アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「に」について
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13202233.html
の関連で質問させていただきます。

工事中の内容から一部を抜粋して以下に記しますので、ご面倒でなければご感想をお聞かせいただければ幸いです。
日本語学習者の方に少しでもわかりやすい説明を目指しておりますが、みなさんのご意見を参考にさせてください。
お気づきの点がございましたら、どんなことでも結構ですのでお知らせ頂ければ助かります。

5.「に」と「から」の違い
(起点という類似要素)

「から」について
構文:「 A から B 」
本質的意義: 起点を表わす。
 
[ 5-ア. 先生から本をもらった ]
先生は、本が(私へと)移動した起点である。
「本をもらった」ことについて、先生という起点から私へと本が向かう方向性が意識されている。

[ 5-イ. 先生に本をもらった ]
先生が、移動した本の起点であるのは「から」と同じだが、「に」が示しているのは「移動した本の起点」ではないという点が重要だ。
先生はあくまで「もらった」という動作の空間的静止点である。
ここで冒頭の、

《動作・作用が存在し、成立し、由来し、おもむくところ(=時間・空間・心理上ノ静止点)をそこと指定し、連用修飾句を作るのに用いる。》

という学国語釈を再度確認する必要があるかもしれない。
「に」は【動作・作用の】静止点を指定するのである。
「もらった」という動作の行われている場所が先生であること 【だけ 】 を伝えたい構文。単に「先生という活動地点」を知らしめるだけで「に」の役目は終了している。
「もらった」という動作にとって先生は起点ではなく、その動作が発生した空間的静止点なのである。
「もらった」は静的動作として捉えられている。
若干、ややこしいと思われるので、

[ 5-ウ. 先生にチョコレートをあげた ]

という文について考えてみよう。
先生は、移動したチョコレートの着点のはずだ。
しかし、ここで着目しなければならないのは、「に」が示しているのは「チョコレートの着点」ではないという点だ。
先生はあくまで「あげた」という【動作の着点】すなわち空間的静止点なのである。
「あげた」の場合は着点(到達点)だが、「もらった」の場合に限っては起点であるなどという論理は筋が通らない、ということに気づかなくてはならない。

A 回答 (11件中1~10件)

やはり、質問者には語とは何かという本質が理解できていないため、結果の解釈を本質と取り違えている点に致命的な誤りがあります。



[ 5-イ. 先生に本をもらった ]
先生が、移動した本の起点であるのは「から」と同じだが、「に」が示しているのは「移動した本の起点」ではないという点が重要だ。
先生はあくまで「もらった」という動作の空間的静止点である。

これは文に示された意味の解釈に過ぎず、問題は何故話者が「に」を使用したかである。

<「に」が示しているのは「移動した本の起点」ではない>
などという結果の解釈には意味がない。

<先生はあくまで「もらった」という動作の空間的静止点である。>
も対象の事実の解釈でしかない。

<格助詞>「に」はどのような意義を表すのかを明らかにしなければ、話者は使い分けることができない。■
    • good
    • 0

>>他の質問者の方々も「アロウ」さんをブロックしますよ。

最後には皆さんが彼をブロックすることになり

?????
どういう我田引水、思い上がりの論理なの!!
    • good
    • 0

>>先に誤っておきます。



過ちては改むるに憚ること勿れ!
    • good
    • 0

>《論理はそっちのけでも構わないから何か言いたい、という人間としてのやむにやまれぬ欲求》の矛先が他の質問者の方々に向かうという意味です。



*そうなれば他の質問者の方々も「アロウ」さんをブロックしますよ。最後には皆さんが彼をブロックすることになり、彼は誰の質問にも回答できなくなります。

*うがった見方をすれば「箱」さんは「アロウ」さんの回答を期待して質問をしているみたいですね。彼の回答がないと誰も回答しなくなるんじゃないかと不安がっているみたいに見えますよ。そんなことはありませんから心配しないでいいですよ。あなたの邪魔をする人はさっさと切り捨ててください。そればみんなのためですから。(私の発言でこの質問が削除されることになったら嫌ですが仕方ないですね。先に誤っておきます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>*うがった見方をすれば「箱」さんは「アロウ」さんの回答を期待して質問をしているみたいですね。

そうではありません。
どちらでもよいというスタンスです。
くだらない輩のためにわざわざ何か(ブロックとかの)作業をすること自体がうっとおしい、ということでもありますかね。

>そればみんなのためですから。

その点に関しては、たしかにみなさんにご迷惑をおかけしており申し訳ないと思っております。
わけのわからないことを大声で喚き散らす輩は、案外どこにでもいるものですが、ま、だからといってすぐに隔離というのも可哀そうでしょ?(笑)

お礼日時:2022/10/30 22:25

何やら、粗忽長屋の住人が増えたようで頓珍漢な応答が交わされていますね。



投稿の内容を見れば誰でもお気づきになりますが、相手の言った内容を理解した上で論理的に反論する、という基本的なことができませんね!
偏に読解力の問題だろうと推測いたします。
普通の会話というものができない方々なのです。

一応、以下のような忠告しておきましょう。

はいはい、お遊びはもうおしまいね。
当方も何かと忙しくての、細かくは、相手してやれんと思うが悪く思わんでくれたまえ。
小学生に物を教えているような気になって楽しくはあるが、何事にも限度っちゅうもんがあっての?
君に構っているとキリがないのじゃが頓馬な意味不明な誤った質問を放置しておくわけにもいかんので、徹底的に指導矯正の必要があるのう!!

以後、無駄な投稿はせんほうがよい、と忠告しておくよ。
すまんの。m(_ _)m※

まあ、ボランティアで無駄な投稿は徹底的に指導矯正するので覚悟しておきなさい、て言うか自分の誤りに目覚めなさい!!!
「[ 5-イ. 先生に本をもらった ]」の回答画像7
    • good
    • 0

>当方がブロックすれば、他の質問に対して同じことを繰り返すのは目に見えています。



*一日考えてみましたが、意味が分かりません。「同じこと」ってどういうことなのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>*一日考えてみましたが、意味が分かりません。「同じこと」ってどういうことなのでしょうか。

《論理はそっちのけでも構わないから何か言いたい、という人間としてのやむにやまれぬ欲求》の矛先が他の質問者の方々に向かうという意味です。

今回の#7でも反論の大部分が当方の発言のオーム返しです。
常習的に繰り返している手法なのですが、それをなんとも思っておられない。なんらかの疾患をお持ちの可能性もありますね。
あるいは LD の可能性も。
ま、いつか自浄作用が働くかもと期待している面も若干はあるのですが、当分無理かもしれませんな。(笑)

お礼日時:2022/10/30 14:37

>日本語学習者の方に少しでもわかりやすい説明を目指しておりますが、みなさんのご意見を参考にさせてください。



大変いい心がけだと思いますが、ある方のためにいつもののことですが目的が果たせないですね。他の回答者の皆様に多大な迷惑をかけていることが分からないのでしょうか。分かってやっているのなら悪質ですから、もうそろそろブロックするなどの措置を取られてはいかがですか。それともそうしないわけでもあるのですか。はなはだ疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

投稿の内容を見れば誰でもお気づきになりますが、相手の言った内容を理解した上で論理的に反論する、という基本的なことができません。
偏に読解力の問題だろうと推測いたします。
普通の会話というものができない方なのです。
しかし、論理はそっちのけでも構わないから何か言いたい、というのは人間としてのやむにやまれぬ欲求なのでしょう。
当方がブロックすれば、他の質問に対して同じことを繰り返すのは目に見えています。
ま、言ってみれば社会貢献、一種のボランティアですわ。(笑)
こういう方は無視して、本題についてのご回答に集中していただけると助かります。
一応、以下のような忠告はすでにしてあるのですが、一向に通じていないようでして。(笑)

※はいはい、お遊びはもうおしまいね。
当方も何かと忙しくての、これ以上、相手してやれんと思うが悪く思わんでくれたまえ。
小学生に物を教えているような気になって楽しくはあったが、何事にも限度っちゅうもんがあっての?
君に構っているとキリがないのじゃよ。(笑)(笑)(笑)
以後、無駄な投稿はせんほうがよい、と忠告しておくよ。
すまんの。m(_ _)m※

お礼日時:2022/10/29 15:19

>>「もらった」は静的動作として捉えられている。



全くの誤りです。
「もらった」は<動詞>「貰う」+過去の助動詞「た」で、過去の動的動作を表しています。

「動詞」とは何かが全く理解できていませんね!

そもそも「静的動作」とは?

<助詞>が点を表すなどと全く誤った理解から生まれた論理的必然です。■
    • good
    • 0

詞と辞の区別もつかないようでは語について語る資格は無いということに気づかなくてはならない!


    • good
    • 0

ぐだぐだ言う前に、言語表現とは何か、語は何を表すのかという基本的な事項をきちんと理解しましょう。



学習者云々以前の問題です!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!