A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
えーと、在職老齢年金制度は以前からありますよ。
今年の4月から改正されたのは、60歳以上65歳未満の特別支給の老齢厚生年金を受給されている方の基準が見直され、年金月額と総報酬月額相当額の合計が28万以下まで調整がなかったのが65歳以上と同じ47万まで調整がないことになっただけです。今年からいきなり在職老齢年金が始まったわけではありません。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2022/04 …
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
ちなみに、老齢基礎年金については在職老齢年金の適用はありません。
また、質問文が老齢年金を指しているかどうか不明なのでもし、障害年金や遺族年金を指していれば20歳前の傷病による障害基礎年金以外は所得による制限はないのでNo.2の方もあながち間違いではありません。
質問される時はもう少し詳細に状況をお書きください。
No.3
- 回答日時:
えっと?
在職老齢年金について、今年度から
月額報酬によって支給停止の措置がとられる
改正が行われたことにかかるご質問ですよね。
No.1さんが正しいですよ。
制限がなかった時代は、残念ですけど、
今年度の4月で終わりを迎えてしまいましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
なんで銀行は通帳に
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
国民年金の「5年延長案」
国民年金・基礎年金
-
国家資格があるのに年収300万…… もうつらいです。 働き始めて3年目の社会人です。 あんなに頑張っ
所得・給料・お小遣い
-
4
年末調整の仕組みを教えてください。
年末調整
-
5
年末調整で会社に生命保険やら住宅ローンの書類やら出しますが、そもそも何の為に出すの? なぜお金が返っ
年末調整
-
6
医療費が10万円を超えると税務署に申請したら1万円ぐらい還付されますが e-tax とか難しいのでし
確定申告
-
7
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
8
同棲をするときの家賃負担について 教えてください。 友達の会社は住宅手当が出ます。2万5千円程度、友
その他(家計・生活費)
-
9
旦那がもし亡くなった場合 銀行通帳にあるお金は 誰の物になりますか?
相続・贈与
-
10
住宅ローン3900万円借りるのですが、地銀か、イオンとかのネット銀行かどちらが良いのでしょうか
家賃・住宅ローン
-
11
クレジットカードの写真を送ることの危険性
クレジットカード
-
12
今貰ってる年金口座と、マイナンバーカードの口座は、一緒にしていいのか、教えてください
共済年金
-
13
Tカードを無料でもらえるところを教えてください。
ポイントサービス・マイル
-
14
会社は土日休みなのですが土曜日出勤して給料も出ていません。(月に2回は土曜日出ています。) タイムカ
所得・給料・お小遣い
-
15
住宅ローン控除を受けて住んでいた家を売却しました。利益が出たので税金を納めず、現金を手にした場合には
家賃・住宅ローン
-
16
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
17
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
18
20歳年上の彼氏がいます。 40代経営者、年金入ってなくても、貯蓄6000万あれば心配ないでしょうか
預金・貯金
-
19
2万円チャージできなくてもマイナポイントを全額受け取る方法を教えてください。
ポイントサービス・マイル
-
20
50歳からの住宅ローンがありますが、妻が54歳、旦那が45歳では、50歳からの住宅ローンは行う事は不
家賃・住宅ローン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
標準賞与額について。
-
5
20年以上前の年金未納分は支...
-
6
60歳~65歳までの国民年金...
-
7
次期と来期の違い
-
8
恩給の遺族への継承について
-
9
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
10
年金 480ヶ月 足りない分 60歳 ...
-
11
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
12
62歳から厚生年金もらえる様な...
-
13
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
14
軍人恩給(?)受給者が死亡し...
-
15
将来支払われる額、「1380...
-
16
18歳からの厚生年金について
-
17
年金が65歳以上になったのはい...
-
18
1985年前後の学生の年金免除に...
-
19
遺族年金っていつまでもらえる...
-
20
44年の特例で定年後満額の厚生...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter