
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
いくら理論的に確率的にそのような事故に巻き込まれることは
ほぼあり得ない、と言われても、本能的に無理なのですよね。
気持ちはわかりますし、空を飛ぶということに恐怖を感じるのは
人間の本能としてはある意味正しい反応だと思いますよ。
私も何度も乗ってますが、そのような不安がよぎらないといえば
嘘になるし、出来れば乗りたくない気持ちは心の底に
あります。
とはいえ、今まで搭乗中に命の危険を感じるまでの恐怖に
遭遇したことは一度たりともないですけどね。
No.16
- 回答日時:
他の方も書かれていますが、あなたの場合、飛行機恐怖症の可能性もあると思います。
ただ、もし、あなたが心配性や完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば森田療法の学習で改善する可能性があると思います。
以下のページも参考になると思います。
・https://www.mtsinri.com/mt2-103.html
・https://www.mental-health.org/morita.html
No.15
- 回答日時:
実際の事故のリスクとしては「あまりない」でオシマイです。
ゼロじゃないけど極めて低い。ただ、そう頭では完全にわかっていても怖いという気持ちを消しきれない人はいます。飛行機恐怖症と呼ばれます。精神科や心療内科に相談してみてください。
No.14
- 回答日時:
いくら確率で安全と言われても怖い物は怖い。
結論としては、「覚悟を決めるしかない」ということです。
パイロットもCAも、整備士も落ちるとは思っていない。
しかし、ミスをするのが人間です。
「怖い」とは、「知らないこと」と
「もし、こうなったら」ということの2つに分かれます。
知らないことを知ることで、「もし、こうなったら」という
思いの一部が薄れる場合があります。
航空機の安全性について、ご自分で調べてみてはいかがでしょう。
人は 聞く 見る やる
聞いたコトは忘れるが
見たコトは覚えてる
そしてやったコトは理解していく
聞こうとしない
見ようとしない
やろうとしない奴
そりゃわかりっこない
さて、質問者さんは、どれでしょう?
理解しなければ、知らないという恐怖心は少なくなりませんよ。
ビルのガラス張り展望台にいたとしましょう。
ガラスの強度がどれくらいなのか?知っていれば、恐怖心は和らぐ
それと同じです。
>確率的に低いんですかね。
1週間後には忘れてます。
理解していないので、確立論も本当なの?という疑問が残ります。
怖いことは続きます。それだけです。
No.13
- 回答日時:
で、具体的なご質問の内容は何でしょうか?
日々ニュースなどを見ていると死亡者が出た交通事故の話が必ずといってよいほどあります。日本国内のニュースを伝えるものでです。
対して死亡者が出た飛行機の事故(墜落だけでなく急激な気流変化などによる揺れに伴うものなども含む)のニュースは多くても年に数回、1回も無い年もあります。
ちなみに以下のようなサイトを見ると日本国内や世界中で日々どれくらい多くの飛行機(民間航空会社の旅客機や貨物機)が飛んでいるかがわかります。それら全てが毎日毎日けが人や死者を出すことな飛んでいる・・・ということです。
https://www.flightradar24.com/36.8,136.1/5
参考まで。
No.12
- 回答日時:
だって修学旅行自体はすごく楽しみなんですよね。
悩んでる時ってほとんど1人の時だと思うので簡単に言うと暇でやる事ないから悩むばっかりになっちゃうんですよね…多分質問者さんの癖ですね
でも過去これまで生きてきた中でいろいろな事を経験されたと思いますけど同じように不安な気持ちもたくさん経験した中で本当に取り返しつかないくらいの事態になったことって多分ないんじゃないですか?
高校受験なんかめちゃくちゃ良い例えな気がします。
嫌なことは楽しいモノの前振りですよ
あとほとんどの友達も飛行機怖がってると思いますよ!乗る機会ないですもんね初めての人も多いんじゃないですかね¿特に男子。なので大丈夫ですよ不安な気持ちが無くならなくてもどうにかなりますから
今この悩みを無くすのは無理ですよ!飛行機に乗ることに慣れるという経験を積まないと消えないですからね
No.10
- 回答日時:
確率的には航空機事故で死ぬ確率は、自動車事故で死ぬ確率より33倍くらい低い(安全)とのことです。
航空機に乗って死亡事故に遭遇する確率(0.0009%)
https://keisan.casio.jp/exec/system/15032767243979
↑
1年間毎日乗って0.32796%の確率。

No.9
- 回答日時:
ちなみに私も最初乗る時の飛行機は怖かったですよ。
ハイジャックされたらどうしようとか、墜落したらどうしようとか。でも、そんな私も何回も乗るうちに慣れてきましたよ。ちなみに一番搭乗時間が長いもので、飛行時間が9時間くらいの便に乗りましたね。(国際線)
何回も乗れば慣れるでしょう。社会人への1歩として、頑張ってきてください。
No.8
- 回答日時:
>もし私が乗った飛行機が落ちたらどうしようと考えてしまいます。
生物は、今息をした次の瞬間の命の保証は誰にも無いのです。
落ちたら?を考えるならば、次の瞬間の命を心配しなければならない。
でも、正直、誰も考えずに過ごしていますよね
それと同じで、考えなければ恐れる事もないのです。
No.6
- 回答日時:
大丈夫。
他の方の言っている通り、「道を歩いていたり、親御さんの運転する車に乗っていて交通事故にあう」確率より、飛行機事故の確率の方が低いです。
でも、道を歩いたり、親御さんの運転する車に乗ることは日常的にしてますよね。
だったら大丈夫。そういった日常の行動を取っているときより、飛行機に乗ってる間の方が事故率はずっと低いです。
ただ、本能的に怖いのも分かります。
私の親族は海外経験もある人ですが、飛行機に乗るときは怖いので睡眠薬を飲むと言っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国に行くのですが、どこの航...
-
最近なぜか、家の上空を飛行機...
-
大韓航空とアシアナ航空どっち...
-
修学旅行でどうしても飛行機に...
-
飛行機ではなく、 ヘリコプター...
-
自家用ヘリコプターを買った場...
-
飛行機が陸上を移動していると...
-
現在、日本の空に戦闘機が飛ぶ...
-
旅客機のコックピットでクルク...
-
旅客機に乗ってる客が無事なわ...
-
旅客機の読み方
-
まいりました。
-
コンベアCⅤ880機 この機材は欠...
-
アンカレッジ空港経由の飛行機
-
午前2時頃に聞こえるジェット機...
-
大阪から東京
-
シンガポール航空の旅客機が行...
-
飛行機についての知識を身につ...
-
旅客機での喫煙について
-
【セスナ機とプロペラ機の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
韓国に行くのですが、どこの航...
-
大韓航空とアシアナ航空どっち...
-
最近なぜか、家の上空を飛行機...
-
旅客機のコックピットでクルク...
-
午前2時頃に聞こえるジェット機...
-
南極点や北極点上空を飛行機が...
-
飛行機とエンジン
-
修学旅行でどうしても飛行機に...
-
自家用ヘリコプターを買った場...
-
飛行機が陸上を移動していると...
-
旅客機の読み方
-
飛行機の中で勉強するのはおか...
-
至急!!飛行機の後方は結構揺...
-
飛行機について質問です。 先日...
-
旅客機に乗ってる客が無事なわ...
-
プロペラ機とジェット機のどち...
-
飛行機に乗るのが怖い人ってい...
-
現在、日本の空に戦闘機が飛ぶ...
-
飛行機の音が聞こえる範囲って...
-
飛行機ではなく、 ヘリコプター...
おすすめ情報