A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
2年間以前は時効扱いとなり、国(日本年金機構)も徴収できませんし、自ら納付すること認められません。
納付猶予制度を申請し認められた期間については、2年の時効が10年に延長となります。
免除制度を受けている期間については、追納ができるようです。ただし、3年以上経過すると加算金がつくとのことです。
納付されていない期間について、どのような取り扱いになっているかで、過去にさかのぼり納付ができるかどうかも変わると思います。
ただし、未加入期間を加入期間にすることは、そもそもが加入義務がある話ですので、手続きによりさかのぼることは可能だったと思います。私自身、5年くらいたってから未加入期間(転職のための空白期間について未手続)をさかのぼり手続きし加入期間に参入はできましたが、納付はできず、未納のままです。学生免除の期間もあったので、その分追納しようかと思いましたが、40年のうちの数年であって、さらに免除扱いですと納付をせずに受給額の計算などでは2/3として計算されるので、無理して追納してもあまりメリットがないものと理解し、追納もしていませんね。
その代わり民間の生命保険会社の年金保険で補填しようとしています。
また、今後余裕が出たら厚生年金なので厚生年金基金(確定拠出年金・IDECO)を検討したいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
厚生年金についてお聞きしたいことがあります。
厚生年金
-
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
国民年金の「5年延長案」
国民年金・基礎年金
-
4
年金生活者の健康保険料はどのくらいかかるのでしょうか?
その他(年金)
-
5
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
6
老齢基礎年金が追納できない根拠は?
国民年金・基礎年金
-
7
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
8
国民年金の未納?
国民年金・基礎年金
-
9
自営業の方 国民健康保険と国民年金はセットで支払いですか? 知り合いの方が自営業で、国民年金を払って
国民年金・基礎年金
-
10
年金払わないとどうなりますか?
国民年金・基礎年金
-
11
年金制度について。 すでに崩壊している年金制度ですが、通常のサラリーマンで会社負担合わせて、月に10
共済年金
-
12
年金を繰り上げ受給しました。失業保険はもらえませんか?
国民年金・基礎年金
-
13
現在は67歳、年金はもらってません。
その他(年金)
-
14
退職金にかかる税金
所得税
-
15
夫の確定申告の不正
確定申告
-
16
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
17
年金って払っても将来全額もらえないのですか? 21歳専門卒でガールズバーでフリーターをしています。
その他(年金)
-
18
遺族年金を受給している母が男性と同居したら、不正受給になるか
その他(年金)
-
19
国民年金基金について どう思われますか?
その他(年金)
-
20
未納の年金は払った方がいいのでしょうか
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
年金事務所宛に書いた申請書類...
-
5
第1号・第3号被保険者資格取得...
-
6
厚生年金の長期加入者特例について
-
7
iDeCo 確定拠出年金気をつけた...
-
8
一日分だけなのに国民年金を払...
-
9
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
10
財形年金は「収入」になりますか?
-
11
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
12
年金コード
-
13
社員なのに国民年金・国民健康...
-
14
未納ありで厚生年金加入は可能...
-
15
障害年金は県を引っ越すとどう...
-
16
昼間大学生も社会保険に加入し...
-
17
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
18
海外単身赴任中です 妻のパ...
-
19
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
20
生計同一ではないのに生計同一...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter