
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>最近、国際社会で流行っているSDGs、中央銀行デジタル通貨、マイナンバーカードに賛成の「自民党」、「参政党」は、デジタルですべて可視化された監視社会が理想なの?
SDGsと仮想通貨、マイナカードには個々に直接の関係があるわけじゃない。
マイナカードに限っていえば、行政事務の効率化が目的。
例えば、銀行口座の名寄せ+マッピングなんかは、行政からの振込みという点もあるけど、行政による差し押さえでも効率が上がる。
これを監視とみるか便利とみるかは両面があるので何ともいえない。共通するのは行政事務の効率化。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
東洋経済の山崎元さんの「1ドル150円時代をどう生きる?」という記事について質問があります!
経済
-
教師の性犯罪が多いのはなぜですか
事件・犯罪
-
電力大手、9社が赤字
環境・エネルギー資源
-
4
チューナーなしテレビとNHKが映らないテレビ
消費者問題・詐欺
-
5
これは右翼/左翼ですか?こういう思想の人が一定数いるのですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
6
天皇制ってもう辞めた方が良いんじゃないですか?? だって「秋篠宮家はダメ」ってネットで散々言われてる
政治
-
7
AV女優についてです。最近中国のAVに出演する日本のAV女優が増えてますが、、これについてみなさんは
経済
-
8
これが国葬反対を言い出した人達の本音…。
政治
-
9
ロシア軍弱くね? これなら自衛隊でも勝てるぜ。
戦争・テロ・デモ
-
10
嫁がインターネットでネックレスを買って詐欺にあったんですけど警察が動いてくれません
消費者問題・詐欺
-
11
辻元清美ちゃんが旧統一教会とすぶすぶだった件について、蓮舫ちゃんに突っ込んで欲しいですね?
政治
-
12
税金の使用に反対、と言う人について
その他(ニュース・時事問題)
-
13
同性婚は気持ち悪くないですか?
倫理・人権
-
14
世界中で物価高のハイパーインフレでバブル経済も崩壊しさらにスタグフレーションになって恐慌
経済
-
15
円安だし、日本はなんだか最近、国際的に落ちぶれ加減?外国人、特にお隣系の方々が日本の不動産を買い漁っ
世界情勢
-
16
改造内閣に副総理として菅義偉前総理を起用する案があったという記事を見たのですが、菅義偉前総理は副総理
政治
-
17
【SDGS】国連が原発の設備容量を二倍にすると言ったら、環境左翼が原発賛成に傾いたのは何故?
環境・エネルギー資源
-
18
ラーメン1杯を大人2人でシェア
政治
-
19
電気代が高い「一番の原因は原発停止しているから」ですか?
通信費・水道光熱費
-
20
日本の守るべき失われてるものを教えてください。(物質でお願いします。) 自分が思いついたやつ↓ ・お
その他(ニュース・時事問題)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
各国がウクライナに戰車を提供...
-
5
岸田とその閣僚たち
-
6
高い確率で2025年に台湾を巡り...
-
7
米国国防総省は何故五角形なの...
-
8
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
9
アメリカ軍の階級と出世システ...
-
10
自衛隊員は制服で町に出てはい...
-
11
日本と中国が戦争したらどちら...
-
12
共産圏では「書記」がなぜ一番...
-
13
なぜワクチンに防衛省が絡んで...
-
14
海上保安庁ってどういう存在で...
-
15
ネイビー、ミリタリー、マリン...
-
16
原隊とは何か、教えてください。
-
17
KGBとGRUについて。
-
18
防衛大って運動音痴でもやって...
-
19
自衛隊の看護師がコロナとの戦...
-
20
次官補代理代行
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
政治家は選挙で負ければただの人。ところが官僚には任期がありません。誰の為に管理されやすい社会を作っているのか。その分、官僚の人数を削減可能なのか?誰の為の政治なのかをよく考えてみた方がよいのでは?
税金投入する価値、あるんですか?
デジタル化したら、どれだけ官僚減らせ、コスト削減出来るか、国民に対してコミットしてますか?
データ管理を企業に委託して余計な出費増えるのでは?
だいたいデジタルって、サイバーテロや災害対策出来るの?情報漏洩に対してもデジタル庁は免責される等の記載があるようですが、それでよくまあ安心を宣伝出来ますね。
戦前の民主主義は、階級格差や業界色が強く、それぞれが主張も強く、勢いがあり、投票率は8割。
戦後、管理される事に慣れている、国に従属的な「大衆」を作ったことで、投票率低下。
この状態、管理する側にとって、とっても都合がよいんです。
このどこを見て、発展だ、新しい進化だと喜べるのでしょうか?