
子供の学校行事に行くのがイヤでしょうがありません。
いつもお母さんたちで仲のよい人たちで固まってて入ることができません…この状態で3年くらいなります。少人数の学校なのでクラス変えもありません。家が近所で習い事も一緒の子供の同級生のお母さんがいるのですが会った時は話しかけてたりしてるのですがなんかそっけなくこの前は私が近づいたら離れていってしまいました^^;こういう対応取られたら近づかないほうが良いですよね。皆んなが仲良くワイワイしてる中自分だけポツンの空気がツラくて泣きたくなってしまいます。
幸い子供は楽しく学校に通ってくれてるから良いのですが…
参観日など1人でいる方はどのように気持ちを切り替えて参加してるのでしょうか?
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
私も同じですよ。
子供の学校の行事に行く時は、いつも1人です。学区外の保育園に通っていたこともあり、顔見知り程度の人はいますが、知り合いもあまりおらず。進んで中に入ろうとも思いません。友達は学校外にいるので、それで充分だと思っています。
理由は……その方が気楽だからです。
子供が絡むと、どうしてもママ友関係って難しい面もありますよね。仲が良さそうに見えても、きっとうちうちではいろいろあると思うのです。
>なんかそっけなくこの前は私が近づいたら離れていってしまいました
なぜ、その方がそのような態度をとったかは、本当のところはご本人にしかわからないのですが。あなたに心当たりはないのだろうし、あなたに問題があるのではなく、相手の問題という気がします。なので、お気になさらなくても大丈夫だと思いますよ。
お子さんが楽しく学校に通われているとのこと。何よりですね。1人でポツンとしているのが、辛くなってしまったら。その分、気楽だと思うようになさってみてはいかがでしょうか。
もしかして、中には1人でいらっしゃるあなたに心の中で賛同されている方もいらっしゃるかもしれません。今後、話せそうな人ができて仲良くなるかもしれないし、このまま卒業するかもしれないし、どちらにしても、子供が学校にいる間だけの仲ですよ(^^)
学校外の友達であなたを大切に思ってくれる方との時間や、お子さんとの時間を大切になさることで、自然とお気持ちも切り替えられると思いますよ。応援しています。
No.13
- 回答日時:
私も同じなら、はじめは嫌だと思うと思います。
ただ自分から動いてもあまり成果がないように思えます。お子さまを見ることに集中したほうがいいと思えます。案外小さな集団の中で、困っている母親もいるかもしれません。私は今は一人で参観する方が気楽で、子供に集中できて、よかったと思っています。
No.12
- 回答日時:
子供の学校なんですよね?
あなたの通う学校ではないです。
お母さん方と、仲良くなっても、面倒な事も多いですよ。煩わしい。
それにさぁ、授業中に、廊下で保護者が話に夢中で、うるさい。
しまいにゃ、先生に注意される。
あー恥ずかしい!と思った。
参観なんだから、子供を見てれば良いんですよ。
No.11
- 回答日時:
もう慣れました。
三児の母で、上の子の時に散々!散々!嫌な思いをし、関わるのは一切!辞めました。
関わった所で自分はロクな事はありませんでした。
二人目からはもう気紛れでしか話しません。
仲良くなろうとも思いませんし。
1人でも惨めだと思いませんしね。
少人数でもジャンボ小学校でもそんな感じですよ。
子供さえ楽しく学校に通ってくれたらそれだけで良いです。

No.10
- 回答日時:
とあるラジオ番組である幼稚園の役員をした人が
「今まで信頼していた人の裏の顔を見てしまったりして・・・。」
いろいろ辛いことがあって大変だったらしい。続けて
「子どものために頑張った」
DJも「それだよな」とコメントしていた。
DJとはTHE ALFEEのこと。
No.9
- 回答日時:
心して刮目せよ。
メンタルヘルス11科条を授ける。1.スルースキルを高める。
2.神メンタルを持つ。
3.友達はつくらない。
4.自己愛性人格障害者を撃退する。
5.嫌なことは忘れて記憶から消す。
6.心の中を断捨離する。
7.「疑う」からはじめる。
8.環境を整備し己の弱点を補う。
9.テレビを捨ててYouTubeを検索する。
10.腸内環境を改善する。
11.嫌われる勇気
(1) 【護身術】本当のスルースキルに必要なのは〇〇力!〜自分を守れ〜 #90 - YouTube
(1) 【(1) 【ベストセラー】「神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BnSGrvVWvB8
(1) 【要約】君に友だちはいらない【瀧本哲史】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EDm3nVVkByE
(1) 自己愛性パーソナリティ障害の人が最も嫌いなことと撃退法教えます! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jlR_--VmXhA
(1) 中野信子 脳を騙して嫌なことを忘れる方法 脳科学者; 認知神経科学 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Mo9M_RucZ3U
(1) 【ベストセラー】「心の中がぐちゃぐちゃで捨てられないあなたへ」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=C4sGpTXrt7g
(1) 【人の目が気にならない】「疑う」からはじめる。_ 疑えば人生は変わる - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tmHmv9boDsI
(1) 環境整備の大切さ【発達障害(特にADHD)ライフハック】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TzLYTm9kzs4
(1) 「腸脳相関」を良好にして不安やうつから抜け出す【栄養チャンネル信長】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MyCkxJGoG5I
(5) 【15分で解説】嫌われる勇気|承認欲求は生ゴミでした。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rZBeETz8YSw
No.6
- 回答日時:
群れる必要はないですよ
逆に群れてペチャクチャおしゃべりしてる人達は迷惑な存在です
お喋りなら学校の外で、と教師も思っています
まぁ直接言えませんけど・・・・
とりあえず、我が子がいつも仲良しにしている友達の保護者さんには
『いつもウチの太郎がお世話になってます』的な挨拶はしておきましょう
そこから関係性が出来ればそれで良いし
進展が無くても挨拶しておいて損はありません
No.5
- 回答日時:
父親です。
参観日は常に1人でしたよ。
ママ友いないし。
仲良くしたくない人と仲良くする必要が無いです。
なぜ、仲良くなりたいのか?輪の中にいないといけないのか?
意味が分かりません。
>参観日など1人でいる方はどのように気持ちを切り替えて
>参加してるのでしょうか?
切り替えるも何も、切り替える必要が無いです。
1人でいる人が多いと質問者さんは安心ということでしょうか?
みんなと同じ行動をしないと嫌。みたいな。
子供じゃないんだから・・・・と思ってしまう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
40歳で子供3人いて、小学生、小学生、保育園てのは普通ですか? 親戚のおじさんに40歳なら子供は普通
子育て
-
うちの子は、運動も絵も下手です。小さい頃あまりさせなかった私が悪いと思いますが、練習させたらこれから
子育て
-
他でも聞いたんですけどこれって嫌味とかマウントに捉えられますかね?( ; ; ) こういう会話をした
子育て
-
4
2歳で300語程喋るとの事で質問です
子育て
-
5
お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに
子育て
-
6
ママ友の話どう思いますか? 1歳の娘とママ友のおうちにお邪魔して2歳の男の子と遊んでいました 男の子
子育て
-
7
弘中アナウンサーが結婚して悲しいです
アナウンサー
-
8
片親家庭の子
子育て
-
9
仲間はずれにされています、、。 保育園の息子がいる母親です。 去年から息子が保育園のサッカーを始めた
子育て
-
10
幼稚園バスが一緒のお母さん、 みなさんはなんて呼びますか? 「〇〇ちゃんのママ」よりも そのお母さん
子育て
-
11
半年くらい少しずつプレで話すようになったママが居て今度お茶しようと言われました。 ただ気になる点がい
子育て
-
12
夫とのコミュニケーションがうまくいきません。 私は現在育休中で子供は9ヶ月です。子供のお世話、保育園
子育て
-
13
2歳の頃の自閉症傾向について
子育て
-
14
産んでくれてありがとうと言うと、お母さん喜ぶよ
子育て
-
15
対して仲良くなれていないママ友との意見が違った時の受け答え 相手の意見は一理あるというか、 考え方や
子育て
-
16
ママ友と飲みに行くとき相手が年下だったら多く出しますか? 7こ下です ママ友という関係で多く出すのは
子育て
-
17
夫の協力は全て諦めました。 もう何も期待せずに、家事と育児も全部私一人でやろうと思ってます。 でも、
子育て
-
18
小学3年生の息子がおります。 息子が、1か月ほど前から急に行事予定や個人面談のスケジュール、作品展な
子育て
-
19
「女手一つで育てた」とは?
子育て
-
20
朝から6歳の娘に怒鳴り散らしてしまいました。 自分が子供に手をかけすぎてしまうのが原因だと思います。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子供は1人より、2人以上育てた...
-
5
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
6
?
-
7
女の名付けに
-
8
高所得者
-
9
子供4人生活の経済的問題
-
10
子供4人と3人の違い
-
11
世帯年収700万で子供3人は無謀...
-
12
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
13
子供をつくった理由は?
-
14
赤ちゃんって、丸いもの好きで...
-
15
マンションに住んでます。隣人...
-
16
イヤイヤの娘に耐えられない
-
17
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
18
母親です 子供を捨てました
-
19
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
20
子供がキッチンに来るのがイラ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter