそうでない社員と評価が変わらないことが問題です。
近年、内部留保を高める企業が多い中で、新規設備投資や借入に頼らない経営を考える側面もあり、投資家からの資金調達面も考慮していることがあります。
従業員に還元しない企業は、従業員の評価制度があいまいで指導体制が悪いことが多いです。
良い社員の評価を高め、悪い社員評価を下げるなどすれば、コストは適正で評価が高い社員のモチベーションは上がります。
輸出企業でもコスト高を利益で賄えていないほどの円安水準が進んでおり、今は日本の企業も成長が鈍化して厳しいです。
時系列で見ると○○ショックや○○危機なんてことの後に相場高となることは多いですが、根拠と言われますと明確ではなく、多くが現金を持つ投資家や投機筋の仕掛けでもあります。
円安で厳しい状況の方が多くおられる裏にものすごく儲けている人が居り、相場の格言で「人の行く裏に道あり花の山」という事で、誰かの損は誰かの儲けになっているわけで、冷静で大局的に物事を見れるかが重要でしょうね。
No.6
- 回答日時:
緩やかな円安は問題ないが、現在は急激な変化です。
上がっても下がっても、国内景気は悪くなるのが原理原則。
経済の基本が判らに政治と日銀が愚か。
明治維新直後は、1ドル=1円からスタート。
昭和16年 1ドル≒40円
昭和20年 1ドル=360円
ゆっくりと円安なら良いが、急激な円安は経済混乱。
大量の倒産と失業者が出ます。
儲ける企業もありますが、多数の犠牲の上で話し。
戦争前後の急な円安の結果から判る。
愚か者は、歴史に学ばない。
No.5
- 回答日時:
じゃあドル円の為替レートはどこが適正か、そこを書かないとただの愚痴になりますよね。
為替はゼロサムですから、どこかが損をしてたらどこかが同じだけ得をしているのです。
円高はインバウンドが活性化するっていうメリットもありますよ。
海外に行ってた工場が国内回帰することだってあり得ます。
国内工場が増えれば求人倍率が高くなって、給与が上がっていかざるを得ないことも考えられます。
あなたみたいにデメリットばかりに目を向けて愚痴を垂れ流すだけではなんの生産性もないので、円安のメリットが活かせるビジネスを展開しましょうって言ってるだけで、正論以外の何物でもないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
Fラン大学行く必要ある? 社会性とか知能とか真面目さとか高卒と変わらんだろうと思っちゃうけど?
メディア・マスコミ
-
私は嫌韓なんですか?
世界情勢
-
韓国のなだれで死んだ事件について、 あういうのが日本では起きないで韓国で起きた理由判明しちゃったよ!
事件・事故
-
4
日本っていっそのことアメリカの州になった方がマシだと思いませんか?
政治
-
5
なぜ国民の大半が反対している国葬を強行するのですか?岸田は、「民主主義を守る」と言っていたのでは?
政治
-
6
なんで日本って先進国なのに時代遅れな習慣が多いのですか?
流行・カルチャー
-
7
ガソリン車は本当になくなるんでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
8
辻元清美ちゃんが、国会で自民党の旧統一教会との関わりについて、思いっきり激しく非難し追求したら……
政治
-
9
日本ってクソみたいな国だなーって思うのは異常ですか?それともまともですか?
倫理・人権
-
10
NYの弁護士資格
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
11
なんで日本のマックは異様に安いのですか? 中国、韓国のような途上国より安いとはどういうことでしょうか
世界情勢
-
12
和暦やめませんか?日本の文化 アニメと同じでしょうか?
教育・文化
-
13
そもそもテロは悪いことなのか?
戦争・テロ・デモ
-
14
あなたは安倍政権を評価しますか?
政治
-
15
「日本には差別が少ない」と勘違いしてる人が多いのはなぜですか?
教育・文化
-
16
転売はなぜ悪いこととされてるのですか?
経済
-
17
なぜ日本人はここまで勤勉で真面目で一人一人の能力も高いのに給料が上がらないんですか? 海外に行った友
政治
-
18
大麻は違法、タバコは合法。変ですよね。
その他(ニュース・時事問題)
-
19
日本は他国に比べて、治安の良さ、人の良さ、街の綺麗さ等様々な面で評価されていますよね? それでも、な
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
16億円の国葬反対論がここまで盛り上がるのっておかしくないですか?
政治
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
会社での私的なネット利用がば...
-
5
動作が遅いと言われてよくクビ...
-
6
従業員の顔写真をネットで掲載...
-
7
たった一度のミスでくびはよく...
-
8
無断欠勤は何回が限度?
-
9
論旨解雇の上司に送る言葉
-
10
従業員数=連結と単独の意味は?
-
11
昔のバンジージャンプ転落死に...
-
12
親会社が倒産したらどうなる?
-
13
使用人と従業員の違い
-
14
校長先生は教員を辞めさせる事...
-
15
バイトで「もう来なくていい」...
-
16
試用期間で風邪をひいてしまい...
-
17
先日、派遣先から即日解雇を言...
-
18
雇い入れ時の健康診断
-
19
商品券の発行元が倒産したらど...
-
20
教えてください!一ヶ月以内に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
熱い意見感謝よ。