
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>自分が一生かけて取り組んだ功績が評価されて
これは生きているうちのはなし。
>自分が死んだ後も未来永劫史書に載って評価される。良き功績なら素晴らしいと思いませんか。
死んでからのことなど、死んだ人にはわからない。
No.6
- 回答日時:
就職するまでは歴史上の人物になるほどに、社会へ貢献してやると思っていました。
抑うつ状態が続き、退職してからは可能なら自分の存在を人々の記憶や記録から消して欲しいと思うようになりました。現代なら模倣犯が多すぎて残らないでしょうが、過去にはヘロストラトスという例もあります。
一番確実なのは、日記をつけて、写真や絵といったものもついた紙媒体の記録を残すことでしょう。今は価値がなくても、千年、二千年後には、当時の生活や娯楽などを知る手掛かりとして、名前は残るでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AD …
ですか。
神殿を焼くというのは不敬行為。
悪しき行為では逆効果
良き行為で行きたいですね。
No.4
- 回答日時:
いや、特になりたいとは思いません。
確かに歴史上の人物はそれぞれ功績や偉業を成し遂げた人ではあります。
その点では尊敬もしますが、
ただ一点!
だったら名前だけじゃなく人を残せよ!
と思う次第です。
「人」を残してこそ本物の偉業かと。。。
歴史上の人物だけがえらいんじゃない、
その人を育てた人こそ真の偉業だと思います。
名を遺すなんざぁ2流、
まして金残す奴なんぞ下の下、4流5流。
人を残して初めて一流の人材かかと思います。
その点では吉田松陰が唯一人を残した歴史に名の残る人かな。
なので名ばかり残るのも私としては特に歓迎しません。
「人」を残したいですね。
まぁこんなとこで回答している私なんぞ
どのみち名前なんぞ残りませんがね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
あの世について
哲学
-
世界に例外のないものはない。
哲学
-
釈迦の仏教では、空(くう)は数学でいう0(ゼロ)と考えられるのですか?
哲学
-
-
4
哲学と宗教 どちらを信じますか?
哲学
-
5
人を好きになる不思議 少し哲学的に考えてみたくなりました。 私はまだ学生で分からないことだらけなので
哲学
-
6
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
7
存在とは何か
哲学
-
8
《神を信じる》と《人を信じる》とは 雲泥の差がある
哲学
-
9
神とは何か?――ただしく《信じる》ために――
哲学
-
10
カルト宗教の批判は 成り立ちませんか?
哲学
-
11
「空は・・・・である」「神は・・・・である」ではなく、(各人各様によって・主観的に)「空は・・・・と
哲学
-
12
国は誰のためにある。
哲学
-
13
良い宗教ってあるんですか? 宗教って聞くと洗脳とか違法勧誘とか悪いイメージがありますが、そういう悪い
宗教学
-
14
昔の人の、命よりも名誉が大事、というのはいったい何故なんでしょうか
哲学
-
15
神が実在するかどうかよりも、人間の意識の問題だと思うのですが、よくわかりませんぞ。
哲学
-
16
組織って何じゃ?
哲学
-
17
哲学って、科学みたいに検証を必要とする学問なの?
哲学
-
18
無とはなんぞや? 人間って何かしらを認識することで そこに何かしらの存在があるとか認識はするんだけど
哲学
-
19
みんな無から生まれた
哲学
-
20
仏陀さんの死生観
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トランプのマークのフォント
-
5
メールアドレスのこの棒って、...
-
6
ローマ字入力:マクロンの出し...
-
7
ギャル語や略語かもしれません...
-
8
VIPとCIPラウンジ
-
9
少子高齢化なんて一発で解決じ...
-
10
習近平の学歴・学識・学力、そ...
-
11
なぜ約50件の不正選挙訴訟は「...
-
12
ローマ法王は森で糞をすると思...
-
13
トランプ大統領って有能だった...
-
14
山口県には新下関、厚狭、新山...
-
15
仲のいい友達の誕生日を忘れち...
-
16
仕事で必要な計量経済学のスキル
-
17
吉田 茂の「吉」
-
18
偉人の敬称
-
19
これ、本物の岸田総理ではなく...
-
20
川に落ちて死ぬ ニュースとかで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
>その人の熱情がその人の価値なんです。史書に名を残すことには何の価値も無い。
いいえ、その価値の中身が史書や遺跡・遺物などの
どこかに遺り、その人の死後に再びよみがえる時が来る。
そんな人になりたいと思いますか。
その方法はありますか。