アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

閲覧ありがとうございます。工学部の1年生です。半分愚痴になってしまいますが、ご了承下さい。

大学の数学の講義で使っている教科書なのですが、とても誤植が多いです。誤字脱字も所々ありますし、特に中学生が数学でよくするようなケアレスミスがとても多いです。(+と-が逆、係数の付け忘れ、ひどい奴だと答えが解なしなのに普通に解があったりなど。)

訂正箇所のお知らせ、みたいなものもありましたが、それに乗っているのは本当にごく一部でした。
ちなみに、他大(国立)の友人も複数名が同じような状況らしいです。

実際に友人と一緒に例題や演習問題を解いていると、ちらほら、そういった部分がよく見つかるのですが、大学の理数系の教科書ってなんで誤植や誤字脱字が多いんでしょうか?
ご回答、おまちしております。

A 回答 (5件)

執筆者だけの校正に近い手順で出版される,同人誌みたいな校閲過程の書籍が混じっているからでしょう.執筆者が「書き下したまま」とか「手直しした時に他の部分への影響のチェックおろそか」な書籍も混じってる.


教育上の成果は大学の教員の評価で研究よりポイントが低い大学が多かったりするので,論文とか研究成果書籍に比べると執筆者の熱が込められてないことがある.

もちろん執筆者以外のひとにチェックしてもらってるでしょうけど,チェックする人も,字句語句のチェック以外にはやはり熱が込められてないことがある.

全部が全部とは書いてませんよ為念.

入試問題なんかだとミスが発覚すると社会的に危ないので大学の先生がチェックとか十分やってるはずです.それでもミスが試験後に発覚することしばしば.ましていわんややっつけ仕事のノーチェック.
    • good
    • 3
この回答へのお礼

勿論、僕も全部が全部とは思ってないです。
日頃は他の参考書を使って勉強をしていますが、課題がその教科書から結構出ていて、誤植が多いので割と困ってます(笑)

ご参考にさせていただきます。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/29 17:59

へ~そうなんだ、私らの時代


寝てましたので 笑
教科書を半分も開いた事が無かったので知らなかった。

講義、いわいる、いわいる、いわいる、200回以上いう
今でも何を話されたか記憶になりが、いわいる、いわいる、覚えがある。

また、眠らせないように、資料が回ってくる先生
資料に付け加えた文書が達筆でまったく読めなかった。
重要です!漢字が読めないですけど!!

学びたい事だけ頑張れて
学生時代て楽しいよね
    • good
    • 1

大学の講義って、その先生が書いた著作をテキストに使うことが多いです。


他人が書いたものよりも、自分の流儀で書いてあるから使いやすいのでしょう。
そういう本は、その講義の履修者以外が買うことはあまりないので、基本売れません。
ということで、初版だけで数年(あるいは数十年)経過することになり、誤植が分かっても修正した「改訂版」が出版されるのはかなり先になります。(ひょっとすると永遠にないかも)

そんなわけで、誤字・脱字・誤植が多い「初版本」を何年にもわたって使い続けることになるのでしょう。
そういう本に限って、売れないから「高い」んですよね。
    • good
    • 2

そんな教科書を見た記憶がありません。

ひょっとして先生が自主的に作ってる教科書では? ちゃんとした教科書は出版社が書店で販売するものですから、校正等もされるので「誤植だらけ」なんてまずあり得ません。
    • good
    • 2

小中高校の教科書は検定教科書なので、内容はもちろん、誤字脱字のチェックも厳しく丁寧にチェックします。


大学の「教科書」は、検定教科書ではありません。そういう意味では一般書籍と同じです。理数系に限ったことではありません。小さな専門出版社から発行されていることも多く、そういう出版社では校正専門の編集者がいなくて、初校=著者校正、2校=編集校正、念校でおしまい、ということが多いです。専門的な内容ならなおさら、出版社に校正できる人材は少なく、著者の校正チェックが重要になります。
そういう編集行程なので、どうしても誤字脱字の見逃しが発生しやすくなるんですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!