
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>毎回筋肉痛になるまで筋トレしないと筋肉大きくなりませんか?
筋肉痛と筋肉の成長は、ほぼ無関係ですよ。
効果的に鍛えても、筋肉痛にならないこともあります。逆に一日中山歩きなどしても、まったく筋肉は成長しませんが、筋肉痛にはなります。インフルエンザでも筋肉痛になりますが、筋肉は太くなりません。
>また軽いダンベルでトレーニング続けてても筋肉は大きくなりませんか?
程度によります。
基本的には、筋繊維の太さは最大筋力に比例します。
より太い筋繊維が必要になるのは、より強い筋力を発揮するためです。現在の筋力では簡単に持ち上げられない負荷を与えるから、現在より太い筋肉になろうとするわけです。
今の筋肉でも挙げられる重さでやっても筋トレになりません。今の筋力でもできるなら成長する必要がないですよね。
よく、日ごろ何キロもある買い物袋やバッグなどを持ち歩いてるのに、それより軽いダンベルを買う人がいます。何の意味もありません。日常生活より軽い負荷のトレーニングって、あり得ないですよね。
一応、筋肉を大きくする理想的な負荷設定は決まっています。
連続で6~12回前後しか繰り返せない負荷。多くてもMAX20回ぐらいが目安です。30回も40回も上げ下げできるようだと、あまり効果はありません。
負荷不足でも、丁ゆっくりやって体幹負荷を上げ、限界回数までしっかり追い込んでいれば、多少は効果はあります。しかし効率は悪いです。適切な負荷で少ない回数でしっかり効かせている場合と比べ、何倍もの年月がかかります。
筋トレで一番大事なのは「重さ」だと言っても過言ではありません。
10kgのダンベルで鍛えている人は、10kgをあげられる太さまでしか成長しません。5kgのダンベルで鍛えている人は5kgをあげる太さの筋肉にしかなりません。
重量不足をテクニックで補うこともできますが、それを習得するには、専門家の指導を受けて1年も2年もかかります。
質問者さんの理想とする体格がある場合は、その体格の人と同じ重さを挙げられるようにならないと、同じ体型にはらないと思ってください。
それから、鍛える場所ごとに筋力は異なるので、10回出来る重さは異なります。場所ごとに違う重さのダンベルで鍛える必要があります。
具体的に、男性未経験者の筋力だと、肩や腕を鍛えるなら5~6kgで十分でも、胸や背中を鍛えるには10~20kgが2本必要になるだろうし、脚やお尻を鍛えるには、それ以上の重さが必要になると思います。
さらに、筋肉が成長するのに合わせて、こなせる回数が増えないように、重さを上げていかないといけません。同じ重さで鍛え続けている限り、筋肉も成長しなくなります。
自宅にダンベルを用意する場合は、重さを調節できる可変ダンベル(アジャスタブルダンベル)が必要になります。
重量固定のダンベルだと、鍛える筋肉ごとに、いくつも必要にいなります。
筋力はあっという間に成長するので、それまで使っていたダンベルはすぐゴミになります。成長するたびにダンベルを買い足していたら破産します。
したがって、可変ダンベル2個セットという結論になります。
未経験者なら、2kg~MAX20kg(2本合計40kg)を選ぶのが一般的です。
女性ならずっとそれで充分。男性なら、半年ぐらいでやや負荷が足りなくなくかんじてくるはず。ちゃんと続けるつもりなら、最初からMAX32kgや36kgにするほうが無難かもしれません。
今より少しでも筋肉が付けばよいということなら、そんなに重いのは不要だろうけど、ちょっと細マッチョだとか理想の体格が決まってるなら、必要なダンベルの重さも決まってきます。
No.2
- 回答日時:
>毎回筋肉痛になるまで筋トレしないと筋肉大きくなりませんか?
んなこたない と言うか
最初の1週間以降 よっぽどきつい負荷でやらないと再度筋肉痛はほぼ起こらない(1~2週間ほど筋トレ休んだらまた筋肉痛は起こるよ)
>また軽いダンベルでトレーニング続けてても筋肉は大きくなりませんか?
100%ならない 速筋と遅筋ってのがある
筋肉を大きくするには両方ともを鍛える必要がある
速筋は筋肉の強化 遅筋は持久筋の強化
太くするにはある程度重いダンベルで筋トレをする必要がある
大体5~10回で限界の負荷を3~5分の休憩を入れつつ何回も行うのが理想
出来れば5回の時は休憩3~5分 10回の時は休憩1~3分ぐらいがいい…と思うw(効率的だと不明 結構適当ですし)
私は重さを変えつつ平均6回~9回繰り返してる
因みに
1~3回で速筋を鍛える
10~30回で遅筋を鍛える
筋トレが出来る
No.1
- 回答日時:
筋肉痛のメカニズムは実は不明ですししっかり鍛えても筋肉痛にならない場合もあります。
軽い重さだと大きくなりませんが重すぎるとケガをしますのでほどほどにするのがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
私は、毎日筋トレ45分 有酸素運動(スピンバイク)を2時間やってます。 調べてみると、有酸素運動は筋
筋トレ・加圧トレーニング
-
スポーツジムの匂いについて ジムに行ったら職員から「他のお客様から、匂いが臭いという意見がありました
筋トレ・加圧トレーニング
-
痩せてる人の筋トレ
筋トレ・加圧トレーニング
-
4
運動不足で体調が悪くなりがちなので、明日から運動しようと思います。有酸素でも無酸素運動でも関係ないで
筋トレ・加圧トレーニング
-
5
筋トレをして、見た目を筋肉で太くしたい場合、まず太ってから筋トレをした方がよいのですか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
6
ダイエットと、ボディメイクのために筋トレと有酸素をしています。仕事が忙しくなる前は週5でジムで筋トレ
筋トレ・加圧トレーニング
-
7
筋トレ初心者です。腕立て、腹筋など50回程度くらいしかできないレベルです。 身体を大きくしたいのです
筋トレ・加圧トレーニング
-
8
いつもは週4で筋トレするのですが、 今週はバタバタして週一しかジムにいけませんでした。 これだけで筋
筋トレ・加圧トレーニング
-
9
筋トレ続けながら、納豆卵かけご飯を常食にし、身体を大きくしようとおもっているのですが、このアプローチ
筋トレ・加圧トレーニング
-
10
太ってる人は飢餓のとき長く生きられますか。例えば標準より30キロ太ってる人は、1キロ7000キロカロ
食生活・栄養管理
-
11
プロテインは筋トレ直後に飲まないと意味ないですか?また体重の2倍のタンパク質をとれば、誰でもでかくな
筋トレ・加圧トレーニング
-
12
ビリーズブートキャンプは筋トレに入りますか? スクワットとか腕立てとかしてるし トレーニングガチ勢で
筋トレ・加圧トレーニング
-
13
スポーツジム 行う間隔? それとも負荷軽く?
その他(ヘルスケア・フィットネス)
-
14
毎晩立ち飲みに行ってしまう38歳男性ですが、パーソナルジムで腹回りをダイエットするとしたら、コーチに
筋トレ・加圧トレーニング
-
15
太ってる人は痩せてから筋トレですかね? それともそのまま筋トレはありですかね? どちらが良いでしょう
筋トレ・加圧トレーニング
-
16
自重筋トレ毎日やってもいいですか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
17
細身のまま筋力をつけたいのですが、どうしたら良いですか。
筋トレ・加圧トレーニング
-
18
ダイエットについて質問です! 筋トレをしてからランニングをすると効率よく痩せれるとネットに書いてあっ
筋トレ・加圧トレーニング
-
19
腕立ては体重の7割ぐらいの負荷がかかると聞きました。なので逆立ちすればベンチプレスいらずではないか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
20
40代のおっさんで初めて刺青入れる人がいたら、どう思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
筋トレしてるのに、筋肉量が減...
-
5
体をゴツくする事なく筋肉を鍛...
-
6
脚やせについてです! 私は陸上...
-
7
ステッパーで脚が太くなってし...
-
8
ウォーキングマシンでの運動は...
-
9
前太ももが写真のように張って...
-
10
1歳児の筋肉痛や筋肉疲労につい...
-
11
脚の太さで本当で悩んでます。
-
12
足が太くて悩んでます。 写真を...
-
13
週3回の筋トレで体脂肪率は下が...
-
14
調べてみたらシンデレラ体重(?...
-
15
軽い筋トレは毎日OKですか?
-
16
足パカで痩せるのは筋肉太りの...
-
17
ふとももが太いです。(写真あり...
-
18
腕立て伏せ100回以上を、連...
-
19
中学生です。ひょろひょろな自...
-
20
筋肉質な脚と腕をどうにかしたい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter