
物理の問題です
ほぼ丸投げになってしまい申し訳ないのですが、わからないです。とくに最初の文のシチュエーションが想像できません。(基準が書いてないんですよね多分)
当てはめる式として、T=2π/ω をつかい、ωの部分になんとか指揮を変形して当てはめるのかな、と考えているのですが、、わかる方教えていただきたいです。
また後半の白色矮星、中性子星の問題はρ=3M/4πR^3 を用いて計算したところ、 白色矮星→17.16 中性子星→5.425×10^-4 となったのですがどうでしょうか。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題文の意味するところが全く理解できないのですが、真ん中くらいに欠かれている微分方程式は単振動を表すものです。
(d²x/dt²=-kxの形になっている)この式からは公式として周期[2pai/root(k)]が求められますから何も考えずに示せと書かれている式がでてきます。あえて周期を求めないといけないというのでしたら、単純に微分方程式を解く以外に手はないと思います。うろ覚えですが、x=sin(root(k)×u) のような式で置換して解いていたように思います。
問題なのは、前提になっているシチュエーションです。天体の場合は、大気圧(白色矮星は縮退圧)で支えられますから、単純に万有引力の大きさが運動方程式を決めるものでないと思います。あえて言うのなら、天体を貫通する穴を掘って(まず不可能)そこに物体を落としたときにどのような運動をするのかを求めているのではという気がしています。
計算については、代入方法に間違いがなければ(半径をcgs系にすることも)間違えるはずはありませんから検算はしていません。
ありがとうございます。やっぱりシチュエーションこれはわからないやつ、てことでスルーしかないですかね… どんな状態か可能性を出していただきありがとうございます。
計算の方も概要教えていただきありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θとなるのですか?
物理学
-
4
https://note.com/api/v2/attachments/download/6c73b
物理学
-
5
写真の問題についてですが、なぜ、解答の式では重力による位置エネルギーが考慮されていないのですか?
物理学
-
6
sin30°
数学
-
7
回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/(
数学
-
8
なぜ電気振動の問題を微分でとくと答えが変わるんですか?
物理学
-
9
本当に、本当に、おかしげなことを書く回答者ばかりで困ります。 5/(2√2+√3+√5) の有理化は
数学
-
10
解らない数式
物理学
-
11
身長187cmです。 身長187cmです。 数学の問題の最後でx^=6とあって、 x=√6とやったら
数学
-
12
数学トリック!間違ってるところを指摘してください。 「問題。sinx+2/sinxの最小値を求めよ。
数学
-
13
写真の回路についてなのですが、AB間、BC間が孤立していますが、CD間は孤立していないと思います。
物理学
-
14
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
15
C言語と将来性
数学
-
16
物理がくがすきのため
物理学
-
17
鉱物と物理に強い方教えて下さい。
物理学
-
18
力を2回分解することはできますか? 垂直方向の力Fを以下の構造で水平方向に変換したいです。摩擦なしで
物理学
-
19
マグネットシートの磁力について質問です。 マグネットシートを壁などに貼って、そこに磁石のついた小物を
物理学
-
20
2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
質量が大きくなると周期が長く...
-
5
エネルギー管理士【電気】平成2...
-
6
大学の物理が難しすぎることに...
-
7
単極誘導の説明の間違い
-
8
連続系一次遅れの離散系バージ...
-
9
リサジューの作図法
-
10
ボード線図の位相曲線について
-
11
遮断周波数と時定数について質...
-
12
ナブラの計算(波動方程式)
-
13
古典的波動力学の構築・・・波...
-
14
2自由度系の固有振動数
-
15
微分方程式 重ね合わせの原理
-
16
太陽の赤緯の求め方教えてくだ...
-
17
RL-C並列回路のインピーダ...
-
18
半径がr[m]のタイヤが角速度ω[r...
-
19
機械力学の問題です。 全体的に...
-
20
電磁気の問題です
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
私の手書き文章が問題文です。これ以上の情報・条件などはありません。強いて言うなら単位系はergのもの(秒、cm、g)のものを使うよう青文字の値は設定されています。