
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多めに源泉徴収する制度になっています。
なぜかというと、所得税の課税制度は、
『累進課税制度』だからです。
累進課税とは、所得が多ければ、
それだけ、税率が上がる制度なのです。
乙欄=副業ということですから、
本業の所得があって、
本業に加えて副業の上乗せがある。
ということなのです。
所得税率は課税所得で
~195万 5%
~330万 10%
~695万 20%…
となっています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
本業で、いろいろ控除があっても、
課税されているなら、最低5%の
税金が課せられるのです。
そのうえで副業の所得が上乗せに
なるなら、
下記の乙欄で見る限りは、それほど
高い税率とは言えないと思います。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
本業での所得が少ないのであれば、
所得税が非課税だったり、控除分で
5%を下回る税額となるなら、
確定申告をすることで、その分の
取り過ぎた税金は還付されることに
なりますから、ご安心下さい。
No.3
- 回答日時:
程度問題なので何とも言えませんが、源泉徴収の意義は、きちんと確定申告なんかしないであろういい加減な奴から、税金を取りっぱぐれの無いように、事前に取ってしまおうという事です。
ですから、なるべく多め、多めになるようにしています。
源泉徴収の無い米国ではリーマンも確定申告しなければならず、これが結構個人の負担になっていますが、同時に、申告しない徴収漏れもかなりの額に上ると言われています。
米財務当局は、日本の源泉徴収制度がうらやましくてしょうがないそうです。
No.1
- 回答日時:
確かに乙欄は高めですが、確定税額ではありません。
あくまでも仮の分割前払、取らぬ狸の皮算用で取られているだけです。
確定申告を怠らなければ正しい税額に戻る、取られすぎた分は返ってくるのです。
もそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整または確定申告なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
退職金にかかる税金
所得税
-
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか
所得税
-
4
パートの生命保険料控除について。 パートをしていて、生命保険料を自分で払っています。先日生命保険料控
確定申告
-
5
源泉徴収票について
年末調整
-
6
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
7
年末調整について
年末調整
-
8
年末調整の書類の書く蘭についてなんですけど、自分が加入している社会保険の種類が分かりません?書類は2
年末調整
-
9
年末調整について
年末調整
-
10
副業を色々してて、ほぼ全てで源泉徴収を受けているとすれば確定申告は無しでも大丈夫ですか? 今年は本業
確定申告
-
11
扶養控除申告書
年末調整
-
12
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
13
ふるさと納税で副業はバレますか 副業分を確定申告していて、 自分で納税するにチェックを入れています。
確定申告
-
14
源泉徴収票について 新卒 2023年の4月に新卒で社会人になる者です。 今は、アルバイトをしていてバ
年末調整
-
15
源泉徴収と確定申告について。 私は今年の2月に正社員で入社した会社(アパレル)をわずか5日間ほどで辞
確定申告
-
16
税務調査その後・・・
その他(税金)
-
17
来年度から正社員からパート勤務(年収200万ほど)になる予定なのですがパート勤務になったら社会保険料
減税・節税
-
18
旦那の年収は1200万円です。 私は今正社員で働いています。年収は350万ほどです。 知り合いに私の
減税・節税
-
19
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
-
20
収入と扶養について
所得税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ふるさと納税について
-
5
みんなを笑顔にしたいです。何...
-
6
賃金上げに反対ですか?ふっん...
-
7
給料が領収書?
-
8
現金商売は税金がごまかしやす...
-
9
フランチャイズビジネス
-
10
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
11
日本の自動車維持費どう思う? ...
-
12
自営業妻の得する働き方
-
13
自営業の妻、社会保険付きパート...
-
14
全国土木建築国民健康保険組合...
-
15
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
16
バイトの給料 振込額がおかしい...
-
17
夫の海外赴任と無収入の主婦世...
-
18
年金をもらいながらパートで働...
-
19
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
20
夫が個人事業主なのですが、妻...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter