
初心者に教えてくださいスタッドレスタイヤを買うタイミング→買うべき月
スタッドレスタイヤは1年を越すとどんどん硬くなる?と聞きます
今年新規で購入しようと思いますが今の時期のスタッドレスタイヤ店に並んでいるものは全て新品と考えていいものでしょうか
お店で売れ残りを置いている場合はその旨教えてもらえるのでしょうか
10月ごろスタッドレスタイヤを購入しようと思いましたが売れ残り当たりそうで今月まで購入していませんこれは心配しすぎでしょうか
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
適切な保管がされている(タイヤ専門なら管理出来ているかと)なら
昨年の在庫がお得に買えます。
一番買い時は、9月末から商戦が始まります。
その時が底値で買えます。
その後、どんどん価格が上がり、積雪することは在庫も少なくなります。
早く買いに走るのが良い。
私は10月頭に購入、製造年月を確認したものを格安で、
しかも型落ち品を使用します。
それでも性能は微差ですので、お得感あります。
ブリジストンなら5年過ぎても摩耗がなければゴムは良好です。
アジアンタイヤは、ゴムの硬化が進みますので、3シーズンで
買い替えをしました。(硬度計で検証して交換タイミングを見てます)
No.7
- 回答日時:
私は買わないので詳しく知りませんが、10月に買うのが良いと聞いたことがあります。
1シーズン前のタイヤは、おそらくそういう旨の表記なりがあると思いますので、知らずに買うという事はないんじゃないかと思います。
No.6
- 回答日時:
今から20年以上前に大陸製タイヤで古いモノの製造年月を打ち替えた不正があったと記憶しているけど・・・まぁ、今、普通に流通しているモノならアジアンタイヤでも製造年月偽装の心配はいらないだろうなぁ。
>今年新規で購入しようと思いますが今の時期のスタッドレスタイヤ店に並んでいるものは全て新品と考えていいものでしょうか
この時期だったら、21/22年モデルも残っている可能性あるけど・・・未使用だったら新品であることに間違いは無い。
>お店で売れ残りを置いている場合はその旨教えてもらえるのでしょうか
「教える」と言うより、”旧モデル(だから安い)”としてハッキリ表示してあるハズ。
因みに
>スタッドレスタイヤは1年を越すとどんどん硬くなる?と聞きます
スタッドレスがシビアと言うだけで、タイヤ(つーか、ゴム製品全般)は、徐々に硬化していくもので、夏タイヤだって5年も経てば相応に硬化して本来の性能を発揮することは出来ない。
しかし、直射日光下に野晒しなど劣悪な環境でない限り、3年程度は十分な性能を維持できる。
メーカー在庫はもちろん、タイヤ販売店の倉庫など、適切な環境で保管してあれば1年程度じゃ目に見える硬化・劣化は無い。
あと、レアケースになるけど・・・スタッドレスタイヤは”造りきり”の商品、秋ころまでにを一冬分を生産するとシーズン中の追加生産はしないので、希少なサイズのスタッドレスが12月に品切れになって、次の秋まで手に入らないこともある。
また、ロシアのウクライナ侵攻や円安相場の影響でタイヤも値上がりが予想されるので、ノンキに構えていると思いがけない出費増になるおそれもある。
ある程度の知識と注意力(と多少のコネ)があれば、ネットで買っても良いだろうけど、初心者を自認するのなら、「早めにショップ(実店舗)に相談」がオススメになるんだろうな と。
No.3
- 回答日時:
タイヤ館に知人が勤務しているので、何時もはタイヤ館で
タイヤを購入しています
その為、9月頃には、昨年の型落ち品が安価で買えるセールの
お知らせがありますので、それで安く購入する事も可能です
もっとも、サイズが合わず、一度も変えた事はないですがね
>スタッドレスタイヤは1年を越すとどんどん硬くなる?と聞きます
それは考え過ぎです
少なくとも正しく保管してあったスタッドレスタイヤであれば
1年後であろうとも、問題は無いですし、なんなら
正しい保管方法の未使用タイヤであれば、3年間は
新品と同等の性能を発揮しますので問題は有りません
↓
https://www.webcartop.jp/2020/11/614426/
ですから、スタッドレスタイヤを安く買いたいと思うのであれば
あえて、型落ち品を買うのも選択肢としてはアリです
最後に、スタッドレスを購入するのであれば、一番良いのは10月中です
11月の半ばを過ぎると、タイヤ交換の客で溢れかえりますので
客層が少ない10月中に買い替えるのがベストです
この時期になると、新しいスタッドレスタイヤが
店舗に出回りますので
No.2
- 回答日時:
製造番号のうち、ゴムの中にへこんだ文字で下4桁(例2412)の数字が製造年週を示しています。
最初の数字24は週(24週目【6月】)を、最後の数字12は年(2012年)を示します。 1999年以前に製造されたタイヤについては、下3桁(例109)の数字が製造年週を示しています。これでいつ製造かわかります。(ブリジストンと例ですが他も似たようなもの)
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance …
No.1
- 回答日時:
地域に依っては積雪量も違うと思いますので、豪雪地域では11月、そうでない地域は12月に入ってからでも良いと思います。
後は、タイヤショップの作業の混み具合ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
私の母のNBOX燃費計を見たらリッター10でした、いくらなんでも悪くないですか? 考えられる理由を教
国産車
-
車のエンジンをかけないでラジオを聴きたいのですが、画像のような説明書を見ても分かりませんでした。どう
国産車
-
日産の電気自動車
国産車
-
4
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
5
ディーラーからの代車
国産車
-
6
コンパクトカーの車内広さについて よく後部座席が狭い、4人乗って荷物が積めない どの記事を見かけます
国産車
-
7
Dレンジでエンジンかかるのか
国産車
-
8
車の納車について 六曜 昨今はあまり言わないのでしょうが 大安に納車が望ましいと思っています。 もし
国産車
-
9
【ホワイトガソリン】ホワイトガソリンってなんですか? ホワイトガソリンと自動車用
国産車
-
10
プリウスでバッテリーが上がった場合他の車とケーブルで繋いで回復させたらいけないのでしょうか?
国産車
-
11
サイドミラーの後方注意警告ランプって便利ですか?
国産車
-
12
一般的にcvtよりATの方が乗りやすい。cvtはなんか気持ち悪いと言われる気がしますが、それはなぜで
国産車
-
13
トヨタ車にスバルのアルミを入れている人がいましたが、互換性はあるのですか?
国産車
-
14
豪雪の渋滞はEV有利?
国産車
-
15
日産がワンペダルを廃止した理由は
国産車
-
16
歩いてたらこんな車停まってた! すごいでしょう?
国産車
-
17
(道路交通法)第2車両通行帯を直進し続けることについて。
その他(車)
-
18
軽自動車にETC付けてる人って何考えてるんですか?笑
国産車
-
19
軽EVが売れてもEVが普及しない理由は
国産車
-
20
東北のディーラーで車を預けた時にパーキングブレーキ掛ける事は無いのに、愛知県のディーラーで車を預ける
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
国産車って恥ずかしいんですか?
-
5
いままでなかったのですが、車...
-
6
日本車ってデザイン終わってま...
-
7
●「スズキ•ワゴンR」,「ダイハ...
-
8
今って新車はどれも一年くらい...
-
9
新型プリウスの購入について
-
10
マツダ及び、マツダの協力会社...
-
11
現行のジムニーで車中泊をした...
-
12
GTR2024年式の購入方法について...
-
13
スイングレジスター
-
14
日産がワンペダルを廃止した理由は
-
15
この車の写真の真ん中にある小...
-
16
EVへのシフトは停止したので...
-
17
日産オーラ[e-power]は燃費は良...
-
18
ホイールを縁石に擦ってしまい...
-
19
新型ジムニーのプリスクブルー...
-
20
RB25とNEO6の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter