
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
使用感と致しましては、普及タイプの性能にしては、大きく、重く、比較的高価であるという印象でしょうか・・・。
ズームリングの操作感も、その重さに極端な差があり、あまり良いものではありませんね。ですが10Dや20Dでお使いになる分には、画質や収差に不満が出る事はないかと思います。35mm(銀塩)では少々不満が残りますが・・・。
結論的には、レンズメーカー製の設計の新しいレンズの方が、価格的にも画質的にもお買い得感があるように思いますよ。
正直に申しますと、ずんぐりむっくりの外観やズーム時のレンズの繰り出し方から、どこかのOEMかと疑った程でした。(笑)
私の個人的主観ですので、あくまでもご参考までですが・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/10 19:44
キャノン純正でUSMによるオートフォーカスの速さに期待し、画質も当然、サイズから考えて無理をしてない分、レンズメーカーの製品より1段上と考えて居ました。
私の予想が外れていたようですので、このレンズの購入は取りやめることにします。
皆さんのご意見を聞く前に買わないでよかったです。
どうも有難うございました。
No.2
- 回答日時:
28-200mmは、CanonとTAMRONの2本愛用しております。
No.1の方が仰っているように、キヤノンレンズの500gは同じクラスの他社のレンズと比較すると確かに重い。(シグマは400g、タムロンは354g)
しかし私のEOS7sに装着するとレンズとカメラとの重量バランスが頗る良くなります。
お持ちのEOS-20Dも同じと思います。
逆にサブカメラと使用しているEOS Kissに装着するとカメラバランスが悪く非常に使いづらくなります。EOS Kissには、タムロンの354gを装着しております。
価格や携帯性だけを考えるなら他社の軽いレンズの方が好ましいと思いますが、カメラとの重量バランスも良い写真を撮るには重要な要素だと思います。
気に入った作品は4つ切まで伸ばしますが、両レンズ共、収差・画質が気になった事は一度も有りません。
両レンズを学問(光学)的に比較すれば、収差・画質・解像力など違いが多々あると思いますが、一般アマチュアがアマチュアの範囲で楽しむのであれば両者とも全く問題の無い素晴らしいレンズで気に入っています。
デザインや操作性は、各人各様ですから一概には申し上げられませんが、相対的に良く出来たレンズと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カメラのキタムラのカビ取りは...
-
5
固くなったフォーカスリング?...
-
6
BDディスクレンズ
-
7
写真に写り込む 白い丸い物は...
-
8
CD-Rを読み込めません
-
9
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
10
レンズがやけるとはどういうこ...
-
11
レンズの曇りをとる方法
-
12
カメラバックにカメラを入れる...
-
13
キヤノンEFレンズとEF Sレンズ...
-
14
ヨーロッパ滞在中のオールドレ...
-
15
いいレンズって?(初心者)
-
16
急に暗くなってしまいました
-
17
雑過ぎる査定 こんにちは。中2...
-
18
レンズ特性の客観評価方法
-
19
古いカメラレンズを分解・掃除...
-
20
Blu-rayとDVDのピックアップレンズ
おすすめ情報