
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
宗教や信心とは、思考を一面的に制限すること。
ゆえに、悩み・苦悩などに対して、非常に単純に対症療法として宗教や信心を利用できる。
多面的に深く熟慮することをしない訳だから、ある意味、生きやすい方法としては有効だろう。
No.2
- 回答日時:
おっしゃるとおり
合理的な結論を探索せずに無理くりにこじ付け・・・・・・
そう言うのがエセ宗教で、気休めですね
その逆に
合理的な結論を探索するのは、有益な宗教ですね。
合理的な結論を探索する科学者の多くは宗教を否定しません
皆さんおなじみの、ニールス・ボーア、シュレーディンガー、ハイゼンベルグ、アインシュタイン等などですね。
科学の分からない人程、宗教を否定するのが滑稽ですね
又、多くの文学者も宗教を否定しません
文学の分からない人程、宗教を否定するのが滑稽ですね
又、多くの哲学者も宗教を否定しません
哲学の分からない人程、宗教を否定するのが滑稽ですね
ルソーは『社会契約論』のなかで「市民宗教」について
市民が自由に信仰できるようにすることの必要性を説いていますが。
"宗教や信心"なんて、・・と言う宗教のイロハの分からない人には理解不能でしょう
宗教の必要性についてトインビーは
「私は宗教こそは人間本性にとって必要であり、
不可欠な一部をなすものであると考えている」
さらに優れた宗教を選択する大切さにまで言及してトインビーは語る。
「われわれは、何らかの宗教をもたないかぎり、人間ではありえません。
そこでなされるべき選択は、宗教をもつかもたないかの選択ではなく、
優れた宗教をもつか、劣れる宗教をもつかの選択なのです」
と言っていますが
"宗教を気休め、・・等と言う宗教のイロハの分からない人には理解不能でしょう
西洋哲学の「自我」「存在」「生命」
仏教の「自我「「生命」「慈悲」
儒教の「仁愛」「大同」墨子の「兼愛」
哲学と宗教は 同じ方向を向いていますが
いずれも、これを学び実践する事で、人間を強く 善く 賢くしますが。
宗教に無知無能な方は、探求もしないでしょう
吾輩が、少々宗教を探求した結果、言える事は
現在に必要な生きた宗教の条件は
①生命の復権。
②自由自在の主体性。
③すべてを生かす
④変化の信仰。
⑤智慧に生きる。
だと思いますが。
エセ宗教には当てはまりません
宗教とは
①生命の復権を目指差ねばならない。
西洋近代の理性信仰に代わって、理性だけでなく、感情、直観、欲望等も含む
全体的生命に尊厳を見出そうとするものでなくてはなりません。
人生のあらゆる経験を幸福境涯の確立のために生かす。
「仏界が基底の人生は、過去・現在の九界の生活を全部、生かしながら、
希望の未来へと進める」。過去・現在のあらゆる苦難を未来の幸福のために
生かしていく道を示していなければなりません
②自由自在の主体性を生かす。
理性よりも根本的な生命次元の主体性の回復により、何ものにも囚われない
自由自在の生き方を勧奨する宗教です。
すべての人を掛け替えのない人として尊重し、生かす。「あらゆる人を活かしていくのが、仏法」
人種、国籍、性別、社会的地位、宗教等、あらゆる外的側面を除去した生活者としての民衆を
すべて尊極と捉え、生かす。教育の根本精神にも通じます。
③すべてを生かす
根源的な主体性に基づくことにより、生死、善悪、苦楽など、
二律背反的に現れる現象のすべてを無駄なく生かしていけるかです。
あらゆる思想を生かす。「歴史上の、あらゆる偉人の英知も現代に活かし、
実生活のうえに活かし、価値創造していくことができる」。東西の万般の思想、哲学、宗教を
活用しながら、社会の繁栄のために活かすべき。
④変化の信仰でなければなりません。
人間が自身の宿命を真正面から受け止め、それを転換しゆく「人間革命」の可能性を信じ、
そこに人間生命の尊厳観を見出す事が大事です。
仏法の八万法蔵をすべて生かす。「仏法では『序分・正宗分・流通分』、また『要・略・広』等と説きます。
そのなかに、一切の知識、一切の善論を包含し、時に応じ、状況に応じて、最も価値的に表現するわけです。
大海のごとく、『すべてを生かす』のが仏法です」。あらゆる一切経が法華経を説くための準備や
法華経を広めていくための補助としての役割があって生かされるとします。
⑤智慧に生きる。
個人の幸福と社会の繁栄が両立することを目的として、そのためには
現実に即したあらゆる智慧を柔軟に生かしていくべき宗教である事です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
世界に例外のないものはない。
哲学
-
人を好きになる不思議 少し哲学的に考えてみたくなりました。 私はまだ学生で分からないことだらけなので
哲学
-
人間とは人類とは何なのか? 何の為に生きているのか? どう考えますか
哲学
-
4
釈迦の仏教では、空(くう)は数学でいう0(ゼロ)と考えられるのですか?
哲学
-
5
芸術と哲学の関係
哲学
-
6
完璧主義は悪という価値観はどうすれば直せますか。
哲学
-
7
どうして仁義外れの外道が世に出てくるの?
哲学
-
8
「空は・・・・である」「神は・・・・である」ではなく、(各人各様によって・主観的に)「空は・・・・と
哲学
-
9
世の中を悪くする思想や考え方に関わる人はどう言う人ですか?
哲学
-
10
絶対的な正義、悪は存在しないという意見をよく聞くのですが、それを理由にいじめやDVを肯定したり、逆に
哲学
-
11
華厳の哲学は、いまは俗哲学として日本人の血肉のなかに入っていますか?
哲学
-
12
神が実在するかどうかよりも、人間の意識の問題だと思うのですが、よくわかりませんぞ。
哲学
-
13
目の前のリンゴは存在するのか?
哲学
-
14
倫理観に欠けた人間は血の繋がった人間さえ関心なくなりますか? それとも他人の始まりで考えることでしょ
哲学
-
15
一神教の神は、(怒っているばかりなく)笑いもするのですか?
哲学
-
16
プーチンが言うには
哲学
-
17
ゴータマ・ブッダは 世界一の詐欺師なり
哲学
-
18
安心を求める故に人は不幸になる。これが真実では・・・
哲学
-
19
この世界は偶然できたんですか?
哲学
-
20
人は、何のために生きるのですか?生きるために生きるという人がいますが、それだと分かりにくいです。
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新生仏教について
-
5
真如苑って大丈夫?
-
6
宗教と文化
-
7
「宗教」や「信仰心」があるの...
-
8
宗教はギャンブルと同じような...
-
9
宗教の選択
-
10
なぜ宗教家にはクズが多いのか
-
11
日本人の心の支えってなんですか。
-
12
宗教に高学歴な人がハマるのは...
-
13
災害に遭うのは前世の因果応報か?
-
14
創価学会,幸福の科学,エホバ...
-
15
日本人が宗教嫌いになった理由
-
16
一神教の宗教ってさ、本質的に...
-
17
神様って本当にいるんですか?
-
18
医療宗教の功罪
-
19
モラロジーは宗教?
-
20
神が人間を作ったのになぜ人間...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter