
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
1.この制度は年金の原資不足を補う目的で導入されますが、給付額が増えないと国民の理解が得られないため当面は増えることになります。
2.45年納付の制度となって40年しか納めなければ、給付額が40/45となるだけです。ただし当面の暫定措置は考えられるでしょう。
No.6
- 回答日時:
国民年金加入期間の延長は、現在光絵年金加入のサラリーマン、公務員には影響ありません。
60歳定年になった後、65歳まで再雇用で働けば、どうせ厚生年金を払うのですから、国民年金2号のままです。
1号で払えないと言ってる人は60歳下でも払ってないから同じ。
免除を受けてる人は免除を続けるだけ。
これを機に、3号を、少なくともこの期間部分を廃止にするとか(将来的には全敗)、免除でも1/2支給という制度の廃止を検討してもらいたい。
No.5
- 回答日時:
まだ、何も決まっていません。
すぐ批判し、大騒ぎして、
年金をけなす人が続出しますが、
まともに制度を理解せず、
自分の年金受給額さえ知らない
無知でよくモノが言えるなと呆れます。
そもそも、国民年金の未納者が
700万人もいることが問題であり、
国民年金の財政が、厚生年金に比べ、
極端に悪いことが問題なのです。
それはともかく、
年金のこれまでの制度適用の例から考えて
>1.…もらえる年金は増えるのでしょうか?
当然のことながらそうなるでしょう。
楽観的に考えて、年10万
悲観的に考えて、年5万
増えるでしょうね。
>2.
納付の免除、猶予申請は当然適用
されるでしょうね。
今と変わらないじゃないですか?
全額免除になっても5割受給できる
とか、甘い制度だからこうなると
言っても過言ではないですけどね。
最低でも、払わなければ、
その分受給額が増えない
というだけでしょう。
国民年金なんて『厚生年金と同様』
70歳まで加入期間を延ばしたら、
いいんですよ!
また、制度が適用されるとしても、
経過措置などがあって、完全適用に
なるのは、10年以上先でしょうね。
逆に言えば、そんな悠長なことを
言わず、来年からでも即刻適用すれば
いいんですよ。
今でも任意加入制度もあるし、
免除申請もできるのだし、
やらない方がおかしいと思いますけどね。
以上、いかがですか?
No.3
- 回答日時:
将来もらえる年金は減る一方で、まず増えることはありません。
60〜64才の間年金を納付しなかったら、今の制度だと受け取れる年金額が減りますね。
年金は名前の違う税金みたいなものだから、あきらめましょう。
No.2
- 回答日時:
20年後には70歳、40年後には75歳でしょうね
地獄はここで食い止めねばなりません
やるならば今払い続けた金額をまず全額返金してもらわねば、契約と違いますからね
No.1
- 回答日時:
利益や元を取ろうなどと思わないことです。
仮にも「保険」ですので、困り対象となったときに足しになる程度の物で、病気やケガも大してしてこず健康保険料だけ何十年も納めてきましたし、車も同様に大きな被害や加害責任も負わずに掛け続けてきています。
互助が基本で、投資ではないことを肝に念じましょう。
保険料の滞納は、督促を受け続け、それでも納付がなければ年金や資産などの差し押さえ、受給開始時に本来もらえる額の減額なども受けかねません。
払わないが得とはなっていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
仮に50才のねんきん定期便で65才からの厚生年金受取見込みが総額で240万円となっていた場合、実際は
厚生年金
-
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
4
年金の学生納付特例制度について 私は現在、大学4年で、今年大学を卒業する予定のものです。 しかし、2
国民年金・基礎年金
-
5
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
6
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
7
厚生年金についてお聞きしたいことがあります。
厚生年金
-
8
年金繰り上げに関する相談
国民年金・基礎年金
-
9
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度なんですか?
国民年金・基礎年金
-
10
500万円も預金があって年金は全額免除です。遡ってでも年金は払った方がいいですか
国民年金・基礎年金
-
11
年金生活者の健康保険料はどのくらいかかるのでしょうか?
その他(年金)
-
12
契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申
厚生年金
-
13
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
14
国民年金を払う意味
国民年金・基礎年金
-
15
現在は67歳、年金はもらってません。
その他(年金)
-
16
老齢基礎年金が追納できない根拠は?
国民年金・基礎年金
-
17
国民年金について。 先月加入手続きをし、本日納付書が届いたのですが、 全て納付書で毎月16590円コ
国民年金・基礎年金
-
18
未納の年金は払った方がいいのでしょうか
国民年金・基礎年金
-
19
年金暮らしの人に質問です。
その他(年金)
-
20
国民年金の「5年延長案」
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私も彼氏も年金を払っていませ...
-
5
電話が来ました。出てませんが...
-
6
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
7
役所の人が自宅に訪問?
-
8
厚生年金証書が届きました 証書...
-
9
外国人が一時帰国する場合の年...
-
10
障害者年金2級を受給している...
-
11
回答お願いします。
-
12
生存確認の手段について
-
13
65歳の年金請求書
-
14
年金の差し押さえ
-
15
会社が年金を支払っていない
-
16
信金経営者年金について
-
17
花王の企業年金基金について
-
18
個人年金と国民年金基金
-
19
65才からの年金支給の平均月額は
-
20
年金の振込先(振込先を夫婦別...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter