
ずっと疑問なんだけど。
地元の超ど田舎で大体が60歳を遥かに越えてる人ばかりの過疎の町なんですが。
一階がガレージ、2階が自宅の車のモータースがあって、70代の大将と40歳の息子さんと従業員1人、みんな車の整備士さんだけど。
毎日朝8時前から夜8時過ぎまで店を開けてる。
板金や塗装はしてなくて、主に修理、車検、それと、ごく稀に頼まれれば安い中古車探したりしてるみたいだけど。
土曜日も祝日も休んでないし。
日曜日だけ。
その日曜日も朝だけガレージ開いてたりする。
ディーラーやオートバックスなんかは、お客さんの出入りがあって作業してるけど、お客さんの場入りなんか毎日してないし。
書き物なんかもあるのは分かるんだけど。。
整備士3人も居て、毎日大体12時間、日曜日のみ休み。
地元の人は車検頼む人も居てるけど、毎日車検なんか来ないし。
バタバタ忙しくもしていないし。。
ゆっくりしてる感じで。
一体、何をしてるのだろう?
自宅である2階でゆっくりしてる時間も有るのかなぁ?
あまりに仕事してるから不思議で。。その割にお客さんの出入りは無いし。
ちなみに、週1日しか休み無くて、毎日12時間働いてる従業員さんはいくらくらい貰うんだろう?
8時間労働のディーラーやオートバックスなんかよりは多いものなんだろうか?
疑問。。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
経営者がサラリーマン(大衆)になる時は、事業が潰れた時ですよ。
サラリーマンになれば、会社の為に、労働時間、給料は固定されるし、なにしろ国の言いなり、無知になります。関心事といえば、プロレタリア革命。労働運動や、消費税なくせ、食糧安くしろ、経営者がいなくなれば搾取がなくなると訴え、行きすぎると、みながサラリーマンとなれば、社会はよくなるのではないか?と、平等論(サラリーマン化)を押し付け、特徴もなくなり民主主義は衰退し、右向け右の社会主義になります。No.4
- 回答日時:
ソコの修理屋でどーなのかなんてピンポイントな情報は知らんけどw
(そもそも店の特定が出来ないw)
「一般的」な、あくまでも「一般的」なハナシなんだけどな?
大人ならフツーに考えて誰でも分かるハナシとしてな?
質問者様が想定してるような「個人の客」だけを相手に商売してたらそりゃーいつ仕事が入るかなんて分からない訳だ。
勿論、昔からの長~い付き合いのある個人客を多く抱えているなら、定期メンテとか車検とかで、ある程度の固定収入を計上出来るけれど、それこそ修理なんてぇのはいつ発生するかしないか分からない訳だ。
ンなモンをアテにしてたらそりゃー収入が不安定に過ぎるというもの。
当たり前だよな?
そこで自分がその修理屋の経営者になったと想定して考えてみ?
どーしたら安定した収入になるか。
簡単なのは「’個人の客’では無い客」を相手にすればいい訳ですよw
即ち客には2種類あるという事な?
質問者様が想定したような「個人の客」と、想定できなかった「個人でない客」の2種類な?
分かり易いケースとしては「ディーラーの下請け」という業務提携。
ディーラーにも色々あるけど、「全ての修理を請け負える整備工場を併設したディーラー」なんてそうそう無い訳だ?
あるいは「全ての修理を請け負える整備工場を併設したディーラー」があったとして、キャパシテイを超えた分はどうしようも無いよな?常識的に考えてw
そこで町の修理屋の出番な訳だねw
んで、そーゆー業界の構造があるが故に一般的に「ディーラーでの整備料金は高い」という結果になりがちな訳よw
中間マージンが発生するからなw
他にも中古車屋とか運送業とかタクシーとかレンタカー屋とか保険屋とか大口の「お客様」が色々ある訳だねw
地元企業なんかもそうだろうw
特に田舎においてはJAの権力は絶対だw
JAと業務提携を結べれば安泰だろうw
繰り返しになるがソコの修理屋でどーなのかなんてピンポイントな情報は知らんw
だが上記のような事例があるのも事実だ。
つーかそもそもな?
車の製造工程における下請け孫請け玄孫受けみたいな多層構造は常識として知ってるだろう?
それはクルマ業界においては全般的にそーなってるのよw
製造だけじゃー無いのねw
この業界はごく稀な例外を除いてはタテヨコの繋がりを大事にしないと食っていけないのよw
※私は中のヒトでは無いがなw 仲良くしてる修理屋のシャッチョサンがいるので色々事情を知ってるというだけよw
No.3
- 回答日時:
8年前から妻の実家の農家に住んでます。
周りの農家から頼まれる雑用に手数料を上乗せして儲けているんだと思います。農家さんは作業に忙しくて外出したり調べ物したり他の業界の人と接することが無いので情報がなくて知識が限られてます。それをサポートする事で仕事が成り立つのです。感謝されて手数料を頂けるビジネスです。しかし、昔からの顔見知りで人脈がないとなかなか成り立ちません。そんな感じでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
イノシシに突っ込まれて車が破壊されてしまいました。 夜のドライブ中、草むらから飛び出してきた大型のイ
車検・修理・メンテナンス
-
ドライブレコーダーが付いていることを指摘されて整備拒否されて困っています。
その他(車)
-
最近の車は電子化が進んでいるため、バッテリー交換もディーラーに出さないといけないんですか? Yaho
車検・修理・メンテナンス
-
4
車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、
中古車
-
5
車のこのマークってなんですか? よろしくお願いします。
国産車
-
6
画質が悪くて申し訳ないのですが、この車 なんていう車でしょうか?
カスタマイズ(車)
-
7
ボンネットの開け方を知らない人って
車検・修理・メンテナンス
-
8
私の母のNBOX燃費計を見たらリッター10でした、いくらなんでも悪くないですか? 考えられる理由を教
国産車
-
9
トリップメーターがリセットされてしまいました。 オイル交換の時にトリップメーターはリセットするのでし
車検・修理・メンテナンス
-
10
今日田舎へ行ったらボロボロの軽自動車が多く走っていました 田舎は何故古い軽自動車が多いのでしょうか?
国産車
-
11
車検業者を変えるべきでしょうか・・
車検・修理・メンテナンス
-
12
普通免許を持っていてもタイヤの脱着ができない人はごまんといる?
車検・修理・メンテナンス
-
13
エンジンの回転方向を決める物はなんですか? なぜ右回りになるのですか?理屈が分かりません。
その他(車)
-
14
ディーラーに車を傷つけられました。復讐する方法を教えてください。
車検・修理・メンテナンス
-
15
10年ぶりに新車(国産)を買おうと思ってます。 そこで質問ですが、最近の新車は走行中にTVを観る事が
国産車
-
16
イエローハットはこんな商品を売ってますがこれって法律的に大丈夫なのですか ?
車検・修理・メンテナンス
-
17
このガソリンメーターの見方を教えてください!どのくらい入っているのか分かりません…
その他(車)
-
18
【馬力】排気量2982cc、最高出力191kW、260PSは何馬力ですか?
国産車
-
19
車の内部に詳しい方に質問です。 2ヶ月ほど前にハスラーを新古車(6000km走行)を購入しました。
車検・修理・メンテナンス
-
20
本当に車社会?
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車のディーラーで担当の人に何...
-
5
車の故障についてです。 サイド...
-
6
ディーラーに車を傷つけられて...
-
7
レクサスについての質問です。...
-
8
給油口の蓋の浮きについて!
-
9
ディーラーの対応に不満です。 ...
-
10
旧車をディーラーで整備しても...
-
11
教えてください。 車のルーフの...
-
12
ディーラー車検はやめたほうが...
-
13
車検証が届きません。
-
14
車検のステッカーの貼り付け場...
-
15
新車購入6年目でvoxyのエンジン...
-
16
親戚の車を譲り受けたのですが...
-
17
ハイブリッド車は突然故障する...
-
18
ディーラーで修理を出しており...
-
19
車検に出したら 代車が古くて汚...
-
20
車のナンバー灯の交換について!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter