No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>自分で払う生命保険料…
どうやって払っていますか。
毎回現金払いですか。
それとも預金口座から引落ですか。
生命保険料控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもでき、夫の申告要素になり得ます。
一方、妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.5
- 回答日時:
>自分で払う生命保険料の控除は対象外ですよね。
生命保険料控除は、実際に保険料を負担している人が控除の対象になります。
「自分」とは質問者さんのことですか?
そうでしたら、質問者さん自身の所得税と住民税の計算時の控除にしかできません。
(参考)
妻が契約者の生命保険料
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
扶養についてですが。
その他(税金)
-
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
-
4
源泉徴収と確定申告について。 私は今年の2月に正社員で入社した会社(アパレル)をわずか5日間ほどで辞
確定申告
-
5
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
6
年末調整です。保険の契約者は妻です。
年末調整
-
7
転職:年末調整の申告書がわかりづらい
年末調整
-
8
税制上の扶養について教えて下さい
減税・節税
-
9
パートの生命保険料控除について。 パートをしていて、生命保険料を自分で払っています。先日生命保険料控
確定申告
-
10
社会保険料改定時の給与の税額について
所得税
-
11
(年末調整)確定申告をする社員の保険料控除証明書
確定申告
-
12
年末調整について
年末調整
-
13
扶養の意味が分からない
減税・節税
-
14
住民税について教えて下さい! 普段買い物でクレジットカードを使用しており、年間で数百万円くらいの支払
住民税
-
15
扶養控除について
その他(税金)
-
16
所得税など自分で払う?
所得税
-
17
年末調整について素朴な質問です。サラリーマンが毎年してる年末調整ですがあれって少しくらい多目にまたは
年末調整
-
18
派遣社員の年末調整、確定申告について教えてください。全くの無知ですみません。 A派遣会社で12/31
年末調整
-
19
何年も前の住民税は払わないといけないんですか?
住民税
-
20
年末調整の還付金について 調べるとその年の最後の給与支払日、12月の給与日に還付されることが多いとあ
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バイト 所得税
-
5
賞金に税金はかかりますか?
-
6
課税支給累計額が130万を超える...
-
7
給料で週払いの計算方法を知り...
-
8
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
9
大学の通信教育を受けますが税...
-
10
初心者です。購入価格のわから...
-
11
退職後の市民税
-
12
事業主
-
13
去年バイトをしたのに、市県民...
-
14
勤労学生控除と障害者控除は併...
-
15
源泉徴収税額 0 になぜなるの...
-
16
市民税課税を非課税にする方法...
-
17
耐用年数を教えてください
-
18
ふるさと納税の支払いを銀行振...
-
19
個人年金保険の税金
-
20
遺贈による不動産を売却したら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter