
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
天正11~13年は大震災が多発していた。
天正11~12年にかけては、家康の領土で地震や大雨などの天災が多発し、家康は天正12年の小牧長久手の戦いなどで勝利したものの、同盟していた織田信雄が秀吉と和解したことから、家康も和解・休戦に応じた。
家康としても天災からの復興に力を入れたかったことは間違いない。
その後、天正13年早々から、秀吉は紀州の雑賀・根来衆や四国の長曾我部など反秀吉勢を屈服させると、再び家康を狙って大軍による侵攻を準備し始めた。大垣城を前線大拠点とし、15万人分の兵糧など軍需物資を備蓄し終えていたと云われる。
しかし、そこに天正13年11月に、東北大震災や阪神淡路大震災級の大震災と云われる天正大地震が、今度は秀吉の領土を中心に発生し、大垣城は崩壊して家康を攻めるための物資が消えてしまった。
このような大震災を前にしては、秀吉は合戦どころの話ではない。被災者救済と復興に全力を注ぐこととし、家康とは恒久的な講和、つまり家康に臣従を求めることに方針を大転換した。
家康としても、自分たちの領土も別の震災被害から復興途上だったわけだから、最終的には臣従することにした。
秀吉も死後のことは心配していたからこそ、家康が反旗を翻さないように、家康を遠い関東に移し、他大名の領国の配置換えも東海道を中心に秀吉親派で固め、上杉も会津に置いた。さらに秀頼と千姫の婚約も成立させた。
それで秀吉としては、家康対策は終了だったのだろう。
秀吉の関心は家康から唐入りに移り、準備段階としての朝鮮出兵となった。そこで秀吉は死を迎える。
秀吉が家康を排除しなかったというよりも、秀吉に臣従していたころの家康が排除されないように上手く立ち回った。そういうことではないだろうか。
No.6
- 回答日時:
家康が下手下手に徹していたからです。
信長に家臣同様に尽くしたのと同じく、秀吉にも徹底的に尽くしたのです。
家康が本性を露わにしたのは秀吉の死後。それまでは「最も頼りになる存在」だったのです。
No.4
- 回答日時:
当時、日本中の武将たちから「海道一の弓取り」と言われた徳川家康です。
武将たちから尊敬され実力を認められていた人物だったことは間違い
ないでしょうし、織田信長と同盟関係にあった人ですから信長亡き後は
徳川家康が天下人になってもおかしくない立場の人です。
その人気・実力を考えたら、下手に徳川家康と敵対すれば徳川家だけで
なく、日本中の武将を二分する大きな戦に発展する可能性があったので
秀吉としては安易に家康を排除するようなことはできないでしょう。
せめて徳川家を大阪から遠ざける為に江戸へと国替えを命じるのが精い
っぱいでしょう。
No.1
- 回答日時:
戦ったら百姓での秀吉より武士の家康につく人のほうが多かったからです
天下はある程度治まっていて 戦っても秀吉には褒賞を与える土地がないのです。家康に付いたら秀吉の土地を貰えますから。
だから妹を離婚させてまで家康の正室にして義弟扱いにしたけど挨拶にも来ないので自分の母親も人質として差し出したのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
日本人として、太平洋戦争の後、朝鮮半島が日本から独立して本当に良かったですね?
歴史学
-
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
-
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
4
昔の戦ってなんで正面からの殴り合いがメインなのですか? トラップを仕掛けるとか騙し討ちとかってあんま
歴史学
-
5
後鳥羽上皇は、なぜ鎌倉との戦争に勝てると思い込んでしまったのですか?誰か上皇の暴走を止めれる人は、朝
歴史学
-
6
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
7
太平洋戦争時、当時の子供が米軍からチョコレートやガムを貰った、と聞いたことがあるのですが、アメリカ人
歴史学
-
8
日本とアメリカの4年に渡る太平洋戦争は世界史の中でもトップクラスに規模の大きい戦争だったのでしょうか
歴史学
-
9
混乱中なのですが、 近藤勇を斬首したのはどの役職の人なのですか? 近藤勇は、幕府側の人間だったのにな
歴史学
-
10
日本が中国に勝ってた明治からバブル崩壊までが異常だっただけで、中国のポテンシャルはもとより日本の数百
歴史学
-
11
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
12
この写真の人ってなんて役職でしょうか?
歴史学
-
13
朝鮮半島の任那日本府はなかったという説が近年有力ですが本当ですか?もしなかったとしたら、大伴金村の任
歴史学
-
14
ウチの血筋が千葉氏で、たどっていくと桓武天皇に行き着くそうです。私は現代で言うと皇位継承の何位かな?
歴史学
-
15
天皇が英語で「Emperor」の理由は何ですか?
歴史学
-
16
源実朝は、なぜ自身の後継に公暁を指名せずに後鳥羽上皇の皇子を迎えようとしたのですか?源氏将軍を意図的
歴史学
-
17
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
18
和田合戦の時に、なぜ源実朝は和田を見捨て北条に付くように御家人に命令したのですか?北条に圧力をかけら
歴史学
-
19
酒場でアメリカ人に「君はミッドウェー海戦をどう思うのか」と聞かれて答えられなかったのですがアメリカ人
歴史学
-
20
歴史の問題です。 豊臣秀吉は織田信長に「猿」との愛称で呼ばれていたと有名ですが、 アニメ「五等分の花
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
司馬遼太郎はどこらへんまでフ...
-
5
【中国史】昔のチンギス・ハー...
-
6
江戸時代の時代劇を見ていると...
-
7
日本の独裁者。
-
8
日本人が酒に弱く進化した理由...
-
9
沖田総司は何故か美男子のイメ...
-
10
【歴史・モンゴル帝国】日本の...
-
11
時代劇でひざ下につけている三...
-
12
全盛期の徳川家康と豊臣秀吉の...
-
13
社会
-
14
【和太鼓の歴史】日本の現在の...
-
15
中学の時にインドかあるいはハ...
-
16
【モンゴルの歴史】チンギス・...
-
17
結局神武天皇の先祖って猿です...
-
18
戦国時代の農民は地元大名領と...
-
19
司馬遼太郎が最初に乗った戦車...
-
20
16世紀初頭、海賊が魅力を感...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter