
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
念のため、、、質問からして現状渡しの条件ではない、だよね?
そこが明確じゃないので回答する側も困惑していると思うけど。
あくまでも売却の条件なわけだが、30年放置だと雑草は目も当てられないくらいでしょ(笑)
よく消防から火災予防条例で指導が入らなかったものだ。
だけど「木」もあるの?
誰かが柿の種を投げ入れたとか?
木は気を付けてね。
木は根を張るので伐採じゃなく伐根となる。
切り株で残せないため深い穴も残るよ。
あと砂利は厳禁だ。
そこ、家を建てるんでしょ?
基礎など根切りをするわけで砂利を撒いたあとを掘削する。
それは現場発生土となる。
だが砂利混じりは産廃扱い、処理が大変なのよ。
普通の土であれば敷地内で不陸の調整で敷き均しの処分ができよう。
建物が乗らない箇所も砂利があると始末に負えない。
整地しての引き渡しなら伐採、伐根、除草をして地面むき出しと思えば間違い無い。
それ以上の平らに均すのは、よほど凸凹でも無い限り不要と思う。
整地後にすぐに引き渡してね。
今は降雨の時期じゃないけど梅雨時などだと表土が流れたりで養生もしなければならない。
除草をすると表土が荒れるからね。
砂利は相手からの要求が無い限りはダメよ。
売却の条件に無いものなら後から除却と処分で費用を請求されるからね。
(砂利敷きは嫌がらせで使う手段)
No.7
- 回答日時:
>更地である。
>売却先が決まった
> 雑草だけではなく根を張った木々が10本ほどあり(高さ2~3m)、売却前に業者に整地してもらうことになりました。
「あなた様の質問」
Q① 一般的に粗整地まででよいのか、砂利整地まで行わなければならないのか?
砂利整地までするとなった場合ですが売主側が行うものなのでしょうか?
A .既に売却(金額)が決まっていて、
現状の更地に直ぐに家を建てる予定なら、
わざわざ粗整地にする意味が少ない。
(それが買主の条件なら貴方が決めれば良い)
売却条件がない場合の"砂利整地"は、
売主の負担では無く、買主(所有者)の自由。
( 粗整を行う業者に引続いでやらせたいなら、
そこからは買主の負担すべきものです。)
仲介業者の有無が切れていませんが、
何れにしても受け渡しの線引きはソコです。
No.6
- 回答日時:
>売却前に業者に整地してもらうことになり…
なんか整地する必要などないとする回答が多発していますが、整地して売却することが前提のご質問ですよね。
建物はないはずなのに、取り壊しまで買い手に任せれば良いとか・・・。
まあとにかく、買い手がすぐ家を建てることになっているのなら、雑木は切り倒して根っこも掘り起こし、あとは粗整地で良いです。
砂利や砕石を入れても建物の基礎になる部分は掘り返しますし、庭になる部分は砂利や砕石があったらかえって邪魔になるのです。
粗整地までこちらでする、砂利や砕石は入れないとはっきり言って、売却値段を決めましょう。
No.5
- 回答日時:
昨年、空き家になっていた実家を売却・処分いたしました。
そのときの経験を踏まえて回答いたします。
必ずしも、整地をして更地に戻さなければいけないということはありません。
現状のまま売却、引き渡しすることも十分に可能です。
あくまでも買主の方との協議・相談ということになりますので。
現に、わたくしの場合には、建物を新築するという買主に対し、中古物件として老朽化した建物を取り壊しすることなく、現状のまま売却、引き渡しをいたしました。
なお、その場合、建物取り壊し費用(通常、最低200~300万円程度は必要のはず)を考慮した価格設定をする必要はあります。
ちなみに、物件購入後、買主の方は現存する建物を取り壊し、あらためて新築物件を建ててお住まいになっているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
鉄筋コンクリート構造の持ち家一軒家です。 夫が、怒って壁を殴り、壁が5センチくらい凹みました。 修理
一戸建て
-
図面通りの施工がされていない
一戸建て
-
4
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
5
新築の建売の外壁から出ている配管のすきまについて。 詳しい方、教えて下さいm(_ _)m 写真のよう
一戸建て
-
6
新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可
一戸建て
-
7
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
8
隣人トラブル 戸建て
一戸建て
-
9
ローコスト住宅メーカーで外構工事をメーカーから依頼して見積もりをとりました。一件は、外構工事だけで8
一戸建て
-
10
家の売却について質問です。 今の持ち家が共同名義になっていて9割が自分で1割が息子なんですが現在息子
一戸建て
-
11
住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ
一戸建て
-
12
建売住宅に詳しい方教えて頂きたいです 現在建売の購入を考えているのですが、どうしても一箇所コンセント
一戸建て
-
13
今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい
一戸建て
-
14
新築3年目 悪いことばかり起きる
一戸建て
-
15
給湯配管の仕上げが不安。これって普通ですか?
一戸建て
-
16
二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが
一戸建て
-
17
戸建ての光回線について質問です。 現在戸建て新築を建築中です。 2階建で1階がリビングですが1階の中
一戸建て
-
18
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
19
家の傾きについて。築30年の実家が傾いてきています。 あと数年で、実家に戻って内装をリフォームをする
一戸建て
-
20
新築の土地について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
仲介手数料が不要になるのは
-
5
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
6
土地契約時のトラブルについて ...
-
7
家が揺れる(建て売り)
-
8
学生マンションの引越しあいさつ
-
9
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
10
隣家の人と目が合わない、挨拶...
-
11
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
12
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
13
中古物件の売主さんへ何かする...
-
14
引越ししていく人への挨拶のお返し
-
15
社宅での挨拶。独身寮の社宅に...
-
16
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
17
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
18
賃貸契約後に契約書ってもらえ...
-
19
無職でもお金があれば家を買え...
-
20
土地を買う仲介をしますと依頼...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter