アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あるお寺の由緒記にある添え書きです。こちらの意味を教えてください。お願いします。

(元の文)
●●寺ハ中村ヨリ西南二當リ徳谷ト称ス山中ニ在り
地所又ハ安磨ト名ク僧ノ塚墳ノ地存在セリ
安磨ノ墳墓村人誤リテ尼塚ト称ヘル

(私が訳した文)
●●寺は、中村より西南に当たり、徳谷と呼ばれる山中にあり、
???は安磨と名付けられた僧の塚墳(小高いお墓)の土地が存在した。
安磨のお墓を村人が誤って「尼塚」と名付けた。

「地所又ハ」の箇所が特にわかりません。

A 回答 (1件)

たぶん、原文が分かりづらいのですが、


土地の名前、または安磨という名の僧の、塚墳ノ地が存在セリ
といった意味です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

chiha2525さん、ご回答ありがとうございます。

「地所」は「土地」という意味なのですね。ありがとうございます。

でも、「土地の名前、または」、というは文章の意味が通らないように思うのです。

「安磨」というのは、地名だった可能性がある、ということでしょうか。

もしかしたら、原文が間違っているのかもしれませんが、

「安磨」という名の僧の塚墳の場所なのに、村人たちは「アマ」という音から、「尼」と誤って、「尼塚」という地名を付けたのだと思います。

お礼日時:2022/11/02 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!