
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>令和4年分の扶養控除等申告書は、提出しております。
提出したのなら、毎月の給与については源泉税額表の「甲欄」が適用されます。その場合、8万円以下の月は源泉所得税はゼロ円のはずです。ですから、「源泉所得税」が引かれているとすれば、それは誤りです。勤務先に抗議しましょう。
でも、年末調整を受けると、引かれすぎた源泉所得税が戻ってきますけど。
ありがとうございます!
>でも、年末調整を受けると、引かれすぎた源泉所得税が戻ってきますけど。
扶養控除等申告書を提出しているという事は、会社が年末調整してくれるという事ですよね。。。
会社に確認してみます。
No.4
- 回答日時:
>年収は90万以下です…
それなら基礎控除以外の「所得控除」は意味がありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
それでその生保は誰が、どんな手段で払っているのですか。
生保控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもでき、夫の申告要素になり得るのです。
妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
回答ありがとうございます。
質問にも書いておりますが、生保は私が自分の口座からカード決済で支払っております。
この場合、夫には関係無いことは聞いたことがあるのですが、自分が年末調整で申告できるのかどくかが分からず、質問致しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
夫の扶養に入っている場合の年末調整について
年末調整
-
退職金にかかる税金
所得税
-
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
4
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
5
源泉徴収と確定申告について。 私は今年の2月に正社員で入社した会社(アパレル)をわずか5日間ほどで辞
確定申告
-
6
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
-
7
職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に
年末調整
-
8
副業を色々してて、ほぼ全てで源泉徴収を受けているとすれば確定申告は無しでも大丈夫ですか? 今年は本業
確定申告
-
9
住民税について
住民税
-
10
給与所得控除額について教えてください。 収入金額から給与所得控除額を引いて給与所得を求めるかと思いま
所得税
-
11
自分がいくら稼いでいたかわからない舞妓さんが辞めたあとに自宅に住民税の納付書が届き、1期で9万円もあ
住民税
-
12
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
13
12月15日で退職すると、年末調整めんどくさくなりますか??
年末調整
-
14
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
15
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
16
医療費控除というのは 年間10万円以上医療費を使って5000円くらいしか戻ってこないのでしょうか 収
所得税
-
17
年末調整です。保険の契約者は妻です。
年末調整
-
18
(年末調整)確定申告をする社員の保険料控除証明書
確定申告
-
19
年末調整ってやらなくてもいいですか? アルバイトをすぐ辞めてるので源泉徴収で引かれてるのは200円ほ
年末調整
-
20
離婚していて、18歳高校生を扶養している女性で所得が500万以下の場合、ひとり親控除、寡婦控除どちら
その他(税金)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
5
妻の後期高齢者保険料
-
6
障害の事が会社にバレますか?
-
7
口座振替にした場合家族名義の...
-
8
300万程の新車購入をする予定で...
-
9
国保未加入・国民年金未納が年...
-
10
配偶者控除の対象者の介護保険料
-
11
住宅取得を会社にバレないよう...
-
12
昨年、国保を支払っていたので...
-
13
住宅借入金特別控除申告書(連...
-
14
個人事業主の給与所得者の扶養...
-
15
確定申告 国民健康保険料 控除...
-
16
失業給付金は収入になりますか?
-
17
国民年金を前年に前納したとき...
-
18
保険料支払いのハガキいつ捨て...
-
19
共益費 〆円 とは
-
20
住宅ローン減税と利子補給の関係
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter