
大韓民国海外広報館の編による「韓国のすべて」(1994)のまえがきより引用します。
<今でこそ韓国と日本は、言葉と文字、風俗習慣をはじめ王権を異にする個別の国家として緊密な交流・協力に努めていますが、わずか1200年前までにしても韓半島の住民と日本列島の住民とは、パスポートやビザなしに自由に行き来していたうえ、通訳なしにもなに不自由なく意思を通じ合えたのです。>
質問は、1200年前までは、韓半島の住民と日本列島の住民とは、通訳なしにもなに不自由なく意思を通じ合えたのですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
遣唐使船には既に新羅訳語(通訳)が乗船していました。
少なくとも、新羅とは会話に通訳が必要なレベルで相互に言語が通じていなかったことは明白です。また、日本語と韓国語の間では基礎語彙にほとんど共通性がありません。現代イタリア語と現代ヒンドゥー語以上に共通性がないと考えて支障ないでしょう。
1200年前の朝鮮半島の一般庶民がどのような言葉を話していたのかは詳らかではありませんが、共通文章語としての漢文(中国語古代文語)を介した場合はともかくとして、韓国対外広報館が言うほど通じていたとは考えにくいです。
なお、朝鮮半島南部では前方後円墳が複数発見されています。そのようなエリアにおいては当時の九州と連続性のある方言(要は古代日本語)を話していた可能性がありますが、対馬や壱岐をはじめとする日本領の地名と朝鮮半島および済州島の地名には明らかに別言語といえるほどの相違があります。
そもそも、陸続きであってもドイツ語とフランス語では1200年前なら既に全く相通じないほどの相違がありました(ゲルマン語派とラテン語派の違いがありますが)。朝鮮海峡のような広大な海峡を隔てて一般庶民が通訳なしで意思疎通ができるほどの関係を仮定する場合、その仮定は双方に同一民族が居住していないと成立しないでしょう。
早速のご回答ありがとうございました。
<遣唐使船には既に新羅訳語(通訳)が乗船していました。>ですね。
<朝鮮海峡>があり<同一民族が居住していないと成立しないでしょう。>ですね。
(今、私が微かな望みを託しているのは、百済と日本はかなり親密な関係をもっていたようですね。本国と植民地のような(イギリスとアメリカのような)。)
No.8
- 回答日時:
①韓国の歴史観のベースに小中華思想があると思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E4%B8%AD …
要するに、
自分たちは偉大な中国に接する偉大な国だ。未開な日本にいろいろな文化を伝えてやったという発想が原点にあると思います。
②韓国の歴史観の二つ目の特徴で、事実から歴史を組み上げていくのでは無くて、自分たちは偉大だからという願望が歴史に盛り込まれていくんですね。
他の回答者の方も仰るように朝鮮半島と日本のごく一部で人々が交流して同じ言葉を話していたという事実はあると思います。ただ、その一部の事実が、①と②の要因で、全てであるかのような表現で説明されていると言うことだと思いますよ。
早速のごかいとうありがとうございました。
<小中華思想>により<未開な日本にいろいろな文化を>ですね。
ただし、私が驚いたのは、韓国は、日本と一緒にしてくれるな、というプライドが高いのにもかかわらず、この時は言語が通じた、ということを認めた、ということです。
No.6
- 回答日時:
韓国の正しい歴史では認めてませんが、朝鮮の古都大田(テジョン)には、
日本式の古墳が複数有ります。
このことから、朝鮮南部と九州は往来が活発で漢文の他に、共通の言語様な
物があり、意思は充分通じていたとする、言語学者がいます。
白村江の戦に大和・百済の連合軍が大敗して、百済が新羅に支配
されるまで、続いていた様なのですが、韓国の正しい歴史が壁と、
なって調査出来ないので進展してない状態です。
早速のご回答ありがとうございました。
<朝鮮南部と九州は往来が活発>ですね。
言語も、それをしゃべる人間も交流が盛んだった、のでしょうね。
No.5
- 回答日時:
1200年前といえば、奈良時代ですか。
朝鮮半島全体は無理でも、最南端の任那は日本と深い関係があったと日本史で習いました。大伴金村の失策で任那の領土を失ったとか‥。その後も友好国百済との関係は続き、白村江の戦までは共通言語があったかもしれませんね。
…それにしても、1200年前ですから‥汗。
…日本語でも未だに訛りが酷いと、聞き取れません。TVで標準語が普及して50年経っても‥汗。ましてや海を隔てた地理的条件と、竜骨のない船での危険な交通。…通訳なしで何不自由なく意思を通じ合うのは無理だったのはないかと私は想像します‥汗。
…でも、平安から中世の大陸との活発な日本海貿易を行っていたと思われる遺跡が残っていますから、全く否定は出来ませんよね。
なにしろ1200年前ですから‥。浪漫ですね‥。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
日本では先祖の名前(姓でない方)の一字を継承し、中国・朝鮮では継承しない、という違いはどこから生まれ
歴史学
-
4
渡来人以外の人は、どんな人たちだったか
歴史学
-
5
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
-
6
ロシアの歴史に詳しい方にお願いします。 ソビエト連邦が崩壊に至った本当の理由を教えてください。 よろ
歴史学
-
7
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
8
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
9
なぜ江戸幕府は藩を潰して天領にしなかったんでしょうか?
歴史学
-
10
古事記は偽書?
歴史学
-
11
アレキサンダー大王は、インドまでの東方遠征でなく、なぜ、自国の領土保全のため、近くの西方へ遠征しな
歴史学
-
12
天皇が英語で「Emperor」の理由は何ですか?
歴史学
-
13
秩父宮雍仁親王と高松宮宣仁親王と、昭和天皇は血の繋がった兄弟ですか? 昭和天皇は男3人兄弟なんですか
歴史学
-
14
徳川家広さんが徳川宗家19代を継ぐことが決まったとの報道がありました。 誰が宗家なんて徳川家の関係者
歴史学
-
15
兌換紙幣について。 1万円分の紙幣を持っていけば、1万円分の金と交換してくれる。 紙幣を受け取った銀
歴史学
-
16
朝鮮人強制連行
歴史学
-
17
白村江の敗戦や壬申の乱のころ、日本に唐軍が駐留していたのですか?
歴史学
-
18
弥生時代の邪馬台国と狗奴国と大和朝廷の関係
歴史学
-
19
天武系というのは、なんで数代で閉じてしまったんでしょうか?
歴史学
-
20
信長は越前国へ進軍するが、突如として浅井氏が離反したせいで、京へ逃亡した。 この際、信長は、秀吉に退
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自分が何をしたいのか、将来の...
-
5
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
6
過近代的って?
-
7
16世紀初頭、海賊が魅力を感...
-
8
人と遊ぶのが苦手
-
9
神社やお寺の古い建物の修理復...
-
10
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
11
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
12
徳川家康って天ぷら食い過ぎで...
-
13
歴史上優しさと冷酷さの二面性...
-
14
教えてgoo!で、役に立った事、...
-
15
「中華」という国号
-
16
148頃にパルティアの王子安世高...
-
17
「中華」という国号について
-
18
三井家とか岩崎家とか住友家と...
-
19
アメリカは昔強かったけど弱く...
-
20
昔の武士の男の子の、○丸という...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter