
3次元実ベクトル空間において, 平面 P:x-y+z+1=0 と直線 L:2(x-1)=-y=-z を考える。
(1) 平面を張る2つの線形独立 (一次独立) なベクトル,a1,a2, 直線を張るベクトルa3を求めよ。
(2) 任意の点を直線Lと平行に平面P上へ射影する線形変換を表す行列 A を求めよ。
(3) 任意の点を平面Pと平行に直線L上へ射影する線形変換を表す行列Bを求めよ。
(2)と(3)を、直線Lの式と平面Pの式に当てはめて解いたのですが、別解として、
A(a1 a2 a3)=(a1,a2,0)
B(a1 a2 a3)=(0,0,a3)
となることを用いて解く解き方がありました。なぜこのような式で表せるのでしょうか。
解答では、
a1=t(1 1 0)
a2=t(1 0 -1)
a3=t(-1 2 2)
としています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
LとPの交点Oを原点、3つの向きの基本ベクトルをa1、a2、a3
とする斜交座標系(Oa1a2a3)を考えて空間の点Qのこの座標系での
座標をx、y、zとすれば
↑OQ=xa1+ya2+za3 QのLにそったPへの射影Q'にたいしては
↑OQ'=xa1+ya2となるからA(a1 a2 a3)=(a1,a2,0)と定めておけば
Aは↑OQを↑OQ'にうつす線形変換になる。
またQのPにそったLへの射影をQ"とすれば↑OQ"=za3だから
B(a1 a2 a3)=(0,0,a3)と定めておけばBは↑OQを↑OQ"にうつす
線形変換です。
No.2
- 回答日時:
P:x-y+z+1=0
L:2(x-1)=-y=-z
直線の方向ベクトルはa3=(-1;2;2)だから
原点
(0;0;0)
を直線Lと平行に平面P上へ射影すると
(-1;2;2)
となるから
3次元の平行移動は3次元の線形変換ではないから
3次元の線形変換で表すことはできない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
(1)は分かるのですが、(2)、(3)がなぜこのような解答になるのか教えて欲しいです
数学
-
R上の実数値連続関数fが周期pを持つならば次式か成り立つことを示せ。 ∫[x→x+p] f(t)dt
数学
-
身長187cmです。 身長187cmです。 数学の問題の最後でx^=6とあって、 x=√6とやったら
数学
-
4
数学でmodってなんですか?
数学
-
5
関数の不定積分 sin2 x cos4 x を教えてください
数学
-
6
数学の質問です。 この問題がわからなくてとりあえず展開してみたんですけど、どうすればいいんでしょう?
数学
-
7
数学で困ってます。
数学
-
8
例えば、y=x²という関数があると仮定したとき Δy=Δx²と表せると思うのですが、 この式の両辺を
数学
-
9
写真の参考についてなのですが、 この方程式が重解をもつaの値は0と27と書いてあるのですが、 上図の
数学
-
10
数学の質問です。 abcはそれぞれ三角形の一辺である。 a²+b²+c²−ab-bc−ca=0が成り
数学
-
11
ある傾いた長方形の2点の座標を求める
数学
-
12
数学の問題の解き方を教えてください!
数学
-
13
写真の問題についてなのですが、 ①問題でSn=Σak[k=1〜n]のとき、 なぜ、S2n=Σak[k
数学
-
14
y^2-2xy+5x^2-1=0 の式を、yで表すと、 y=x±√(1-4x^2) と表せます。 こ
数学
-
15
lim{-f(x)}=-lim{f(x)}と書き換える事はできますか?
数学
-
16
m^n+n^mが素数となる整数m,nの組は何通り存在しますか? 昨日妻とm^n+n^mが素数となる整
数学
-
17
正の約数の個数が20個である最小の自然数を求めよ」 という問題で、(□+1)×(△+1)=20となる
数学
-
18
なぜ「異なる2つの実数解」と書くのに、 「異なる2つの虚数解」ではなく、「虚数解2個」という書き方を
数学
-
19
この問題は「円の中心の軌跡を求めよ」と書いてありますが、答えは放物線を表す方程式になりますが、 なぜ
数学
-
20
数学の質問
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
図形問題質問です。
-
5
ユークリッド幾何学とは?
-
6
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
7
中1数学について。 「1つの直線...
-
8
円を直線で分割すると・・・?
-
9
平面と面の違い
-
10
直線の傾き「m」の語源
-
11
なまし鉄線(番線)をまっすぐ...
-
12
軌跡の問題の答え方
-
13
座標平面上で、不等式│x-3│+│...
-
14
曲面(楕円)と直線との点の最...
-
15
直線補完?
-
16
general formとstandard formの...
-
17
中3二次関数のグラフの座標の...
-
18
3点が「同一直線上」と「一直...
-
19
円
-
20
2点を通り、半径 r の円の中心...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter