
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
日本人が昔からやってる食生活にするだけです。
ごはん(炭水化物)、蛋白質、脂質、野菜を同じ量摂ってれば改善します。
乳酸菌サプリとか、乳酸菌やビフィズス菌飲料や食材摂っても意味ないです。
生きて腸に届く事は有りません。
極々稀に生きて届いても、常在菌によって全滅させられます。
オリゴ糖が良いと聞いて摂っても仕方有りません。
野菜を普通に食べれば、充分なオリゴ糖が摂れます。
No.5
- 回答日時:
なんかいまいちですね。
悪くはないが腸内環境には、腸内環境を悪化させる食品を食べないことが最優先。そういうのを食べたら何を食べても良くならない。腸内環境を良くするには、食物繊維・発酵食品・オリゴ糖が重要。納豆は、一品で三種の神器を全部含んでいます。上記の品目で発酵食品は味噌汁だけ。水溶性食物繊維は、全然足りない。乳酸菌の世界も間違っている。水溶性食物繊維の多い食品と、食品の水溶性食物繊維の含有量一覧表
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fib …
(8) 「乳酸菌」入門編。乳酸菌が人類を救う!乳酸菌の増やし方とは!?乳酸菌の世界へようこそ。【栄養チャンネル信長】 - YouTube
【減塩要項】
1.調味料は、酒粕・酢など塩分ゼロのみ可。それ以外は一切使用禁止。
塩分は他の食材に含まれているので不足することはない。
2.外食は一切利用禁止。
3.高加工食品は原則禁止、低加工食品は原則許可。
4.美味を求めず、飽食に溺れず。
【食事改善要項】
1.常備品(乾き物・缶詰・瓶詰め)と生鮮食品(魚類・魚介類・野菜類・果物類)を組み合わせよう。
2.少しづつ食材を開拓し、検索して知識を増やそう。
3.※食品添加物・人工甘味料・果糖ぶどう糖液糖・アクリルアミド・トランス脂肪酸・白い悪魔の3兄弟(砂糖・白米・小麦粉)は遠ざけよう。
(※食品添加物に多用される無機リンは、カルシウム・マグネシウムの吸収を阻害します。)
4.穀類・◎豆類・魚類・魚介類・肉卵類・◎海藻類・乳製品・◎ナッツ類・◎きのこ類・◎イモ類・野菜類・調味料・漬物類・果物類を食べること。(◎は腸内環境改善に必要な食物繊維が多い食材)
5.炭水化物・たんぱく質・脂質・食物繊維・ミネラル類・ビタミン類・ポリフェノール・ファイトケミカルを過不足なく摂取すること
6.常備品の例
穀類=もち麦、豆類=きな粉・納豆・☆高野豆腐・味噌、魚類=☆煮干し・かつおぶし・でんぶ・削り粉、魚介類=☆ほしえび・乾燥しじみ、肉卵類=卵、海藻類=焼海苔・カットわかめ、乳製品=☆チーズ・牛乳・ヨーグルト、ナッツ類=☆黒ごま・ピーナッツ・アーモンド・くるみ・マカダミアナッツ、きのこ類=きのこ三昧・黒きくらげ・マッシュルーム(缶)、イモ類=干し芋、野菜類=カンピョウ・☆切り干し大根・フライドオニオン、調味料=酒粕・黒酢、漬物類=全般、果物類=バナナ・レーズン。
(☆カルシウムが多い食材)
7.ジャンクフード・インスタント食品・超加工食品・加工肉(ハム・ベーコン・ソーセージ)・※コンビニ食品・お菓子は悪魔の食べ物
(※コンビニで食べて良いのはバナナとナッツだけ)
8.サラダは食べるな
9.おやつ候補は、レーズン・バナナ・ゆで卵・ナッツ類・ハイカカオチョコレート・カッテージチーズ・干し芋など沢山あります。どれもグルテンフリーですが特にオススメしたいのがレーズンです。糖質が多いので食べ過ぎは禁物だけど、案外に低GI食品でカリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・銅とミネラル類が多く、食物繊維・抗酸化作用のあるポリフェノールも魅力です。ハイカカオチョコレートは菓子類ではあるけれど低GI食品で、カカオポリフェノールが魅力です。
No.2
- 回答日時:
私は医者でも薬剤師でもありません。
ましてや、通販のお邪魔も応援もいたしておりません。これを前提に、以前気になって調べてみて思うこと。★腸内細菌:100兆個とか
内訳:善玉菌1~2割とか、(10兆個~20兆個)
悪玉菌もそれくらい
あとの大半(50兆個とか):日和見菌、つまり
その時の状況しだいで、善玉菌⇔悪玉菌、相互乗り入れ
★そこへ、善玉?何億入れても、何万分の1くらい。
しかも、腸内で生きているのは2~3日。
ただし、死んだ菌も生きてる菌のエサ(活性化?)になりうるとか。
★うろ覚え、かつ、調べたネタの正確性etc、諸々ありますが
素人考えでは「乳酸菌補給する前に」ヤルことありますよね。
日和見菌、いかに、善玉化するか?
この研究成果や通販商品待っています。
以上、この辺の詳しい方、逆質問で恐縮ですが、何かお教え
いただければありがたいです。
毎日、MgOで便通整えている「理屈っぽい爺さん」より。
No.1
- 回答日時:
おならが臭くなかったら効果が出たという事です
自分に合う乳酸菌がありますから
便が柔らかくなったりするのはあっていないという事です
寝る1時間前100㏄とるだけで充分効果は出ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
動物って、子孫繁栄以外の目的(た高い感を求めるため人間と同じように) 交尾することってあるんですか?
その他(ペット)
-
年収が低くても幸せな人は何が幸せですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
動く歩道歩くか止まるか?? エスカレーターは止まれとは言うけど、関西以外は右は空けるが暗黙の了解 で
マナー・文例
-
4
定期的に、グーサイトやユーザーを批判する連続投稿者が現れますが、見たり回答したりしていますか?
教えて!goo
-
5
「趣味は、無いです。」と返事をしても良いのでしょうか?
会社・職場
-
6
教えてgooって、10個までしか質問出来ないなんて、Yahoo!知恵袋以下のサービスですかね?
教えて!goo
-
7
静かにできるけどたくさんカロリー消費できる運動、教えて下さい。
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
8
もしかしてアメリカやイギリスの中学生に日本の英語テストを受けさせれば、満点を取れるのでは?
学校
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一食あたり食べる白米の量って ...
-
5
ホエイプロテインを飲んだら悪...
-
6
チューイングした後にお腹パン...
-
7
髪がサラサラしすぎなんです…。
-
8
中1です 身長144.6で体重31キロ...
-
9
昼食にバナナ
-
10
さつまいもを皮どと食べても有...
-
11
お粥のみで人間はどのぐらい生...
-
12
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
13
毎日食パンは太りますか?
-
14
粗灰分について教えてください。
-
15
ビタミンDサプリメントについて
-
16
【シーチキンの栄養が1番高いの...
-
17
グレープフルーツジュースを飲...
-
18
鉄粉による健康への影響
-
19
三温糖とオリゴ糖、どちらにす...
-
20
チューイングで体重か増えます...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
腸内環境の悪化の原因はタンパク質の摂取量が多いからだと思いますが、出来れば減らしたくないです。