
No.7
- 回答日時:
種の保存のためには、ゴールはセックスではなく
相手の妊娠の確認
(あるいは母子ともに死なずに無事生まれたかの確認)
までしないと意味なくないですか?
↑
いちいち確認などするよりも、
母親を信用して、
とにかく精子をばらまく方が
繁殖という点からは合理的でしょう。
一般的なオスの性質として、セックスしてしまえば
ひと段落みたいなところあると思うんですけど、
↑
手段と目的が転倒する、てのは
よくあることです。
繁殖のために快楽を与えたところ
快楽追求が目的になってしまった。
相手に無事産ませられたかの確認にかかる時間と、
遺伝子をばらまく時間を秤にかけると、
とにかく回数こなすことのほうが効率が良いってことですかね。
↑
そうなんでしょうね。
それに加え、快楽追求が目的になって
しまった、ということもあるかと。
ご回答ありがとうございます。
本末転倒よくありますね。
文化とかでも目的なくなっちゃってるのあるし。
そうなると、種の保存の否定論(あるそうです)もちょっとわかる気がします。
人間って複雑ですね。
No.6
- 回答日時:
限られた繁殖期のうちに間断なく交尾できる雄の方が、そうでない雄よりも受胎させられる確率は上がりますよね。
特にヒトのような哺乳類は受胎したかどうかがわかるまでに時間がかかりますから、それを待たずに次々交尾した方が、雄が自分の遺伝子を残せる確率は上がるでしょう。
でも魚類や昆虫と比べて、鳥類や哺乳類は一度に生む子の数が少ないので、生まれた子を確実に育てなければ結局、雄の遺伝子は残りません。
魚類や昆虫は交尾を終えれば役目は終了で、後は雌の食糧になったり力尽きて死ぬ種もありますが、鳥類や哺乳類では多くの場合、パートナーの雄か、そうでなければ群れの若い雄や雌が子育てに協力しますね。
(こちらは遺伝子より種の保存のためかもしれませんが)
そういう意味では、自然界で暮らす哺乳類や鳥類の方がヒトよりもハードなのかもしれません。
少なくとも日本や北米のような先進国ならば、仮に産んで(産ませて)その辺に放置しても社会が生かしてくれますから、自然界の動物に比べて遺伝子は残りやすいと思います。
ご回答ありがとうございます。
確かに、繁殖期というのがあるのを忘れていました。
時間は限られていますね。
ライオンもとりあえず生んじゃえばみんなで育ててもらえる、的なことが書いてありました。
でも、親だけよりも、ひとつの共同体で育てたほうが社会性のある成体になるかもしれないですね。ルール逸脱したときも処分しやすいし。
ファミリーごとだと、親が与えるものに差がありそう。
No.4
- 回答日時:
>一般的なオスの性質として、セックスしてしまえばひと段落みたいなとこ
人間以外の動物ではそういうこともありますし、子育て中の母親を襲って子供を殺す種もあります。
でも人間はそうじゃなくって 子供が成人するまで、いや、成人してからも援助しますね。
まともな男性なら「セックスしてしまえばひと段落」って事はありません。
>しょうもない質問
しょうもないのは 生物の種を特定しないでのこの質問には回答しにくいということです。生物には多様な繁殖法があるので「やりっぱなし」でいい場合もあれば悪い場合もあります。
あなたが「何をしりたいのか」によって回答が変わります。
No.3
- 回答日時:
ライオンの群れを例にして説明です。
1つの群れにオスは一頭だけです。
(子供ライオンは除く)
1頭のオスに20~30頭のメスと交尾をします。
若いメスは妊娠と出産、適齢期を過ぎたメスが
子育てと狩りをして群れが成立しています。
1頭のオスが独占するので、毎日大変なのです。
そして、強いオスが群れから現れたら、ボスの座を
奪われるて死を待つのみ。
また、成長しボスに成り上がれなかった者は群れを
離れて死ぬだけ。オスは狩りが出来ないから。
人間で良かったと思います。
沢山のメスと毎日の交尾と、老いると捨てられる。
私は、ボスにもなれず早死していたかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
地球から見る月が1秒前の月という理由を教えてください 地球から遥か遠くの宇宙空間から地球を見ると過去
地球科学
-
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
こーゆー女性たちが「世界で最も美しい顔」といわれています。どう思いますか?
俳優・女優
-
-
4
もし今が1800年代だったらコロナによって世界人口の半分くらい死んでましたか?
世界情勢
-
5
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
6
ぴよぴよ君さんは何をしたいのですか? 正直、怖いです、、、
大学受験
-
7
男性のアソコについて。 女の私からすれば、皮かぶってるほうがかわいいし、こっちにむく楽しみがあるし、
SEX・性行為
-
8
大学受験の面接で「もし、電波がこの地球から無くなったら貴方はどうしますか?」と聞かれたのですが、なん
大学受験
-
9
徳川家康って別に、「鳴くまで待とう」みたいな温厚な性格じゃなかったはずですよね?
歴史学
-
10
お見苦しい写真で申し訳ないです。 友達から「お前の顔ダウン症みたい」って言われたのですが、いわゆるモ
その他(病気・怪我・症状)
-
11
ウイルスは生物ですか? 皆さんの意見下さi
生物学
-
12
Fラン大学行く必要ある? 社会性とか知能とか真面目さとか高卒と変わらんだろうと思っちゃうけど?
メディア・マスコミ
-
13
時代劇の主人公は何故槍を使わないの?
伝統文化・伝統行事
-
14
腸の細胞から心臓や腎臓を作り出すことは理論上可能か
生物学
-
15
医学部を反対されている
大学受験
-
16
天皇陛下の顔はダウン症の顔ですか?
人類学・考古学
-
17
韓国で昨日一日で150人以上も亡くなれる転倒事故がありましたね。 転倒しただけで人は亡くなってしまう
事件・事故
-
18
26歳女、約22万の借金があります。 仕事は普通にしていてもちろんちゃんと返済しています。 私の家は
借金・自己破産・債務整理
-
19
首の骨と後頭部の間に刃を入れると頭を外せると漫画に書いてありましたが、本当でしょうか?
生物学
-
20
2000年前の海岸線が?
地理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
象について
-
5
ライオンのオスはどうして狩を...
-
6
日本人と外国人男性の「アレ」...
-
7
仮に性転換手術を行った場合、...
-
8
ヒトの精子について
-
9
鴨の近親交配の可能性について
-
10
チコちゃんに叱られる!という...
-
11
なぜ女より男のほうが体格が大...
-
12
「オスをめぐるメスの争い」は...
-
13
貝類ってどうやって繁殖するの...
-
14
男女は何故同じ比率で生まれるの?
-
15
連鎖時の精細胞・卵の染色体の...
-
16
ウニ・イソギンチャク・ヒトデ...
-
17
動物実験に使うマウスの雄・雌...
-
18
藤のオス、メスありますか?
-
19
トノサマバッタは染色体が23...
-
20
ホトトギス
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
なるほど、No.1の方の回答を頂いてちょっと検索してみたところ、
種の保存そのものに対する議論も色々あるのだと驚きました。知らなかったです。
動物も含めての回答を頂けると尚助かります。
虫とか植物でもかまいません。
人間や大きな動物以外は1回の行為で大体子供ができる(しかもたくさん)だから
確認は必要ないのかなとか思ったり。
自分の書いたお礼の以下の部分ですが、
>でも、親だけよりも、ひとつの共同体で育てたほうが社会性のある成体になるかもしれないですね。ルール逸脱したときも処分しやすいし。
書いたあとに気づいたのですが、え・これって人間だとカルト集団・・・?
共産主義のにおいもちょっとします。
おかしいなあ、野生動物だと問題なさそうなのに。
人間って複雑なんですね。
遺伝子の継承可能性を高める行動が
必ずしも個体数を増やす行動「のみ」を指すのではないという記載がありました。
(結果的に増やす方向の遺伝子が残ってきたから、増やす行動はするけど)
そうすると、No.5さんの仰るように母体が子を守るようにプログラムされている、
にも関わらず無事生まれなかったのは生命力や環境要因含め
色んな意味で弱い・生き残れないということになりますから、
無事生まれるのを時間をかけてまで確認する必要は「生物学的には」ない、
と現時点で私個人は理解しました。
でも諸説あってこれから色々読んでみたいと思います。
学者さんって大変ですね。
回答を頂いたことで思いもよらない方向性で調べることになったり、
新しい疑問もわいてきて、とても面白かったです。
またよろしくお願いいたします。