
英語の意味が取り切れません。
ご教示いただければ幸いです
He said he knows some companies are having trouble finding workers and paying higher costs. But he noted that PepsiCo’s profits rose 128 percent in the first three months of 2022.
“I’m not saying they’re profiteering, but it smells like it,” he said.
Profiteering means selling things at very high prices at a time when they are hard to find.
Chaturvedi questioned: “Are we using supply constraints as a weapon to make more money?”
この文章の最後の行で、
“Are we using supply constraints as a weapon to make more money?”
利益をより得ようとする欲望という(供給側の)武器を、私たちは、購入を控えることで、抑えることで出来ているのか?
と取ったのですが、"supply"は”購入”ではないので、今一つしっくりしません。
よろしくお願い申し上げます。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「He said he knows some companies are having trouble finding workers and paying higher costs. But he noted that PepsiCo’s profits rose 128 percent in the first three months of 2022.」
=「彼は、労働者の確保や高いコストの支払いに困っている企業があることは知っていると述べた。しかし、彼はペプシコの利益が2022年の最初の3カ月で128%増加したことを指摘した。」
「“I’m not saying they’re profiteering, but it smells like it,” he said.」
=「"儲け主義 "とは言わないが、そのような臭いがする。」
「Profiteering means selling things at very high prices at a time when they are hard to find.」
=「儲けるとは、物が手に入りにくい時期に、非常に高い値段で売ることです。」
「Chaturvedi questioned: “Are we using supply constraints as a weapon to make more money?”」
=「Chaturvediは疑問を呈した。"もっと儲けるために、供給上の制約を武器にしていないか?"」
以上が訳ですので読めば分かると思います。
>と取ったのですが、"supply"は”購入”ではないので、今一つしっくりしません。
*「supply constraints」というのは、分かりやすい言葉で言えば「品不足」です。品不足なので値上げするという口実が成り立つという論理です。
以上、参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
インフレの状況では、食品メーカーは、たとえば、商品の値段を上げる一方で、そのサイズを小さくするのが一般的です。
あるいは値段は同じでも内容を黙って減らす、などもあります。それによって利益を確保するのです。原材料の費用やその他の経費が上昇しているので、利益を従来通り得ようとするとパッケージの大きさを変えたり、値段を上げたりします。
ところが一般消費者には、その変化が分りにくいので、何となく騙されているような気もしてきます。
ご質問の文章で、
supply constraints: 材料費その他を調達する場合の(最近の)供給側から生じる制約、
weapon: インフレの状況を、これ幸いと利用して、今まで以上に儲けようとするための手段(武器)。
「供給上の制約(価格上昇)を絶好の機会(武器)として使って金儲けしようとしてはいないのか?」
供給の金額(コスト)が上がるのはやむを得ないとして、それを価格に転嫁するだけではなく、むしろ消費者には内緒で、パッケージと値段の関係を変更し、利益をふくらませて、儲けるための絶好の機会にしようとする企業もある、とか。
No.2
- 回答日時:
to make more money=より儲けるために
as a weapon=~を武器として
supply constraints=供給上の制約、供給制限
これはその前のProfitering(暴利をむさぼる)を受けての疑問なので
「俺たちはより儲けるために、供給上の制約を武器として利用しているんじゃないか?」と訳せます。
No.1
- 回答日時:
直訳すると、
供給に関する制約を、利益を増やすための武器に使っているのか?
ということで、
供給不足を理由に販売価格を吊り上げ利益を増やしているのではだろうか?
のようなことではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard M
英語
-
この問題なのですが、ThisかThatが文の主語になる可能性はないのでしょうか?
英語
-
これってどういう意味ですか? 直訳してみたら意味がわかりません…
英語
-
4
thick sidewalks の thick とはどういう意味か?
英語
-
5
canとbe going toの違い
英語
-
6
express how you feel 「自分の気持ちを表現する」 という意味らしいのですが、この
英語
-
7
文章に間違いがあるみたいなんですけどどこか分かりますか??私が解答したところではなくコピーされてる部
英語
-
8
fall"意味が取り切れません"
英語
-
9
reaching out ってどういう意味でしょうか?
英語
-
10
drop a japan flickってどう言う意味ですか?
英語
-
11
「手に汗握る」の英語
英語
-
12
「Not a star was to be seen that night.」この文ではなぜnotが
英語
-
13
文法的解釈は?
英語
-
14
責めきれないって英語でどう言いますか?
英語
-
15
前動詞のforの使い方がわかりません。 解説を端的にお願いします。
英語
-
16
カンマの意味
英語
-
17
教えてください
英語
-
18
英文解釈。 Evidence" の理解"
英語
-
19
Elephants are the largest land animals.
英語
-
20
英語ー単数形?複数形?
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
"relationship between"
-
5
和訳を教えて頂きたいです。 Du...
-
6
Aでは無くBでは無いですか。
-
7
any other とthe otherの区別
-
8
「とのことですが・・・」の訳し方
-
9
Tシャツに書いてある「assuming...
-
10
副詞 just の位置
-
11
関係副詞whenについて starts f...
-
12
100語自由英作添削をお願いいた...
-
13
負担にならないとよいのですが...
-
14
「業務上知り得た」という英語...
-
15
My dream has just barely star...
-
16
世界はいつも、決定的瞬間だ。 ...
-
17
ワードに貼付けた化学構造式を...
-
18
英会話スクールに行ってたけど...
-
19
It is ..to~の文を比較構文で...
-
20
どなたか訳していただけないで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter