No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヘリウム3というのは太陽の中で行われる核融合反応により発生します。
その誕生したヘリウム3の一部が宇宙空間に放出されるのですよ。ヘリウム3は太陽風のひとつとして惑星や衛星に降り注ぎます。惑星の場合は大気がありますのでヘリウム3が地上までとどきません。またヘリウムは軽いので地球の引力程度ではガスとしてつかまえることができません。ところが月では降ってきたヘリウム3が空気がないため直接月面に届きます。そして月の表面の砂に吸着されるのですよ。
そのため大気のある惑星にはヘリウム3が少ないですが、月には多いのです。
なんと…驚きです!
空気があるとヘリウム3は地表まで届かないのですね
オゾン層が宇宙線を防いでくれているというのは知っていましたが
空気事体にもそんな効果があったんですね
とてもおもしろいし、興味深いです
回答ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
金星も少ないと考えられています
火星も少なめ
太陽と太陽系が出来た当初から結構大量にあったのですが、星の劇的創世期に宇宙空間に飛散してしまいやすかった
その点月は出来た当初からあまり変わっていないため、大昔のヘリウムが結構残っている、といった理由のようです
つまり、星の質量の違いですね
ありがとうございます!
地球は熱いマグマの塊のようだったのが冷えて海ができて大地ができて...
そうこうしている間に軽いヘリウム3はどこかに行ってしまったのですね
星の質量が小さいと劇的創世期が起こらないのですか?
もしよかったら教えてください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
4
ガリレオ望遠鏡は20倍程度と言っていましたが、なぜそのような倍率で木星などを見ることができたのでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
5
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
6
1997年以降の宇宙論について
宇宙科学・天文学・天気
-
7
水星金星火星には衛星がないのですか地球には月がありますが水星金星火星には衛星がないとすればどういった
宇宙科学・天文学・天気
-
8
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
9
天体観測をしてる人を人生で見た事が無いのですが ああいう人ってどこで天体観測をしてるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
気圧について 気圧が重力によるものじゃないんだったら標高が高い方が横に空気を遮るものがないんだし気圧
宇宙科学・天文学・天気
-
11
本当だと思いますか? トリックだと思いますか?
物理学
-
12
金星の公転周期につきまして,質問させてください。
宇宙科学・天文学・天気
-
13
オルバースのパラドックス
宇宙科学・天文学・天気
-
14
月の写真 表面の穴のようなものは何
宇宙科学・天文学・天気
-
15
今日の月を見ると、すぐ近くに明るい星が見えます。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
月の裏のクレータが見える
宇宙科学・天文学・天気
-
17
超・超巨大なブラックホール同士が、ほぼ正面しょとつをした エネルギーが放たれビッグバン?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
19
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないそうです
宇宙科学・天文学・天気
-
20
太陽って、最後はどうなるの?ブラックホール化?
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
太陽蠍座、月山羊座。牡羊座の...
-
5
太陽の黒点の移動の向き 黒点が...
-
6
江戸時代の春分点の観測方法
-
7
1年7ヶ月って何日ですか?
-
8
北回帰線と南回帰線って何です...
-
9
地図上で太陽の位置が確認でき...
-
10
日出、日没の時間の計算式
-
11
日本の夏至で一番、日の出が早...
-
12
太陽や星の観測から、観測地点...
-
13
暦の一月一日は何を基準に決め...
-
14
太陽みたいな人
-
15
カーペンターズの曲にcrescent ...
-
16
星を近くで見るとどんなものな...
-
17
傾き始めた太陽?
-
18
日没後の明るさ暗さについて教...
-
19
夏に太陽が沈まない日(白夜)が...
-
20
星は1年を通して南中高度が変わ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter