
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
聞きづらかったらまず、「話したくなければいいけれどよければやめる理由、よければ教えてくれない」とか聞いたほうがいいと思います。
それと「本当にやめるのね」は言い過ぎだと思うのでまず理由を聞くのがいいと思います。
経験談ですが、私はかつて高校生のときに部活をやめさせられそうになりました。
同級生の子が顧問の先生がやめるから私も一緒にやめてほしいと言われたのですが、
その同級生の子は私の方から「引退したい」と相談してきたと。
自分自身には罪がないような言い方をされました。
No.2
- 回答日時:
どの立場の事を知りたいのかわかりません。
理由を聞くのは当然ですし、再度確認するのも、辞める人の意思をハッキリさせる意味でも必要かとは思います。
ここに、好きも嫌も関係ありません。必要なことは、例え嫌でもきちんと聞くべきですし、答えるべきかとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
部活の再入部を考えています。...
-
5
幽霊部員になりたい
-
6
退部 部員に挨拶
-
7
部活退部したいけど退部できな...
-
8
顧問を変えてもらいたい
-
9
転部届の理由を書く欄がすごく...
-
10
長文失礼します。 部活が辛いで...
-
11
私が体調悪くて早退するために...
-
12
部活の顧問と合わない。。。
-
13
なぜ部活で頑張ってる人が試合...
-
14
最近、部活を休みがちなのです...
-
15
部活で孤立。
-
16
高校受験の時に出す調査書は、...
-
17
至急です!部活の顧問から電話...
-
18
今中学2年生、ソフトテニス部な...
-
19
部活の顧問がひどいです(弓道)
-
20
高校での部活の部長について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter