
デスクを制作するために脚を買ったのですがネジ?ビス?ナット?とにかく底が平なふざけたものが入っておりとてもそんなものでは穴は開きませんでした
どうしたらいいのでしょうか?
調べてもよく分かりません
鬼目ナット?を使うと良いみたいですが単体で購入して使えるものなんですか?ネジも必要ならどんなネジ?
何ミリ?脚に付いてきた底が平なネジを使いたいのですがそれが何ミリかは書いてません
そもそもミリは長さなのか巾なのか…
分からないことだらけです
お助け下さい…
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
追記
私なら、
https://item.rakuten.co.jp/e-kanamono/10039620/? …
こんな四角形の枠を2x4材で作って先に脚のアングルをその木材にコーススレット35mmで固定して頑丈な枠付きの脚を作る
その後で天板を乗せて裏側から2X4材に長さ60mmのコーススレットを4ヶ所ほど打ち込んで天板と固定する
ちなみに2x4材は幅89mm 厚さ39mmです
No.9
- 回答日時:
あなたの購入したものはこれでしょう?
付属の六角ボルトと六角レンチでは230x60x3(cm)の天板に直接はつけられません
専用天板用と記載があるので
別途天板にボルト締めする部品が必要です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%8 …
先の質問で お返事なく締め切られたので放置せざるを得なかったのですが、このまま 鬼目ナットを入れようが ビス止めしても 使い方によってはひとつき後には 無惨な姿になるでしょう。
横揺れに対しての補強をしてください。
No.8
- 回答日時:
鬼目ナットの下穴
https://www.murakoshiseikou.com/pdf/joint_02.pdf
AとかBとか種類が色々あるので、ホームセンターで足つけるのにどれがイイのか聞くのが楽ちんです。その時、テーブルの板厚を聞かれるので、定規で測ってメモして置いて下さい。テーブルの板厚で鬼目ナットの、長さが変わります。
鬼目ナット買うと大体は袋に下穴書いてあります。
No.7
- 回答日時:
穴を開けるんじゃなく爪楊枝でカパカパを直すということです。
No.6
- 回答日時:
脚ってこんなの?
鬼めナット使ったDIYのリンク。
https://iwaimotors.com/blog/2021/05/drill-a-hole …
出来れば部材一式の写真を掲載してもらえるとイイ回答つくと思います。
写真掲載ダメなら部材の写メ撮りまくってホームセンターで写真見せながらアドバイス貰うしか。
そうです!そんな感じのが作りたいのです!
やり方はおおよそわかりました
最後の疑問はドリルは何を使えばいいのかです。
鬼目ナットを使うにはした穴を開ける必要があるのにした穴を開けるドリルは付属しません
つまりどんなサイズのドリルを使ったらいいのかが分からないんですよね
今持ってるのは幅5ミリの穴を空けられる手動の下穴開けの工具です。
画像は申し訳ありませんが添付方法が分からないのでわかり次第添付します
No.1
- 回答日時:
>ふざけたものが入っており
それはセットになってるものということですか?
底が平たいということは普通はメス側にネジが切られてると思いますが。
別売で買ったのならあなたのミスですね。
いわゆる木ネジが必要です。
その脚に付いてきたので別売りでは無いです
その脚メーカーも天板は販売していないので専用設計?では無いと思います
木ねじは買いました
幅が合わずにネジが突っかかり入りませんが…
そもそも同じサイズの木ねじを買ったとしてもそこにネジを入れ込んでもカパカパになりどうにもならないんじゃないでしょうか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ねじを探しています
DIY・エクステリア
-
折れた鍵って溶接して溶接面綺麗に磨けば1度くらいは使えますかね?
DIY・エクステリア
-
こちらのバネって普通に買える(ホームセンターなど)ものなのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
-
4
このアンテナは屋根のどこにつけたほうがいいですか?
DIY・エクステリア
-
5
電線の接続について
DIY・エクステリア
-
6
ミシンの台ですが、こんな分厚い木材素人が切れないですよね? 丁度引き出しと柱の間位で切るのが理想です
DIY・エクステリア
-
7
ポリカーボネートの切断方法
DIY・エクステリア
-
8
こういうのはどう直せばいいですか?
DIY・エクステリア
-
9
蛇口が折れてしまいました…。
DIY・エクステリア
-
10
蛍光灯が取れない!
DIY・エクステリア
-
11
木材の表面を2mmほど削りたい。いい方法はありますか?
DIY・エクステリア
-
12
この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください
DIY・エクステリア
-
13
パナソニックのスイッチについて
DIY・エクステリア
-
14
劣化(硬化)したゴムをDIYで復活
DIY・エクステリア
-
15
自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました
DIY・エクステリア
-
16
木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固
DIY・エクステリア
-
17
30年前に鉄板をリースで借りて、我が家への入り口にかかる橋の上に敷きました。10年間リース代を払いま
DIY・エクステリア
-
18
壁の下地さがしについて。
DIY・エクステリア
-
19
水道にホースが入らない
DIY・エクステリア
-
20
アルミの板に長方形の穴をあける
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
5
電線の色とプラスマイナス
-
6
賃貸の玄関床がモルタルです。 ...
-
7
ねじ穴の寸法で、4-φ10.5×...
-
8
“防錆”の読みは“ぼうせい”です...
-
9
テスターで断線を調べる方法教...
-
10
マンションの手摺増設について
-
11
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
-
12
許容荷重
-
13
雨水枡に水が溜まり困っています
-
14
自転車置き場のフラット平板設...
-
15
自宅の側溝にある雨水と書かれ...
-
16
木材の重さの計算について
-
17
駐車場のコンクリートが凹んだ...
-
18
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
-
19
電気のこぎり と ジグソー どっ...
-
20
配管のPT1/4の『1/4』はどうい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter